最近オンラインセミナーのサービスに登録して、いろいろなライフスタイル改善の講義を受講していますが、そのなかで面白いダイエットのノウハウを見つけたので少し紹介します。


これは「なるほど」と思わせるとともに「超常識」な内容です!


基本的なダイエットの方法としてはバナナなどの《フルーツをたくさん食べましょう》ということです。人間に一番近い哺乳類はチンパンジーなどのサルだということは皆さん知っていますよね。サルは何を食べますか?肉ですか?果物ですか?


人間の消化器官はサルと同様、フルーツや野菜を消化するのに適した構成になっているようです。だから、「肉を食べるとエネルギーが失われる」そうです。野菜や果物をふんだんに食べていれば、痩せるでしょうね。


また、人間には3つのサイクルがあり朝は「排泄」昼間は「食べる」夜間は「吸収」なのです。だから、朝はたべないように!(えっ?朝食はしっかるとると代謝が上がってダイエットになると思っていました・・・) 朝は抜いてもいいそうです。昼飯・夕飯はしっかりたべていいのです。でも、夜は吸収の時間なので夜食は厳禁!


つまり、この3つのサイクルに沿って食事をしっかり摂ること、くだものと野菜をふんだんにとること。これだけ!


これを実践してみて結果が出たらまた報告します。


私が30代前後のサラリーマンだった頃の話です。ある外資系金融機関でディーラーを生業にしている知人のホームパーティーに行きました。都心の高層マンションでありながら驚くほど広かったことを記憶しています。噂では、その人は年収8000万円くらい稼いでいるとのことでした。しかし、ディーラーという職種で出来高ベースのコミッションが主な収入となるので、収入が固定的ではないのです。
つまり、収入が多い月もあれば少ない月もある。極端に収入が多かった年もあれば、翌年は少ないということもあるのです。

ここで問題となるのが税金です。通常所得税の算出は前年度の収入を基準に算出しますので、でっかく稼いだ年の翌年は税金特盛でやってきます。

この年収8000の彼がボヤいていたのは、月によっては収入と税金が逆転現象を起こし、税金の方が高くてマイナス収入になることもあるのです。

だから収入を全て使うことはしないで税金支払い用にプールしておくのです。

彼は恐らくディーラーになりたての頃に先輩からこの「お金のノウハウ」を伝授されていたことでしょう。

この逆転現象は普通のサラリーマンやOL、ましてや主婦の想像力の範疇を超えています。しかし、副業としてMLMやネットワークマーケティングをしているのは、多額の所得税を払っている金融機関のディーラーなどではなく、普通のサラリーマン・OLや主婦の皆さんです。

MLMでは急に思わぬ大金が収入として入ってくることがあります。しかもそれが毎月入ってくるようになるのです。当然安心してそれを活動費や生活レベルの向上に使い始めます。しかし、翌年にくる所得税への備え或いはその前の確定申告でたっぷり税金を払うことも覚えておく必要があります。不幸なお金持ちにならないために・・・


本田健氏の小冊子「幸せな小金持ちへの8つのステップ」にもお金の知識の重要性が述べてあり、お金に対する知識の面からのIQと感情の面からのEQと2つの側面から説明されています。


手元にまだ何冊かありますので、私のブログ読者に無料でお送りします。

アメブロ会員のみなさんは下のプチメ送信ボタンで、

非会員のみなさんはメール で〒/住所と名前だけ書いてお知らせいただければヤマトのメール便でお送りします。

Message  ボタンをクリックしてメッセージを送信

7月11日のiPhone販売開始を前に、ソフトバンクから端末価格と料金プランが23日に発表されました。


まず気になるiPhoneの販売価格ですが、実質購入価格は新スーパーボーナス(24回分割払い)の利用で8GBモデルが23,040円、16GBモデルが34,560円となるようです。※機種変更の実質負担額は8GBモデルでも3万240円、16GBモデルで4万1760円になります。


8GB モデル(ブラック)>
・分割金 月々2,880 円×24 カ月
・特別割引 月々1,920 円×24 カ月
月々960 円×24 カ月 =23,040 円

16GB モデル(ブラックまたはホワイト)>
・分割金 月々3,360 円×24 カ月
・特別割引 月々1,920 円×24 カ月
月々1,440 円×24 カ月 =34,560 円


