すっごく苦しい時って、私の中の優先順位がガラーっと変わります。

見た目よりも、健康が一番だとか、この苦しみが落ち着いたら何しようかとか?最後にはあ、でもこれ気になるとか、これ以上のことは今考えると笑ってしまうほどバカなことなので言えませんが

健康ってこんなに大切なんだと危うくなって初めて気がつきます。

持病を診断された日も、健康について考えたけど症状が落ち着いてしまうと日々の忙しさに忙殺されて、健康に悪いことばかりしていたなぁと反省しました。

特に食生活は見直さないといけないと思い始め

早速ピックアップオーダーでこれらを購入しました↓
 

ココナッツシュガー& フラックスシード&モンクフルーツシュガーです。

このモンクフルーツシュガーは、食べたら健康になれると言われ不死の果実とも呼ばれているらしい。

甘さは普通より少し和らかい甘さでした。(砂糖を減らしたい方におすすめです)

ココナッツシュガーは通常の砂糖に比べて糖度は控えめで、味としてはブラウンシュガーに似ているようなので子供と旦那用のクッキーを作る時に入れようと思います。

あとはフラックスシード。

これも子供のパンケーキとか、スムージーに入れようと思います。

グルテンを減らせそうだしラブ



これからは、よく使うものから少しでも健康な食材へ代替えできたらと思っています。

。。でも、まだ買っただけでパントリーしばし眠っていただくんですが。。

調子が良ければ今週、難しければ来週あたりに使ってみようと思いますラブ





実は先日、持病が悪化して激しい痛みに襲われました。

起こったのは夜。。

プライマリードクターのオフィスも余裕でしまっている時間でした。

痛みのレベルは出産時より下、それ以外で経験した痛みの中では一番上でした。

私の場合、無痛分娩だったので苦しかったと言っても数時間です。(妹から言わせたらまだまだ全然楽らしいです)

でも長さ&痛みでいうなら今回が一番かもという痛みでした。

いつもの薬が少し効かず、薬の時間を何度も旦那に確認するほどで、薬の量を増やしたいとまで思うくらいでした。

ダメなのは十分分かっています。

ドラック中毒の方々も最初の入り口はこんな感じからだったのかもしれません。

でも一応ペーパー弁護士の旦那は、薬に関しても厳しい。

妻が苦しんでのたうち回るような状況でも側にいてさすってくれたり、細々と動いてくれますが、決して薬の量は増やしません。

旦那にERに行こうと言われましが、緊急レベルで言うと多分私の場合は低いし、昔KENがお世話になった時にかなり待たされた散々な経験もあって行かないことに。




その日の夜は、薬を飲んだ数時間後に痛みが少しだけ軽減したので、そのわずかな時間のみ寝ることができました。

(とは言っても最後に飲んだ薬が真夜中で、そこから朝まで全く眠れずでしたが。。)

翌日も痛みは全く引かず、薬も規定量飲んだためもうあとがない状態。

もう無理と判断して朝っぱらから病院へ電話して指示をもらいました。

薬を増やすのではなく、取り敢えずurgent careにいくように言われて、紹介してもらった病院へ(つまり保険のカバーする病院)行ってきました。

医師も病気のことは分かるが、ここでは精密な検査もなにもできない。ただ、痛みがあるが緊急を要するものではないと判断され、鎮静剤を打って貰い、しっかり休んで休み明けに、かかりつけの医者に診てもらうようにと言われました。

このお陰でずいぶん楽になりました。

あの注射一本でこんなに苦しみが取れるなんて本当に現代医療に感謝です。



今は日曜日の夜。。

昨日からずーっとベットで横になっています。

月曜日にもしアポが取れたら旦那に運転してもらって病院へ行ってきます。

今日は痛みもだいぶ引いて快適に過ごしています。

前日のあの苦しみに比べたら本当に楽ですデレデレ

仕事はマネージャーに相談してどう進めるか決めようと思います。

最近、子供の学校、仕事、チャーチ、習い事、ボランティアで忙し過ぎて疲れていたし、結婚式、義理家族のこととかストレスになる事もあったので、少し休むのもいいかもと思っていますおねがい

