今週から学校が始まった子供たち。

 

私達が選択したのは学校に行く日と家で学習のハイブリッド。  


ギリギリまで悩みましたが、学校へ戻ることを選択しました。


昨日は早く今日が来て欲しいようでたまらない様子の子供たち。


いつもは学校に行くのにもたもたしがちな子供たちですが、今朝は違いました。

 

学校へ行くというのが優先順位の1番に来ているって分かるくらい。

 

朝も早くから起きて、制服に着替えてソワソワしていて、「楽しみなんだなー」って見ていて分かりました。

 

子供を無事に学校へ送り、その後は仕事をしてとかなり久しぶりに仕事に集中できた日でした。

 

子供を迎えにいっときにどうだった?と聞くと、楽しかったとこれまた嬉しそうで、感染の心配はあるけど、子供が楽しそうに友達の話をしているのが率直に嬉しかった。

 

でも、夕方、KENと本を読んでいたら、KENが

 

「マミーはいいな。マミーの小さいときはコロナは無かったんでしょ?」って聞いてきました。

 

子供なりにもう前の生活とは違うということを再確認したんだなって思いました。

 

やっと行けるようになった学校は、マスク着用、サニタイザーを1人1人に渡されているようです。

 

以前と違う授業形態、以前と違う友達との距離感、その中で不安を感じたのかもしれません。

 

「そうだね、マミーの小さいときにはコロナはなかったよ。でもね、またマスクなしで過ごせるし、隣同士でランチ食べれる日や友達ともっと沢山遊べる日が来るからね。」と答えるのが精いっぱい。

 

 今を不安なしに生きていくのは無理かもしれない。でもきっと「2020年は色んな1年だった。あの頃の混乱が嘘みたいだね。」って言える日が早く来るって信じたいです。





その後、しばらく子供とテレビを見ていて、ふと「そういえばマミーの小さい頃は、夏は学校のグラウンドで裸足で体育してたよー。」って言ったら

 

KENもEMMAもえー!裸足!ってびっくり。


KENは「そんなの足が痛いよ。なんで裸足なの?」って驚いてて


EMMAに至っては「はだし〜」ってキャッキャ言ってるから


「はだかじゃないよ、はだしだよ」って言ったら


え?違うの?って。。


やっぱり「裸」と勘違いしていました。


どの年代でも裸で体育はヤバイでしょ滝汗




 

 

 

 

8月は。。。本当に散財の月でした。

 

まず赤字額 636ドル

 

赤字項目

 

ガソリン

食費

外食

学校準備品

その他

お小遣い

家族行事など

 

大きな出費

DVDプレイヤー 65ドル

Nintendo Switch 320ドル+ソフト50ドル

旦那の学校教材 80ドル

旦那のプロテイン 75ドル

食費 570ドル

(端数切捨て)

 

DVDプレーヤーは壊れたので滝汗

 

Nintendo Switchを購入したのは、今使っているWiiリモコンが数か月前に購入したにも関わらず4台中2台が壊れて、商品自体廃番のため買い直すには高く、ソフトも古い(←10年前に購入しているので)これから先ずっと使っていくには無理がある→新しいゲーム機器の購入→妹からの勧めでNintendo Switchにいう流れでした。

 

ただ、Nintendo Switchがいいと思った時には、正に時すでに遅しでどこも売り切れ状態。。。。

 

そのため、次にもしNintendo Switchに出会えたら買っても良いかな?くらいの気持ちでした。

 

そんな経由でたまたまWalmartで見つけて、しかも最後の1個だったこともあって購入となったのです。

 

今のところKENと私が遊ぶくらいで1週間にしてトータル2時間半くらいしか遊んでいないという現実。。。

 

320ドル(税抜)の高い買い物でした。 

 

 

 

そして驚愕の食費 569.87ドル

 

お金がかかり過ぎて本当にびっくり。

 

KENもよく食べるようになったというのもあるけど、割高なフルーツと魚系が増えたこと、あとトレジョも大きかったと思います。

 

ため息ばかりの8月家計簿。

 

でもこれだけ支出を抱えた理由は、家計簿をつけるのが遅かったから。

 

そして私のお給料がいつもより多かったので気持ちにゆとりが出過ぎました。(基本的に私のお給料は家計には入れないので、収入としては全く通常月と変わらないのに)

 

また、8月は子供の学校の勉強など時間に追われることが多く家計簿を月末まで殆どつけていませんでした。

 

忙しくて買い物する際も面倒だからあれもこれも購入という形を取ってしまい、結果その月で消化できないほどの買い物をしていました。

 

今年1番ではないか?というくらいの散財月にしてしまいました。

 

8月の貯金は800ドルちょっとまで落ちましたポーン

 

