DAIのブログ -65ページ目

お楽しみは最後に

ブログネタ:ショートケーキの苺、ラーメンのチャーシュー、最初に食べる?最後に食べる? 参加中

この命題に答えるとするならば
ショートケーキのイチゴは最初に、
ラーメンのチャーシューは最後の方に食べます。

ただ、好きなものは最初に食べるのか?最後に食べるのか?
と聞かれれば、最後に食べます。
というか、最後の方というのが正解か。

ここがピークポイント!という時に食べます。
コース料理で言えば、メインディッシュのタイミングくらい。
その後に、少しクールダウンさせながら余韻を楽しみたいですね。

バンテージ・ポイント

予告編を観て気になっていた
『バンテージ・ポイント』観てきました。

初日という事もあってか
久々に満席を経験。
前から2列目だったので、スクリーンを見上げる状態で
ちょいと辛かった。

でも、作品はというと
構成も脚本も、とてもよく出来てる作品でした。
大統領暗殺までに至る場面がシークレットサービスや観光客、
犯人、大統領など8人に視点で8度繰り返される。

そしてその度に、ポーカーゲームのように
繰り返されるたびに少しずつ、
この大統領暗殺の真相が明らかになっていく。
そして最後に繋ぎ合わせた断片によって
あらためて、その登場人物が存在した意味を明確にしていく。
うーん、よく出来てる。

90分という上映時間は、あっという間。
いい作品でした!

何と言っても鉄火巻!

ブログネタ:お寿司で好きなネタは? 参加中

必ず絶対オーダーするのが
”鉄火巻”
これは、ほんと食べ飽きない。
いつ食べても美味しい!
お店によっての当たり外れが少ない!
この巻物を考えた人は天才じゃないかと尊敬するほど
大好きなお寿司です。
絶対、譲れない!

地頭力

最近、就職や転職の時に
地頭力が重視される傾向にあるらしい。

地頭力の定義は、特にある訳でなく
企業サイドの目安としては
・相手の真意を読み取る能力
・知識による頭の良さでなく、物事を論理的に考えられ、
 かつ直感や発想力などの感覚が優れてる事
・物事への対応のスピード、頭の回転の速さ
・問題を先読み出来る能力
と捉えている事が多い。

先進国の中で、この地頭力が年々低下している日本。
その辺りが原因として、
今後増々、重視される傾向になるかも。

ようやく

ようやく、薬害エイズの問題で
必要な措置を怠った「官僚の不作為」の刑事責任を最高裁が認めた。

当たり前と言えば、当たり前。
今までが、おかしかったとしか言いようがない。
未然に防げる立場にいながら、
その任を怠っていたのだから。

防衛省の問題も、根っこは一緒。
自己保身に走らず、
役人は、どこへ向いて仕事をすべきか
これを機会に考えてもらいたい。


センスないぞ!

昨日あたりから、省エネのために深夜のテレビ放送を自粛した方がいい、
と政治家から声が上がっている。
理由の1つは、以前のエネルギーショックの時は、そこまでやったという事らしい。

こんな意見が言えるのは、過去の人としか思えない。
今は深夜の時間帯も、放送局にとって大きな収入源。
30年前とは、大きく違う。
まして、広告の多様化で放送収入が減って、
放送外収入でカバーしてる状態。
ただでさえ放送の質も低下してるのに、収入源ではさらに劣化してしまう。
ことによっては倒産の危機を向かえる放送局もあるだろう。

道路財源の問題もそうだけど、
目先の事や保身やパフォーマンスだけの政治家が、この国を悪くしてる一因。
そんな政治家は、いらないぞ。

撤退

三菱電機が携帯市場から撤退するとか。
自分は「D」のタイプを使った事は無いのだけど、
今まで使ってきた機種が無くなるって
なんか複雑な気分なんだろうねー。
競争も激化してるみたいだし、
また近いうちに撤退す企業も出てくるんだろうね。

徹子の部屋

黒柳徹子が
「女性は最初の結婚が、うんと年上で、二回目が年下って理想的よね」
と、言うような発言をしていた。

なるほど!

と、思って自分は納得しちゃったのだけど、同性の女性はどう思うのだろう?

心強さ?

ブログネタ:付き合ってみたい職業は? 参加中

最近、思うのは看護師(看護婦)。
看護婦さんと結婚したりつき合ったりしてる人を見て
なんか、いい感じがしたので。
イメージだけど、気がまわるような気がするし
医療に関する知識もある。
心強い感じです。
機会がないかな。

古紙幣

昨年亡くなった父親が、どうやら大事に持っていた
古い紙幣が出て来た。
それほど価値は無いのだと思うけど
自分が生まれる前の紙幣などを
実際に手に取るのは不思議な感覚。
古紙幣3

古紙幣4

古紙幣1

古紙幣5

でも、どれが価値があるんだろう??