何事もプラス思考でラブ









結婚式に行きたくないなぁって思っていましたが、招待状をもらって更にため息が。。。

 

それは、内容が外だからいいでしょうってことで結構蜜な感じの結婚式だからです。(参加者少ないというのは通常よりは少ないという感じで式場の規模から言うと沢山招待しているような感じです)

 

しかも式自体が長い。。。

 

2:30~10:00まで。

 

さすがに子供にフレンドリーではないかも?と言われただけあって、最初から軽いバーで飲んで、結婚式。

 

そこからプールサイドで飲みながらソーシャルタイム。

 

夕食は6時からでそこからダンスなどで10時まで。

 

知らない人たちばかりで、しかも新郎新婦が22、23歳なので年齢層が全然合わないし、話すこともないし、子供連れで何をしたらいいのか?(花を持つ子供たちが数人いるので我が家だけが子連れと言うわけではありませんが、KEN、EMMAとは年齢が離れています。)

 

しかも屋外。

 

蜜じゃないよーって言うけど、プールサイドでソーシャルタイムなんて頭上は吹き抜けでも人との間隔は密だよチーン

 

行きたくないなーって気持ちに輪がかかってしまって、旦那についつい「本当にいくの?」って何度も聞いてしまったくらい。

 

こんな状況で子供を連れて結婚式参加ってやっぱり普通じゃないよな。。って思ってしまう。

 

旦那はパパに話すって言うけど、旦那パパなんてマスクなんて信じてないくらいの人だから相談するだけ無駄だと思うし。


でも、こういう時だからしっかりお祝いしたいかな?とも思ったり。


気持ちが揺れますねーチーン…ため息


 


 

旦那の義弟から携帯代について連絡がありました。

 
内容は、携帯端末の支払い完了の有無についてでした。
 
AT&Tに確認したら1年前に既に完済していました。
 
予想はしていましたが、弟夫婦にそれを伝えてから問題勃発です。
 
このブログに以前から書いていますが弟夫婦の携帯代については色々あってやっと今の形に落ち着いた経緯があります。
 
それは。。。。
 
携帯代の端末代が高額→一定額以上は妹夫婦が払うことに
 
使用容量がプラン分をオーバーして、超過金が連続して発生→無制限へ変更し、その金額は継続して妹夫婦と我が家で折半
 
というわけで、数年前から弟夫婦には一定額のみ支払ってもらって他は妹夫婦負担となっていたので、合計金額-我が家使用分-弟夫婦(一定額)=妹夫婦分として請求していました。
 
8ラインもあったので携帯の端末の支払い完了の有無なんて気にしていませんでした。(みんなには実際にログイン名もPWを教えているので個人で確認できるし)
 
今回、端末代は1年前に完済していてその差額20ドルを弟夫婦が多く支払っていたことが分かりました。
 
私も確認していなかったので反省するべきところなんですが、弟夫婦は差額分返して欲しいと言ってきました。
 
まぁ、普通はそうよねって思いました。普通なら。。。。
 
でも弟夫婦は、先に書いたように家族割もタダで使っていて(しかも彼らの為に無制限に変更して割高な基本料金を払ってるのは我が家と妹夫婦)
 