そして9月からは収入が800ドルマイナスでスタートです。

 

今のままならの散財ぶりなら間違いなく貯金を使い込んでしまう。。


今月も、既に色々使ったけど本気でやる気出さないとヤバイですゲロー

 

今日は朝から差入れ用の冷凍保存できるご飯を作るために材料をオンラインで注文。

いつものように1日が始まり、子供の勉強の合間を縫って、家事と仕事をちょろちょろ。

仕事中に何故か急にマネキュアを塗りたくてサッサーと塗る。(←これが間違え)

仕事を予定より少な目に終わらせて、
夕方にWalmart に食材を引き取りに行き、意気揚々と4食分のご飯を作ろうとしたら。。

(急いで塗ったのではみ出ています笑い泣き)

手がこんな状態なことに気がつき。。。

こんな爪で差し入れ用の料理するのは流石にマズいと思い結局落とす羽目になりました。。

料理終わって落ち着いたらまた塗ろかなーなんて思っていたら

缶を開けていた時に指をざっくりやってしまい。



こんな指になってしまい

キーボードも上手く打てず、指が痛くて仕事にならずでした。

今月は納品1500ドルを目指して欲と一緒に邁進中ですが、今日は諦めてYouTube見ながら寝ようと思います。

今日の夜のお供はエミリンチャンネルラブ

10〜14分くらいなので一本見て寝るって感じですが、地味に笑えて今日の失敗した1日を笑い飛ばせそうです爆笑

おやすみなさいウインク

前回のブログから10日も経ってました。

時間の経つのは本当に早いです滝汗

月末は毎月のことながら仕事に追われ、子供の勉強にも追われて、チャーチのボランティアには駆り出されてカウチで寝落ちも何度かあり、何とか乗り切った8月でした。

学生の夏休み後半の課題山盛りの悪夢のような日々を大人になってからも味わうという毎日でした滝汗


↑こんな感じの毎日でした。(画像お借りしています)

また、時間を見つけてちょこちょこ更新していこうと思いますニヤニヤ

これには賛否両論があると思います。

 

HOAがある、または厳しいといちいちうるさいとか、家も自由に変更できない(フェンスの高さ、外壁など決め事が多いので)、私の地域はありませんがミーティングなど。

 

HOAが無くても綺麗にしている家は沢山がありますが、私はHOAがうるさくて逆に良かったかなと思います。

 

というのも先日、KENの前のクラスのお友達のお誕生日プレゼントを渡しに行ってきました。

 

コロナの影響もあるし、不特定多数が集まるお誕生日会に参加するのは避けた方がいいと判断して不参加にしましたが、せっかくのお誕生日なので祝いたいという気持ちもあって、プレゼントだけ届けました。

 

ただ、その子の家の周りが本当に草ボーボーでびっくりしました。(道路にまで雑草が進出)

 

たしか外でナーフガンパーティーだったような。。。と思いながら玄関のチャイムを押そうとしたら虫が玄関前、ドアに結構いて、ウワァって思わず声が出てしまいました。

 

我が家の近所でまずこういう家はなくて、どこの家も手入れが行き届いて、結構な数のアリや虫がドアを這うというのを私も見たことがありませんでした。

 

プレゼントをそそくさと渡してKENも私も足早に車に戻りましたが、蚊も虫も多く(芝生、木の手入れをしていないので)、虫嫌いの私には申し訳ないけど、裏庭のパーティに参加しなくてよかったと思ってしまったのです。

 

HOAが機能していない場所は、どうしても個人の判断で管理するので、できない家は、草もボーボーになってしまうし、見た目もあまりよくなかったりします。

 

全ての家がそうではありませんが、HOAが機能していない場所で家を購入するのであれば、裕福な地域でないと難しいかも・・・

 

そういう我が家の旦那もHOAがなかったらきっとさぼって芝生をある程度ボーボーにするんじゃないかと思います滝汗(前の地域は結構な割合で私が芝刈りをやっていましたが、ここは虫が出るので大の虫嫌いなヘタレな私には無理なので旦那が担当)

 

旦那の性格を考えても、我が家の収入から言ってもHOAが機能しているところへ住む方がいいかもと思っています滝汗

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

相続問題って結構揉めますよね。

 

でも旦那親族間で勃発したのはまだ当の本人が存命なこと。

 

旦那のおばあちゃんが多額のお金を家の頭金としてママに渡したことが騒動の始まりでした滝汗

(旦那のおじいちゃんは他界)

 

ママは、他の兄妹は成功していて生活も悠々自適なのにどうして私にだけそんな風に怒るのか分からないというのですが、旦那ママの兄妹は家の購入時に頭金を300~400万円貰っていたのに対してママは3000万円だったからゲロー

