マイクラ競馬場(東ブロック):まいくら競馬場 | mikenecompass+(みけねこんぱす)のまったりマイクラブログ

mikenecompass+(みけねこんぱす)のまったりマイクラブログ

minecraft(マインクラフト)で作った建築物の特設記事を書いてます。マイクラ競馬場が多いですが、たまにほかの建築物の記事を投稿することがあります。
twitterのサブ的な運用をしてるので、日常のことや最新情報などはそちらでお楽しみください。

マイクラで初めて建設した競馬場です。高低差はないのでごく普通の競馬場です。多くのビックタイトルが行われるのを想定してコースもスタンドも大きく作りました。障害コースは高低差がないと大きく作った意味がないので東西の南側コーナーカーブに掘割の坂路を、南側直線の中間に「こんぱす坂」という山型の坂を設けました。

 

正面全体↓

影MODを使ってみました↓

コース

メインスタンド

 

スタンド南向き・左回りコース

1周:芝2068m ダート1883m

直線:芝506m ダート503m

高低差:0m

※障害コースは未計測、1ブロック1mで長さ・高さを計算

 

おもな施設

・馬術競技場:97m×53mのフィールドで、観客席も完備してます。場内エリアにある総合施設の南にあります。ドレッサージュ(馬場馬術)がメインですが、障害馬術も可能です。

・こんぱす坂:この競馬場の名所のひとつで、障害レースで使われます。高低差は7mで坂の長さは左右70m正面43mです。

・厩舎エリア複合施設:事務所・食堂・シャワールームといったスタッフ用施設と、誘導馬用厩舎・馬用診療所・馬用病棟といった馬用施設を一体化させました。このうち馬用診療所には手術室と入浴室も作りました。一つの建物にいろいろ詰め込んだので建設に時間がかかってしまいました・・・。

・合宿所:厩舎エリア北側にある、競馬関係者・馬術競技関係者のための施設です。おもに調教師や馬術競技者などが宿泊します。

・トレーニング&リハビリ用トラック:ウッドチップの左回りトラックでおもに競走馬やリハビリの馬が使用します。

・バスターミナル:競馬・馬術競技開催日にしか使われないバスターミナルで、各方面へ向かう臨時バスが複数発着します。

 

建築に使ったリソースパック・MOD・外部ツール

mcedit(ツール)・マインプランナー(ツール)

 

参考にしたおもな競馬場・施設・名所

東京・中山・中京・福島・函館競馬場(日本)

国道16号(日本) など

 

この競馬場の動画シリーズ

「マイクラで競馬場を作ってみた!=まいくら競馬場編=」

・Youtube

part1:https://youtu.be/VbwO-iwVbzM

part11(最終回):https://youtu.be/iRj_zEOqknY

・niconico

part1:http://www.nicovideo.jp/watch/sm28830520

part11(最終回):http://www.nicovideo.jp/watch/sm30900199

 

2018.5.6追記

配布前提で改造しました。詳細はこちら↓

https://ameblo.jp/mikenecompass/entry-12373873097.html