算数で偏差値81 ⑦そろばんを使って問題を解く | ミケコロ 公立中高一貫校 高2兄と中2弟 適性検査対策 都立中高一貫校

ミケコロ 公立中高一貫校 高2兄と中2弟 適性検査対策 都立中高一貫校

同じ都立中高一貫校の高2と中2の兄弟の母。主に幼児教育から都立中高一貫高入試、大学受験に向けた記事を載せています。ビートルズ英語等のマニアック記事も有り。中堅国立大文系卒。こどもは凡人家系ですが、早期教育(主に算数)で引っ張りあげてきました。

そろばん5級くらいまでマスターしたら、良質な問題集に取り組ませることは、以前お話しました。

 

問題が進むにつれて、足し算引き算割り算掛け算桁が大きくなっていきます。

 

そこで、そろばんを使って解いてよいことにしました。

 

ただし、学校で筆算を習うようになったら、筆算で解く、という決まりにしました。

 

そろばんは、筆算でやるよりも、少なくとも3倍は速く計算できます。

 

そろばんをつかうことで、考える時間に比重を置くことができ、問題もサクサク進むようになりました。


なお、そろばんを使う場合は、問題集を裁断したほうがやりやすいです(問題の紙の上にそろばんが乗るので)。

 

筆算については、私は全く教えていません。

ドラえもんの学習まんがで理解したようです。

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事↓

「算数で偏差値81 ⑥具体的な教え方」

 

 

こちらもよろしければお読みください。↓

「ビートルズとウクライナとソ連 Back in The U.S.S.R.」

 

 

「ソ連時代のレストランが酷かった話」