 

ママもせめて1000万とかにしておけばよかったのにって思います。

 

おばあちゃんの貯金がわずかになって、周りの兄妹がそれに気が付いたのです。

 

でも既に頭金として払ってしまったし、ママにはすぐに返済する力もない。

 

そこから兄妹の断絶が起こってしまいました。

 

結局、数年後にママが兄妹に返済するということで一応解決となりましたが、数年間は絶縁状態でした。(おばあちゃんがまだ生きているのに何で兄妹に?って納得がいきませんが)

 

そして今でもそのしこりは残っています。

 

たしかにママもおばあちゃんの貯金を考慮せずに3000万も貰うのは貰い過ぎだったと思います。

 

でもみんなそれぞれ成功しているし、みんな数百万円とはいえ頭金を援助してもらったし、とても優雅な生活をしているのに絶縁するほど揉めるとは残念です。

 

旦那に昔、「確かにママは貰い過ぎたけど、あんなにゴージャスな生活をしている兄妹がおばあちゃんお金なのにお金を返せって怒るなんて酷いよね」と言ったことがあります。

 

旦那は「お金はいくらあっても足りないもんなんだよ」って言っていましたが、今はその意味が分かる気がします。

 

あの頃の我が家は、本当にお金がなくて普通に生活できるだけで幸せじゃんって思っていました、

 

でも今はやーっとそこそこもらえるようになっても、もっとお金を稼ぐぞーって頑張っています。

 

お金が沢山あってもお金の使い道が増えるだけ。満足しなければいつも足りない気持ちに支配されてしまうなーって思いました。

 

でも私はお金のことで兄妹感がぎくしゃくするのは悲しいです。

 

ママ達の相続問題は、お金だけではなく嫉妬もあるのかなと思いますが、お金で兄妹の仲が悪くなるって悲しいことですねえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image


今日はトレジョ(Trader Joe's)へかなーり久しぶりに行ってきました。

 

 

以前行ったのは3/7なのでなんと5か月ぶりびっくり

 

以前来た時は、朝から30分くらい並んでの入店でしたが、今回は平日ということもあって並ばず入れてラッキーでした。

 

今回はなるべく少なめに。。。。と挑んだ買い物でしたが、片道2時間で、もう次は当分ないって気持ちもあって予定よりちょっと多めのお買い物となりました。(←学習できないタイプ滝汗

 

今回購入したもの

 

冷凍チョコクロ 3箱

冷凍枝豆    4袋

冷凍ティラミス 2個

冷凍オレンジチキン 3袋

チョコチップクッキー 2袋

ドレッシング 1本

ココアスプレッド 1個

パスタソース 1本

ブルーベリー 1個

豚肉ミンチ 3個

ターキーミンチ 1個

フルーツスナック 2個

 

合計  90.96ドルゲロー

 

仕事も諸々抱えて、なんで片道2時間かけてトレジョまで行ったかと言うと、私のお世話になっている病院と近かったから。

 

先生が変わってしまったので、保険の関係で以前より遠くなってしまいましたが

 

そのお陰でトレジョに寄れたので良かったラブラブ

 

もうよっぽどの理由がないとトレジョに行くことがない生活になってしまっているので、久々のトレジョは楽しかったです爆  笑

 

でもトレジョがエンターテイメント的存在ってびっくりですけどね滝汗

 

今回の1番のお目当て商品は

 

ティラミス

 

 

 

 

 

 

 

 

実は軽いティラミスジプシーな私。

 

以前見つけたケーキ屋さんはコロナの影響で閉店していて、ティラミスの美味しいお店を探していました。

 

他の方のブログを見て、トレジョのティラミスが美味しいと知りやっと購入した次第なんです。

 

結果

 

 

買って大正解ラブラブ

 

個人的に言えば、Costcoのティラミス(グラス入り)を上回っています。

 

それに切りやすいようにケーキの周りと底が分かれます。(←アメリカでこのクオリティーには感激です) 

 

あとコスパも最強ラブ6.99ドル!

