三学期が始まって、我が家の双子男子の学校で書き初め大会がありました。
我が県では、1、2年生はフェルトペンでの書き初めとなり、校内展覧会のみの競書です。
3年生からは毛筆で、県主催の書き初め展となり、校内展覧会→校内入選者の中から更に選ばれた代表者が市展覧会へ→更にその中から代表者が県展覧会へ、、、という流れになります。
今年の2年生の書き初め課題はアメ限で記載したとおりです✨(個人特定につながる恐れがあるので、公開記事では発表出来ず、すみません💦)
書き初め課題はこちら↓
息子達は、今年も無事に2人揃って入選したそうです✨️(入選するのは学年で数名)
ちなみに、昨年度の書き初め入選はこちら↓
硬筆展入選についてはこちら↓
1年生の時
2年生の時
息子達は特に書道を習っていませんが、私が書道が特技なので、息子達が幼い時から字の指導をうるさくしてきました
段々自我が芽生えてきて、私のいう事には耳を傾けなくなってきているので、息子達が乗り気なら外注で書道を習わせようかな、、、と最近考えたりしています。
書道は精神を鍛えるのにも良いので✨️
技術的に上手いのも素晴らしい事ですが、私が一番大事にして欲しいのは「字は心の鏡」だという事。
これからも、息子達にはその姿勢を大事にしていって欲しいです。
賞状はまだ先なので、賞状を持ち帰ったら、また記録したいと思います。