子供のお迎えの前に久しぶりにWalmartのピックアップとスタバのドライブスルーに行ってきました。






子供のお迎えの前に久しぶりにWalmartのピックアップとスタバのドライブスルーに行ってきました。
健康の大切なを改めて知った今回。
ホリデーシーズンが近づき、お店もサンクスギビング&クリスマス商品がどんどん増えてますね。
今年はハロウィンが残念ながら自粛ムードなのでよりホリデー商品に目がいってしまいがち。
そういう私も気持ちがクリスマスへかなり傾いています。
そんな中でたまたま見つけた素敵なプチギフト
Costcoのこれです↓
Cocoa Bombs
TikTokが火付けのようです。
手作りもできますが、Costcoでも買えるみたいで注目されています。(約19ドル)
種類はミルクチョコ、塩キャラメル、ストロベリー、スモアなど、アメリカ人ならどれを渡しても喜びそうな味ですよね
結構売れているのでギフトとして送るなら早めに購入した方がいいかもしれないです
我が家も今年はコロナの影響で、渡す相手も神経質になっている人もいるし、手作りクッキーを配る代わりにこれを送ろうかなと思っていましたが、他のお店では似たようなCocoa Bombsは売り切れなので、lindtチョコを代わりと考えています。
Costcoでこれが買えたらコスパもいいし、絶対にこれにするのになぁ。
今更ながらCostcoのメンバーシップを維持していた方が良かったかな?なんて思っています
↑小さい箱にbombとコップ&メッセージを入れたかったなぁ。。
※画像はお借りました。
10月15日に旦那のお給料が入りました。
額は2251.51ドルでした。(リタイヤメント、学資、寄付金を引いた金額です)
ここから650ドルが投資で引かれて1601.51ドル
更に月末に家賃1350ドルが引かれて251.51ドル
月初に2250ドルほど入るので、それでクレジットの支払いを終えたら残金が貯金となりますが、今月は保険の一括支払いをしたのでセービング口座から一部支払うようになります。(残り2ヶ月でセービング口座へ戻るようにします)
結局家計に入るお金は投資650ドルを引くと3853.02ドルで家賃が1350ドルなのでやりくり費として使えるお金は2503.02ドル。
厳しいと言えば厳しい・・・
今月は一応ハロウィンもあるし、来月の結婚式に向けてちょこちょこと必要なものを揃えないといけないし。
今月は下旬に入りましたが、私の体調不良もあって、食費、薬代など予想外にお金がかかっています
月末の集計が怖いです
前回も書きましたが。クリスマの費用が本当に今回は厳しい状況でした。。。それなのに買ってあげたい&買いたいものはわんさか出てくるし
どうしようか考えていましたが、来年の帰省もまだ見通しが立たないし、それなら旅行用の例のトラベルリワードを使おうかって気持ちがむくむく出てきました
どうやって使うか再度調べてみたら、結構楽にポイント還元できそうです。
しかも今あるリワード額は52,646で約526ドル。
気持ちはポイント還元にぐらーっと倒れました。
使い方は、今まで使用したガソリン代などの項目にチェックしてその分がリワード還元として返金されるというもの。(1年分を遡れます)
※説明が悪くてすみません。↓一応こんな感じ(実際は、まとめて500ドルぐらい選択して手続きをしますが)
これでクリスマス費用の捻出先は
私のクレジットカード 500ドル
旦那のクレジットカード 200ドル
Ibotta 100ドル
合計 800ドル
なんとかなりそう。
旦那ママ宅へ行く旅費に関しては私のお給料分からそのまま出すのでなんとかなるかも?
クリスマス費用も貯金から持ち出しになると思うと楽しく使えないなーって思っていたので、リワード分で補填できると思うとプレゼント選びにも心にゆとりが持てそうです
ちょっとお金を持つと途端に細かいことはどんぶり勘定になってしまう私。
一番お金に逃げられるタイプですね
ちょっと反省して見直したのは項目は今月は3個。(お給料が少ないので見直しは必須ですけど)
1. クレジットカード
2. 購読
3. 保険代一括へ切り替え
です。
クレジットカードは、私名義のカードをメインにしていましたが、旅行用にと思って切り替えたカードが今は使いにくく、旦那の方がなぜかリワードボーナスが良くなったのでオンラインの支払いカードを旦那名義へ変更しました。
購読も私のオーディオブック、子供のリモート用で補佐的に使っていた教材、STEM系も代替えに乗り換えて合計36ドルほど減額
保険代は家保険はあと2回分、車保険は3か月分を一括で支払って合計で25ドルの減額
保険に関しては来年は1年分を一括で支払う予定です。
細かいと言えば細かい。
マイナス1400ドルの収入減に加えてもうイベントラッシュ。
間違いなく家計簿はカオス状態になるはず。。。。
今回の見直しは、それを埋めることはできないけど
少しずつ。。。千里の道も1歩からでちょこちょこ絞っていきたいと思います
あっ、私のスタバも無駄な支出ですね
いつもお邪魔させてもらっているぴかさんのブログでAmazonとTargetのディールを知り、早速サイトで物色してきました。
ザーッと見て購入したもの
Amazon $20×2枚のギフトカードで10ドルのキャッシュバックをゲット (ギフトカードは日本語学校の先生用)
ターゲット 子供のお友達の誕生日プレゼント(11月)とKENのSTEM系おもちゃ (10ドル割引)
5%OFFでターゲットのギフトカード (20×4枚 学校の先生のクリスマスとTeacher Appleciation week用)
合計129.25ドル
あとEbayでKENが欲しがっていたLEGOセットを69.90ドルで購入しました。
我が家は家族そろってLEGOマニア?というかLEGOが好きなので、大きいLEGOセットはお誕生日かクリスマスに購入して楽しんでいます。
欲しいものが購入できてスッキリです。
来月はいよいよサンクスギビングだし、またディール出るかもしれませんが、その時には本とかも購入したいなって思っています
買い物大好き、自称節約主婦。。。矛盾がここに来て破綻を起こしそうです。
とりあえず・・・クリスマス予算を見直す必要ありですね。。。
携帯代の支払いの件は、妹夫婦が少し払うことで決着がつきそうですが、これからの支払いについてどうするか弟夫婦は考えているようです。
というのも、旦那が「翌月から-20ドルでいいけど猶予は1年、その後は基本料金を私達と妹夫婦で払うのではなく弟夫婦も払うように」と言ったから。
弟は「1年ではなく、最低5年は学校に行くから5年は払って欲しいと」言ってきました。
大丈夫かこの人たちと思ってしまった。
いつまで学生気分なんだろうなって
20ドルが払えないって言うなら今計画中のタツゥーやめたらいいのに。。
結局、弟は他の安い会社を探して見つからなかったらこのまま継続すると言ってきました。
そして。。。更に開いた口が塞がらないことを言ってきたのです。それは。。。
「僕たちは本当に今忙しい。悪いけど安い携帯会社を調べてくれないか?」
アホかな?がアホだね!になった瞬間でした。
自分のことなのに人に調べさせんなー!
だからお金の管理もできないんだろうなって思いました。
いい学校のいい学部へ入れたから(しかもドクターも取得予定)将来は安定だと高を括り、出世払いを振りかざしてやりたい放題。
勿論調べませんが、学問的には優秀でも、実生活は落第点の典型的な人達を見ているようです。