 

 少しだけ解凍して小さく小分けしてラップして冷凍庫へ入れましたラブラブ

 

 


(左のは後で食べる用ですラブ)

 

 

美味しいティラミスが毎日ちょこちょこ食べれる幸せっていいですねー爆  笑ラブラブ

 

 

 

今日久しぶりに老後用の投資の運用状況を確認しました。

 

たしか前回はほんのちょっとの間でドーンと損が膨らんで、分かっていても精神的ダメージは大きかったです。

 

ただ、ひたすら長い目で見たらこんなのある意味想定内!って自分を励ましていました滝汗

 

その時に今が増資のチャンスなのかなーなんて思っていたものの、やっと設定して動き出したのは今月から

 

完全に出遅れましたニヤニヤ

 

損して出遅れる。。。さすが我が家!です。(居直ります)

 

ちなみにリタイヤメントの損失も2000ドルまで回復していました。

 

今より下がれば増資して損ってことになりそうですが

 

もう長~~目で見て増資一択で進みます。

 

増資をする理由は、もちろん老後、今後の子供の学費などに必要な資金を確保するためなのですが、今年の様に収入が一気に増えてしまうと、色々問題が出てきまして・・やはり非課税にする必要もあるというか。

 

ただ、我が家の場合、生活が既にギャンブルみたいなものなので、できれば老後の投資は穏やかにやっていきたいとついつい思ってしまいますニヤニヤ

 

 

 

 

私は新しい環境でも比較的順応していけるタイプだと思っています。

 
日本でも苦手な仕事に就いても比較的楽しく過ごせました。
 
結婚してDCへ行き社会の底(底辺)を知りました。
 
底辺学生生活を終えて弁護士になったと思ったら辞めて、まったく違う仕事へ就き、ド田舎へ引っ越し。
 
更に引っ越しをしてやっと落ち着いたと思ったら数年後の転職発言。
 
どうしてこの人は私みたいに与えられた仕事を楽しく(今ある環境で楽しく)やろうとできなんだろう?って思っていましたが
 
段々なそんな旦那に慣れていっている自分に気が付きました。
 
私の方が十分新しい環境に慣れる力を持ってるんだなって改めて思いました。
 
それに旦那の爆弾発言
 
俺の人生1回だけなんだ。
 
たしかにそう。。。人生は1回しかない。だから私もわざわざ国際結婚したんだ。。って思い出しました。
 
私の親族、友達の誰から見ても大丈夫か?と心配されたこの結婚も結局私の意思を貫きました。(貧乏学生生活が待っていましたから)
 
後悔しない生き方を人生の岐路に立つたびに選択してきました。
 
だから旦那は人生の(転職するかどうかの)岐路にまたさしかかっているんだと。
 
そんな少し旦那の気持ちが理解できるようになっていた時に、たまたまYouTubeのヒカルちゃんねるで
 
「1億もらってもコンビニ店員でずっと働くのは無理」っていう発言になんか「あっこれだよ」って妙に納得しました。
 
コンビニ店員はもちろん例えですが、旦那に言わせると、どんなにお給料が良くても自分のやりたいことでないなら、魅力的ではないということ。
 
実際にこれは旦那が以前私に言った言葉でした。
 
これを聞いて、この人には弁護士はもう無理だって諦めがついたのです。
 
就いた仕事に魅力を感じるように努力するのではなく、魅力のある仕事に就くために努力する!では人生の設計プランは根本的に違い、後者は間違いなくイバラの道。
 
そして我が家はきっとこの後者を選んだ旦那をこの先もサポートしていくんだろうと思います。
 
はたから見れば我がまま一杯に見える旦那ですが、家族に必要な、言わば最低ラインを知っているので突拍子のないことを言ってもある程度の生活はきちんと考えているのは知っています。(でも、彼の最低ラインと私のラインが違うって言うのも問題なんですけどね滝汗
 
旦那より私の方が遥かに順応する力があると思うので、ここは能力のある人がない人(旦那)に合わせてもいいかなと思い始めています。(上から目線爆  笑
 
色々と揉めましたが、結局私が理解するという形で今回は落ち着きそうです。
 
 
 
 
 
なかなか時間が取れず、子供が起きている時間は無理と悟り、子供が寝る時間と同じ時間帯から寝て、夜中に起きて夜な夜な仕事。   

こんな無理なことができるのは土曜日の夜だけだけど、これをやらないとまとまった時間が取れない滝汗  

もう私にはこれが最終手段ゲロー

でも、一瞬で寝落ちするくらい眠くなったら終了。←もう頭が使い物にならない笑い泣き

ちなみに、今朝は6時半に先が見えたなーと思った辺りから睡魔が襲ってきたので終了してそこから9時半はまで寝ました。

でも一応100ドル分の翻訳が終わりました〜ちゅー

後で見直しもあるけど多分大丈夫なはず滝汗

本当は平日もしっかりやって稼ぎたいけど、昼間は子供の勉強をみたり、クラフトやったりとかしているとなかなか集中して仕事をする時間が見つけにくくて。

多分フルタイムの在宅とか、フルタイムで会社まで行っていればまた違うと思うのですが、私の場合はフリーランスなだけに、管理能力が悪いとこんな、無茶な予定で働いてしまいます。

今日は早めに寝て明日の朝から再始動(働きます)ですデレデレ