弟夫婦が携帯を変えた時に毎月40ドルほど3年も妹夫婦が払ってたのに、今回、1年分の差額分を返して欲しいって、ちょっと納得できない。
 
「じゃぁ、次から20ドル減額でもいい?」とかなから「いいよー」って言えますが、騙された感を漂わせて「返金してほしい」ってちょっと複雑です。
 
しかも、この返金は妹夫婦からになるし。
 
旦那も最初は納得がいかなかったようですが、妹と相談して返金するのではないかと思います。
 
それはやはり弟夫婦の経済的状態を考慮してのことです。
 
我が家も私がきちんと管理していなかったこともあって、一部出した方がいいのではないかな?と思っていますが
 
でも納得いかない。 私が端末をチェックしなかったことも悪いけど、今までサポートしてこの扱いか。。って感じです。
 
モヤモヤする午後でした。
 

KENとEMMAの学校は地域的にそこそこ?の富裕層が集まっている学校で

 

寄付やイベントごとには、本気で参加!みたいな、保護者が学校のモチベーションを更に高めている様な雰囲気があります。

 

上手く言えないけど、お金も時間もじゃんじゃん使いますって感じ。

 

先日、ママ友と今年は誕生日会できないねって話になった時に

 

去年のお誕生日会で100ドルのギフトカードや、総額80ドル以上はするなっていうamerican girlのセットをもらったよって話を聞きました。

 

友達の子供が通っている学校はミッション系なので、一般の学校に比べて富裕層が集まっていますが、子供の誕生日に100ドル近いプレゼントなんてドン引きです。(しかもまだ低学年)

 

友達も最初はびっくりしたみたいですが、招待されても、招待しても大体がそういう相場だったので、ここはこんなもんかな?と思うようになったみたいです。

 

KENとEMMAの学校もそこそこの富裕層が集まっていると思っていましたが、プレゼントがまだ40-50ドルぐらいの相場なので正直良かったなーって思ってしまいましたニヤニヤ

 

子供の友達に100ドルのプレゼントとかって本気で無理・・・

 

仕方ないことだけど格差を改めて感じますびっくり

 

 

 

 

 

SK-IIを使っている間は高い化粧品なのでバシャバシャ使うのがもったいないとか、効果ってあるのかな?と思っていましたが

 

変えてみてその良さを実感しています。

 

私ぐらいの年齢では肌がしっとりする、化粧のノリがいいとかより、たるみだったり、シミ、しわが薄くなるとか減るとか、毛穴が目立たなくなるということの方が大切になります。

 

若い時はちょっとお化粧のノリがーなんてかわいいことを言っていましたが、今はお化粧でカバーできない(あんまり変わらない)ほど酷くならないように老化を抑えることに必死滝汗

 

それを考えると、SK-IIはいい仕事をしてくれましたラブラブ

 

ラン〇ムにしてから肌の衰えを感じたのは、ラン〇ムのせいではなく、ただ単にSK-IIがいい仕事をしていただけなんだなぁって。

 

変えてから初めて気が付いています。

 

 

更に今使っているラン〇ムは、お肌に合わないだけでなく、香料にもやられておりますチーン(これが1番しんどい)

 

たまたま使っているお化粧品の香料が合わないだけで、このメーカーがダメというわけではありませんが、もう匂いが一昔前のお化粧品(昔お母さんが使っていたような)で、調子の悪い時に使った時には、その匂いで更に調子が悪くなり、嘔吐しそうになったくらいでした。

 

でも勿体ないの一心でなくなるまで頑張って使っています。

 

こんな高いお化粧品を合わないからとりあえず消費の為にガンガン使うって切ないです。(お財布的にもかなり泣ける)

 

。。。。とは言ってもSK-IIは高いので今のお化粧品にしたわけで、またSK-IIに戻せば、基礎化粧品だけで毎月最低100ドルはかかってしまいます。

 

あれこれ試すにはお金の面で厳しいし、年の割には綺麗な肌をキープしている妹はもっと高いドモホルンリンクルのセット、元の顔は綺麗だけど年齢より老けて見える姉はオールインワンジェル。

 

申し訳ないけどどちらも参考になりませんチーン

 

友達に聞いてもそれこそみんなバラバラ。(肌質違うから当たり前ですが滝汗

 

誰として同じものを使っていないため、参考にならず。。。

 