今回SoftBankはiPhone専用のホワイトプラン(i)を用意しました。


<ホワイトプラン(i)概要>
1. 基本使用料: 980 円/月
2. 国内通話料: 1~21 時までのソフトバンク携帯電話宛無料
3. サービス: E メール(i)※「ただともメール」対象外
利用料無料でiPhone 3G 専用に提供する、ソフトバンクオリジナルの受信通知付きメールサービスで
す。利用者には「××××@i.softbank.jp 」のメールアドレスが付与されます。


そして、発表資料によると、定額通話のホワイトプラン(i)とパソコンサイトつなぎ放題のパケット定額フルを組み合わせてた月額料金イメージは7,280円となります。


<ホワイトプラン(i)に加入した場合の月額料金イメージ>
・ホワイトプラン(i)基本使用料980円
・パケット定額フル定額料5,985 円
・S!ベーシックパック(i)基本料315円
計7,280 円


これを高いとみるか、安いと見るかはユーザーの価値観次第だとは思いますが、ソフトバンクの新たな目玉商品として新規ユーザーの獲得及び既存ユーザーからの乗り換えによる売上アップに繋がることは間違いないでしょう。


尚、7月8日発表のプレスリリースでは全国での発売開始が7月11日(金)の正午からとなっており、東京の表参道にあるソフトバンク旗艦店「ソフトバンク表参道」では同日の朝7時から先行発売します。(MNPの受付は午前9時より)


7月9日(水)朝のTVニュースによると、すでに金曜日の発売に向けてソフトバンク表参道に行列ができているようです!


そして、11日の発売日までに1500人の行列になったとか・・・12日の週末で初回出荷分が売り切れる見込みとも報道されています。



※2008年8月5日よりソフトバンクはiPhone 3Gの料金を実質値下げしています。


iPhone 3Gの最低月額料金比較
改定前 改定後
ホワイトプラン(i) 基本料 980円 980円
パケット定額フル 定額料 5985円 1695円
S!ベーシックパック(i) 基本料 315円 315円
合計 7280円 2990円

パケット利用料は1695円~5985円となり、上限は変わりませんがライトユーザーには月額負担が大幅に削減されます。


「もっとたくさんのお金があれば、どんなに人生が楽しくなるだろう」 と感じている人は多いと思います。でも、現実には、たくさんの人がお金で苦労しています。みんなお金を欲しがっているのに、お金持ちになっている人はごくわずかです。いったいなぜでしょう?また、世の中には、「お金持ちになる方法」 について、たくさんの本が出ています。でも、いざ具体的にどうすればいいかとなると、さっぱり検討もつかないというのがじつじょうなのではないでしょうか。


---------------


これは経営コンサルタントであり、多くの成功者を個人的にインタビューして世界を巡った本田健氏が執筆した小冊子の書き出しです。この小冊子の中で「普通の人が金持ちになれない7つの理由」、「普通の人の人生を蝕むお金の6つのストレス」、そして「幸せな小金持ちへの8つのステップ」 などを書き記しています。


80ページにもわたる小冊子であり、本田氏の生きたノウハウがつまった貴重な読み物になっていますが、これを無料で配布しています。


手元に30冊ほどありますので、私のブログ読者に無料でお送りします。

アメブロ会員のみなさんは下のプチメ送信ボタンで、

非会員のみなさんはメール で〒/住所と名前だけ書いてお知らせいただければヤマトのメール便でお送りします。


Message  ボタンをクリックしてメッセージを送信


ブログネタ:【ドコモ】08夏の新機種コレクション★アメブロ限定発表会 ご招待♪ 参加中

NTTドコモ

いつの間にかDoCoMoからdocomoに変わっていたNTTドコモの夏モデル新機種の発表会に参加してきました。


ParkTower-1

今回の会場は港区芝公園、東京タワーの近くにあるザ・プリンスパークタワー東京のコンベンションルームでした。前回の秋冬モデルの発表会と同様、プレス向け記者発表会場に隣接した実機展示会場を記者発表終了後の夕刻に我々ブロガーに公開した形です。


