ライフスタイルを発信しているYouTuberのmikuさんの投稿は出不精の私を動かしました。
数カ月前にみた秩父へのショートトリップ動画。
それを参考に、お蕎麦とかき氷🍧を食べに行くだけの日帰り旅行に行ってきました。

上長瀞駅徒歩1分に位置する「もみの木」。
お蕎麦屋さんというよりカフェのような外観。
mikuさんは数あるお蕎麦屋さんの中から、こちらのお店を選んだ理由はなんだったのだろうと思いながら入店。

少人数でやっておりますので、お待たせすると思うのですが大丈夫ですか?とあらかじめご挨拶いただきました。まずは名物の味噌ポテト。
お味噌がとてもいいお味。

そして野菜天ぷらとくるみそば。
お蕎麦は不揃いな太麺で、軽井沢で食べるお蕎麦とはまた違うのどごし。でもくるみのつけダレが美味。そして思っていた以上にお腹に溜まる。

お次は阿佐美冷蔵さんのかき氷🍧。
有名店だけに長蛇の列でした。並ぶこと30分。
まずは受付でオーダーをするシステム。席が空けば次々と案内されます。



残念ながら店内ではなく野外でしたが、時より風も吹き、暑い中食べるかき氷🍧はあっという間に完食です。
こちらは駐車場が少ないので、阿佐美冷蔵の少し先にあるガソリンスタンドで1日500円で停められます。

そして、You Tubeにはありませんでしたが、帰りに道の駅へ。
「和紙の里ひがしちちぶ」という道の駅は埼玉県内でも人気のある道の駅です。

右側の建物がいわゆるお野菜や名産の売っているところですが、建物の裏側に和紙や竹縄作りが見学・体験ができる施設があります。
その他にもフードコートではイワナの塩焼きやおやき、うどんやそばなども。

三峯神社に行って帰ろうと思いましたが、なんとここから1時間以上もかかるとナビが教えてくれました。さすが県内一位の面積を誇る秩父です。

長瀞のライン下りも上長瀞駅からほど近いところにあり、高速で都内近郊から約2時間で行ける立地の良さ。
オススメです。

4ヶ月ぶりの軽井沢。

今回の目的はスーパーツルヤでのお買い物。

ドライバー(息子)も確保できたので、車で向かいます。約2時間で到着です。車がないと行きづらいお蕎麦屋さん『きりさと』で天麩羅せいろのお昼ごはん。

前回行った川上庵もオシャレ空間でとても美味しかったけど、きりさとさんはしっとり落ち着いた雰囲気で居心地がとても良かった💮

お蕎麦も天麩羅ももちろん美味し〜い。







そのまま軽井沢アウトレットへ。

こちらはほんの一時間ちょいで退散。いつも長居するラルフローレンがリニューアルオープンのため5月までクローズしていたから。

それてもイッタラで欲しかったフラワーベースを購入。


ボーコンセプトの飾り棚に置きたかったラブ
カラバリは少なかったけど、ぴったりのものがありました。

軽井沢駅前のパタゴニアで息子の買い物を済ませて、スーパーツルヤへ。

駐車場は他県ナンバーばかりでした。



前日You Tubeで情報を仕入れていたので、お買い物はサクサク進む。りんごジュースはケース買い。種類違いで3ケース購入です。

こちら、750〜1000リットルで一本350円程度。安っ!


今、我が家の近くのスーパーでは白菜4分の1の大きさで370円もしますが、スーパーツルヤでは半額以下。きのこ類も立派です。


旧軽井沢の腸詰屋さんのソーセージも美味しいけど、こちらのスーパーはなんといっても価格が魅力的。ドレッシングも豊富です。

ワンコのおやつも着色料、発行剤不使用。


コストコ並に購入したけど、金額はコストコで買う3分の1程度。
ストックがなくなったらまた来ます!

ワンコを幼稚園に預けているので、午後4時には軽井沢を出ました。渋滞もなくスイスイ進む。
早目の夕飯は人気の三芳PAでと思っていたら、間違えて他のPAに行ってしまいました。
次回リベンジです。



5ヶ月ぶりに会う友人と銀ブラ。

銀座もお正月ぶり。今日の目的は友人のスカーフ探し。

その前にお寿司ランチを。

開店前だというのに既に15組くらい並んでいます。

回らない銀座のお寿司屋さん🍣

海鮮丼をいただきました。やっぱり違うわ〜
美味しい❤

そしてエルメス銀座店へ。

これまた久しぶりの歩行者天国に理由もなくワクワクする。


エルメス銀座店到着。

並ばずに入店。日本人どこ?

というくらい外国の方ばかり。

バブル時代にはボディコンの服に腰にスカーフを巻き、前髪トサカスタイルの長めのソバージュヘアかワンレンボディコン...というのをよくテレビで見てました。東京の人はスカーフを腰に巻くのか?本当に実在するのか?ここではあり得ないなあとそんな事に縁遠い瀬戸内海の小さな町で思っていました。

それがうん十年の時を経て、エルメス銀座店に今、私はいるキューン


一階のスペースには様々なスカーフが壁に飾られ、吊るされ、ケースに収まり、まるで美術館。これはもうアートです。

選べないくらいのスカーフの中で、一番奥のショーケースに引き寄せられました。

珍らしいプリーツスカーフ。銀座店に色違いで一点ずつ入ってきたそうです。

普通の90センチの正方形のスカーフより軽く、スカーフリングを使えば簡単に巻くことができる。

しかし、お値段もそれなりに高い。



これなら簡単そうだし、巻いてても暑くないから真夏以外使えるねと。
友人は赤い色のスカーフを購入。黒い服が多いからと言っていたけど、赤の他に白にベージュが入っているから、もう何色の服でも良さげ。
私、色違いで青ベースのスカーフを便乗購入。
カジュアルスタイルが多いので、デニムに映える。

スカーフリングも選んでもらい、セット買いです。

素敵なお買い物ができましたラブ