「これでもか!」に「負けるもんか!!」 -5ページ目

「これでもか!」に「負けるもんか!!」

これでもか!これでもか!と私の身の回りに起こる出来事。大変なことや辛いことばっかりだけど、おかげで色々な経験をしました。せっかくなので記録に残しておきます。

お久しぶりです・・・の『久しぶり』じゃなくて 久しぶりのギックリ腰。

 

 

今朝 ゴミを出そうとゴミ袋を持った瞬間ピキッ!って。

 

 

ドイツだかどこかで『魔女の一撃』と言うらしいけど 幸いなことに今回は修行中の魔女だったみたいでグキッではなくピキッと来ました。

 

 

 

それでもアゥッ!って声が出ちゃうくらい痛くて これまた久しぶりの整体に駆け込みました。

 

 

 

昨年末から何だか整体に行くタイミングが無くて というか 今年に入ってから どうも息子のお腹の調子が整わなくて ここのところずっと息子のお腹の調子に振り回されておりましたわ。

 

 

 

こればかりはしょうがないんですが やっぱり介護する私の腰や背中に負担がかかるんですよね。

 

 

 

それに自分の体がどんどん老婆仕様になって来てるような気がする(笑)←笑いごっちゃないわ。

 

 

 

今日は私のギックリ腰で またまた息子を不安にさせてしまったでしょうね。

 

 

 

そうそう このところ息子の精神状態も不安定のようで「最近 また不安に押しつぶされそう・・・」って 言ってたわ。

 

 

 

ま 不安要素しかない我が家ですけど 今年も何とか生きて行こうと思っております(年頭のご挨拶か!?)

 

これから9連休(今日は出かけている)の夫が家に居てブログは書けないと思うので(えっ!昨日までも書けてたの⁉というツッコミはなしでお願いします)今日、ブログ納めしておきます。

 

 

 

長らく放置しておりましたが 別に何があったとか具合が悪かったとかではなく ただ単に書くモチベーションが著しく低下してた というだけでございます。

 

 

 

 

息子と二人 本当の引きこもりになっておりまして 息子は家から一歩も出てないし 私はスーパーへの買い物と息子と自分の病院にしか行ってません。

 

 

 

私たちはこれからどうなるんでしょうかねぇ。

 

 

 

あ 夫は元気に週5で元の職場に仕事に行っておりまして この年末年始の『軌跡の9連休』と言われている連休に戦々恐々としておりますんですよ。

 

 

 

先日の日曜日に「年末から9連休⁉ 俺 本当に死んじゃうかも。」とグッタリとしてましたわ。

 

 

 

まぁね 死んじゃうなら死んじゃうでいいんですが 屍のようにその辺に転がっていられると こちらの士気も下がるってもんですよ。

 

 

 

私の士気が下がるってったって さしたる用事もなく 年末も年始もいつもと変わらない業務を淡々とこなすだけですけどね。

 

 

 

ただ この通常の業務も寄る年波には勝てず 年々体力気力が衰えてしんどさが増してるわけですよ。

 

 

 

なので 相当気合を入れてあたらねばならない仕事もあるわけで そこで魂の抜けちゃってる夫を見ると私の気力もそがれるし疲れも倍増になるわけですわ。

 

 

 

夫がコタツで屍ってると 録画してある推しの番組も見れないね。

 

 

 

いや 別に夫が居ても見れるっちゃ見れますが楽しさ半減・・・いや10分の1ぐらいになっちゃうので見たくないんですよ。

 

 

 

そんな時は屍ってる夫を横目に数独に勤しむしかありません。

 

 

 

そうそう この数か月 またまた数独にハマりまして 義父が居なくなって隙間時間が増えたので その隙間時間を数独に充ててましたね。

 

 

 

もうすぐ 本一冊終わりそうなんですが やっぱ難問編は時間がかかって 後少しなのになかなか終わらせることが出来ません。

 

 

 

もう 次の本も買ってあるのに!

次の本も初級・中級・上級・難問編というラインナップの本。

 

 

 

私はやっぱり数独が好きだわ。

他のことは何も考えずに1から9の数字だけの世界に浸るのが唯一心安らかになる時間なのですよ。

 

 

 

推したちの番組やライブのBlu-rayなんかも趣味と言えば趣味だし楽しいんだけど これは楽しいだけじゃないから・・・いろいろあるからね(苦笑)。

 

 

 

そんな訳で 腰痛ひざ痛 その他諸々加齢による不調と何とか付き合いながら そこそこ元気に生きております。

 

 

 

来年のブログがどうなるか 来年の日本がどうなるかわかりませんが 来年もひとつどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

本年はどうもありがとうございました。

 

 

2024年12月28日 ねこ山ミケ子

 

本日の我が家の夕飯は唐揚げです。

 

 

 

昔 小学生だった息子に

「唐揚げは○○(私の実家)のおばあちゃんの唐揚げが一番おいしい。 お母さん、おばあちゃんに唐揚げの作り方を教わってきて!」

 

 

 

と、言われ 実家に修行に行かされました。

(一日で帰って来たけど)

 

 

 

修行を終えて帰って来て 早速 唐揚を作った私に息子は

「おばあちゃんの唐揚げにだいぶ近くなって来た! でも、やっぱりおばあちゃんの唐揚げの方が美味しいな。」

 

 

 

あれから何十年経った今でも 息子にとって唐揚げは おばあちゃんの唐揚げが一番なんだそうですよ。

 

 

 

実母は料理上手な人でした。

 

 

母が作るご飯は どれもやさしい味でした。

 

 

私が同じように作ってもあのやさしい味にはならないのですよ。

 

 

あんなに性格がきつい人だったのに 何故作る料理はあんなにやさしい味だったんだろう。

 

 

ふ~し~ぎ~!