会場-1


会場-2


会場-3

大変広い会場に数十名のブロガーが集まったという感じでしたが、ほとんどが女性だったのが驚きでした。オードブルやサンドイッチなどの軽食が用意されていましたが皆さんお上品に召し上がっていました。


ParkTower-3

前回の905i/705iシリーズに続く906i/706iシリーズの発表でしたが、機種により6月~8月にかけて順次発売されます。

「オールイン世界携帯」と謳われた905iに対し906iは「オールラウンド動画ケータイ」だそうです。より綺麗に動画を見せるためのハードに加え、様々な動画コンテンツを提供しており、かつ普及を図るために大量の「無料動画」コンテンツを揃えています。


Wellness


「個性派スリム携帯」であった705iに対し706iは「スリムでワンセグ搭載」の携帯シリーズになっています。

その中には防水(水槽の中で動画を再生して展示)のF706iや万歩計・脈拍計搭載で体重計(体組成計)とも連動し健康管理をサポートするSH706i、そして音声認識で英語のみならず中国語までを翻訳してくれる機能(906iの全機種・706iは3機種対応)が注目に値しました。展示ブースでは中国人女性のナレーターが実際に北京語を携帯に向かって話して見事な翻訳を披露してくれました。


STNY-1


STNY-2


STNY-3

更に今回はコラボレーション携帯としてサマンサタバサのSTNYとのN906iuと・・・


Francfranc-1


Francfranc-2


Francfranc-3

FrankfrancとのコラボレーションでN706iが展示されていましたが、どちらも私には似合わない可愛いピンクです。そういえば米国出張中に家族のおみやげとして綺麗なピンク色の革のカード入れを買ったときの話を思い出しました。その店のレジでお姉さんが「It does not go with your outfit!」(あなたには合わないと思いますよ)を何度か繰り返して言うので「私が自分で使うわけないでしょ!」と言いたかったのを抑えて冷静に「これは私の為に買うのではありません」と返答しました。

さて、私の個人的な総括としては・・・前回の905iシリーズを発表したときは「やっとドコモも本気で反撃に出たな」と思いましたが、今回はハードよりもソフトに力を入れたな・・・という印象です。言い換えれば同じような機種ばかりでつまらないというのが率直な感想です。

路線は違いますがNTTdocomoの新機種にはスマートフォンがありません、Windows Mobile端末がありません、フルキーボード搭載機種がありません。世の中にはイーモバイルの「イーモスター(S11HT)」があります、やわらか銀行にはX01NK、X01T、X02HT、そして最新のX03HTがフルキーボード搭載Windows Mobile端末としてあり、Windowsはなくてもフルキーボードを搭載した「インターネットマシン」としての922SHがあります。そして、Willcomからも6月下旬のWillcom 03に続いて7月中旬にはWillcom D4が待ち受けています・・・

今回のNTTdocomo夏モデル新機種コレクションに同伴してくれた友人がたまたまイーモンスターを愛用していてザ・プリンスパークタワー東京のロビーで見せつけてくれちゃったので、スマートフォンが気になってしょうがありません!私が通訳で米国出張した「世界最大級」企業ではマネージャー以上は携帯ではなくフルキーボードが付いたBlackberryやTreo/Palmといったスマートフォンの携帯を強いられます。(会社支給ですが)

ドコモさん、そこんとこはいかがなもんでしょうか・・・・?


Dennys USA


アメリカの中部でやや南の州に来ています。町からすこし離れるとすぐに牧草地帯とモ~モ~さん達が目に飛び込んでくるとてものどかなところです。


しかし、のどかとばかり言ってられないのが変化の激しいこちらの気象です。特に、トルネードの猛威は私が入国する二日前に8つの竜巻が同時に発生して400世帯に被害をもたらし、5名の死者を出しました。おとといの夜もテレビの気象情報でトルネード警報が発令されていました。


以前、竜巻が来たときに家の中心にある階段下の物置に家族で非難したという現地社員の話を聞いたことがあったのでなるべく窓から離れて危機が去るのを待ちました。ホームセンターのTVコマーシャルには「トルネード・シェルター入荷中」とテロップが入っていました・・・


