今日はこれからこのセミナーに行ってきます
毎度のことながら、私はお手伝いで参加させていただきます
私が全国のいろんなセミナーのお手伝いに行かせてもらうようになってもうすぐ4年。
参加したセミナー回数だけはすごいことになっています(笑)
知り合いになった講師の方の数もすごいです。
セミナーに参加するようになった最初の頃は行くだけで緊張していたので、「人脈を作ろう」なんて意識も全くなく、話される内容を聞くだけで精一杯でした
やっと初対面の方と名刺交換させていただくのに慣れた頃から、講師の方に事前にメールで、
「今度のセミナーに参加させていただきます。
早めに行くことも可能ですので、もし何かお手伝いできることがあれば何でも言ってください。」
とご挨拶するようになりました。
すると、何回かに1回はお返事が来て、セミナーの準備をお手伝いしたり当日の受付をお願いされるようになりました。
そんなことが何度か続くと、自然に講師の方にも顔を覚えてもらって、違うセミナーを紹介してもらったり、私が会いたいなと思っている講師の方に会わせていただいたり、そんなことも増えてきました。
この方のセミナーのお手伝いをさせてもらった時は、参加者にこの方やこの方、この方なんかもいて(笑)、とても印象に残っています
これも1つの自分のアピールですよね。
せっかくお金を払ってセミナーに行くんですから、知識のインプットだけでなく講師の方に覚えてもらって次につなげることも大切だと思います
そうする中で、自然に自分に必要な人脈が広がっていく気がします。
ただやみくもに、いろんなセミナーに参加するだけではダメですよ。
その時の自分に必要なものを選びましょう。
セミナー貧乏になる必要はないです。
ただ、現在の私があるのは、「積極的にいろんなセミナーに出たこと」であるのは間違いありません。
もし、行こうかどうしようかと悩むのであれば出ることをオススメします。
人間、「してしまった後悔」より、「やらなかった後悔」の方が後々響きます


毎度のことながら、私はお手伝いで参加させていただきます

私が全国のいろんなセミナーのお手伝いに行かせてもらうようになってもうすぐ4年。
参加したセミナー回数だけはすごいことになっています(笑)
知り合いになった講師の方の数もすごいです。
セミナーに参加するようになった最初の頃は行くだけで緊張していたので、「人脈を作ろう」なんて意識も全くなく、話される内容を聞くだけで精一杯でした

やっと初対面の方と名刺交換させていただくのに慣れた頃から、講師の方に事前にメールで、
「今度のセミナーに参加させていただきます。
早めに行くことも可能ですので、もし何かお手伝いできることがあれば何でも言ってください。」
とご挨拶するようになりました。
すると、何回かに1回はお返事が来て、セミナーの準備をお手伝いしたり当日の受付をお願いされるようになりました。
そんなことが何度か続くと、自然に講師の方にも顔を覚えてもらって、違うセミナーを紹介してもらったり、私が会いたいなと思っている講師の方に会わせていただいたり、そんなことも増えてきました。
この方のセミナーのお手伝いをさせてもらった時は、参加者にこの方やこの方、この方なんかもいて(笑)、とても印象に残っています

これも1つの自分のアピールですよね。
せっかくお金を払ってセミナーに行くんですから、知識のインプットだけでなく講師の方に覚えてもらって次につなげることも大切だと思います

そうする中で、自然に自分に必要な人脈が広がっていく気がします。
ただやみくもに、いろんなセミナーに参加するだけではダメですよ。
その時の自分に必要なものを選びましょう。
セミナー貧乏になる必要はないです。
ただ、現在の私があるのは、「積極的にいろんなセミナーに出たこと」であるのは間違いありません。
もし、行こうかどうしようかと悩むのであれば出ることをオススメします。
人間、「してしまった後悔」より、「やらなかった後悔」の方が後々響きます