私が使っていいと思ったSK-IIをなんとか継続して使うか、それとも化粧品ジプシーへ戻るか。

 

諦めるか。。。

 

何歳になってもまだ諦めたくないと必死な私ですニヤニヤ

 

 

 

まだ10月、何の話?と思われるかもしれませんが、お給料の額に改めて怯んでしまい、今年最後の…というか年に一度の最大出費の到来に頭を悩ませています。

日本で言うとお正月のお年玉に頭を悩ませる感じ滝汗

できれば収入の範囲内で済ませたいと思うのですが、クリスマスって一大イベントなので難しい。

子供も楽しみにしているし、欲しいもの、普段は買えないものをあげたいと言う気持ちもあるし。

費用の大半は、ibottaの100ドル+クレジットカードのキャッシュリワードから400〜500ドルを調達していました。

でも、今年は日本帰省を見越してカードの種類を切り替えたのでキャッシュにすると換金率がすこぶる悪いのです。

今のところ旦那のクレジットカードから200ドル、ibottaから107ドルで307ドルしかありません滝汗

ちなみに去年予算↓
クリスマスツリー関係 150ドル
パジャマ 60ドル
子供プレゼント 200ドル
クリスマスディナー 60ドル(ハム20、ドリンク12ドル、サイド、デザート他28ドル)
旦那と私のプレゼント200ドル

今年はツリーはいらないけど、旦那ママのところに行くのでみんなのプレゼンもいるしゲロー

絶対に大赤字が待っています。

既に頭が痛いですチーン


先月とうとう虎の子のSK-IIが底を付き、新しくランコムを基礎化粧品として使い始めました。

変な言い方ですが肌が衰える気がします。

ランコムが悪いというわけではなくてこれもいいお値段したし、SK-IIが私の肌に合っていたということなんです滝汗

というのも先日久し振りに車の中で自分の顔を見てちょっとびっくりポーン

これ、やばいかな?って。

SK-IIをやめてなんか急に老けたような滝汗

少し焦って、お金かかってもSK-IIに戻ろうかと思ったくらい。

SK-IIって効果ないじゃんで言う方もいますが、私にはとっても合っていました。

(ただ、お値段が本当に我が家の家計には合いませんゲロー)

勿論今あるランコムはしっかり使い切ってからにからになりますが、SK-IIを使うなら貯金に手を付けないと買えませんゲロー

今までならそんな無茶な買い物をしても貯金ができたのに、今月からはそれができません。

貯金に手をつけるって私には結構なストレスですゲロー

無謀な1400ドルの増資は我が家には無理でした。

せめて安定の1000ドル、100歩譲っても冒険の1200ドル増資で留めておくべきでしたニヤニヤ









母への援助ですが、旦那と相談して1年分をまとめて送金することにしました。

 

ただ、どの方法が一番いいのか?ということもあって、最初は日本の私の銀行口座から2ヶ月分を姉の口座に送金して、その間に探すことにしました。

 

候補として、ペイパル、Bank of America、Wells Fargoの3つで考えました。

 

ペイパル→利用者が多いと聞くのですが、ちょっと手数料が割高感あり

 

Bank of America→送金先の銀行で手数料が発生しますがレートも悪くない

 

Wells Fargo→銀行へ行く必要あり

 

ということで、Bank of Americaにしました。

 

送金金額は2000ドルで、日本円にして約208,000円でした。

 

手数料は受け取り銀行側で請求されます。

 

ちなみに送金には数日から1週間ほどかかりますが、今回は4日ほどで完了しました。

 

そこから姉へ192,000円を送金しました。

 

次の送金は来年の11月です。

 

大金が動きましたが、これで母の生活が少しでも変わるなら安いですよね。

 

このお金。。以前貰ったアサイメントボーナスの差額分を使いましたラブラブ

 

。。。と言ってもまだ返事が来ていないので、本当に50万の差額分が出るまでは、ソファーの新調はお預けです滝汗