天気が変わりやすいのと、厳しい気象環境ゆえにテレビの天気予報番組はついついかじりついて見てしまいます。近くのゴルフコースでトーナメントが行われるという報道では、気象予報士が同行して天気をモニターし落雷の危険が近づいたらゴルフを中止すると話していました。


いま、この記事を書きながら横でTVをつけていると「トルネード警報」が発令中で、気象地図を指しながらキャスターがこことこの地域の人は直ぐに安全なとことに非難するようにと話しています。あと30分くらいはこちらの地域も竜巻が発生する危険があるようです。。。((((((ノ゚⊿゚)ノ


今週末からまた米国に出張出張しますが、そのことはギリギリまで娘に伝えていませんでした。

今朝、成田空港に車で送ってもらう段取りを妻と話していて、流れから娘に伝えました。

そのとたんに娘は私の背中に無言で抱きついて離れなくなりました・・・

(;^_^A

20年近く前のまだ安月給の駆け出しサラリーマンだった頃、当時ファッションデザイナーの卵だった友人が・・『わたし美しい生活がしたいの』と言いました。 その時は、美しい物に囲まれた生活のことかな・・・と漠然と思いましたが「よし、僕も美しい生活を目指そう」とも思いました。


そんなことは忘れて十数年、100平米ほどのマンションに輸入家具をしつらえて、気が付けばモデルルームのような美しい環境で生活している自分がありました。でも、今朝とても幸せな気分で仕事に出て行ったのは恵まれた住環境のせいではありませんでした。


今日の給食がタケノコごはんであると知った娘が妙に上機嫌で朝からニコニコるんるんしており、同じく明るい笑顔の妻と2人に見送られて出た外には鮮やかな新緑と爽やかな春の空気・・・歩きながら幸せを噛み締めました。


最近このブログを見てビジネスに参加してくれた20代半ばの彼の夢は

笑顔のある生活」です。豪邸を建てることでもフェラーリを買うことでもなく、常に笑いに満ちた生活なのです。私の目標は東京を脱出してのリゾート生活ですが、彼の話を聞いた瞬間に自分が既に手にしている大切な幸せを再認識させられました。


やっと金曜日になりました。今週一杯来日中の新任日本担当IT部門マネージャーの通訳がみっちり入っていたので翻訳案件が溜まっており、今晩は遅くまで残業です。。。


現在来日中の方はインド出身なのですが、会議の合間のちょっとした雑談の中でインドについて知らなかったことが分かりました。インドでは州ごとに言語が異なり、文字も基本はサンスクリットですが独自に発展したようで読み書き共に異なるので出身が違うとお互いコミュニケーションできないそうです。基本的な公式言語が16種ほどあり、それぞれに方言があるので300~400言語になるそうです。


日本では大学や職業訓練の学校は日本語で学べますか?と質問されたのですが、初めはその質問の意味が分かりませんでした。インドでは高校までは現地語または英語での教育が受けられるそうですが、大学以降の職業訓練教育は全て英語でしか受けられないのです。


インドでの公用語が英語であることは知っていたのですが、これは英国による統治の歴史からだと理解していました。しかし、現実的に地方からも多くの生徒があつまる大学教育で現地語ではお互いコミュニケーションが取れないので共通語としての英語が必須であることを知りました。


多少の方言はあれど、ひとつの言語と文字で一様にコミュニケーションができる民族である日本人の感覚は海外では特異なものであることを感じたエピソードのひとつです。


Cherry Blossom


私は現在、世界最大級の企業をクライアントとして通訳・翻訳のお仕事をしています。この会社には従業員が140万人おり、昨日の会議で耳にした話では、この規模の会社の維持と成長(社員の入れ替わりも入れてですが)の為には年間60万人との採用面接を行うそうです・・・驚き!


さて、今週と来週にわたって多くの社員(管理職クラス)が米国本社から出張で来日しています。おかげで私は通訳で大忙しなのですが、なぜか毎年この時期は本社からの出張者が多いそうです・・・そう、日本に来るなら!「Cherry Blossom」の季節がベストな訳ですね。


今週の後半は東京の天気も良くてポカポカ陽気だったので、桜の花も綺麗に咲き乱れ、風が吹けば花吹雪・・・とても風流な日本を堪能して訪問団ご一行様はニコニコ顔でお帰りになりました。