今日で今年の学校が終わりだったので昨日は子供と3人で先生用のクリスマスギフト&カードを作りました。

 

EMMAは得意の絵を描いていましたがKENは、集めていた沢山のクリスタル、石をジャラジャラ持ってきたので

 

「先生1人だけに渡す予定だからそんなに必要ないよ」と私が言うと

 

「マミー、他の先生にもあげようよ。だって多くの人に持ってるものをシェアするのは大切なことだよ。」って諭すように話してきました。。。。

 

まぁ確かに、それはそうだけど、よく分からないクリスタルと石だけを先生に渡すわけにはいかないのが大人の事情で。。。滝汗

 

先生も生徒が心を込めて渡すプレゼントが嬉しいとは思うのですが。。。でもなんかそれだけってできないですよね。。

 

でもそんな大人の事情は言えないし、KENの大切なものを大好きな先生とシェアしたい、(KENなりの)プレゼントをあげたいって気持ちも尊重したいしで・・・結局、クラス担任+3人の合計4人の先生用のギフトを用意することになりましたびっくり


旦那にTARGETでキャンディをゲットしてもらい、以前購入したAmazonとTARGETギフトカードを使いちゃちゃっと準備しました。

 

”ちゃちゃ”と言っても+3人分のギフトカード代とキャンディで72ドル多めに出すことになったんですけどね。。。

 

EMMAは1人でいいと言ったので内心ホッとしています。

 

そして今日、KENとEMMAは嬉しそうにプレゼントの袋を持って学校へ行き、満面の笑みで戻ってきました。(KENもEMMAもギフトカードが入っていることは知りません)

 

今は私が少し後押しをしていますが、子供たちが自分の物やお金で誰かに何かをしたいって気持ちをずっと持ち続けて欲しいなと親ばかながら思います。

 

今年は痛い出費でしたが、私もこの出費は必要だったと思うようにします。

 

ママから子供たちへクリスマスプレゼントが届きました。

 

ママにもクリスマスプレゼントと思ったのですが、ママはプレゼントには結構ピッキーで難しいこともあって、来週にあるママの誕生日とクリスマスを合わせてお花にすることにしました。

 

Grouponで24本のバラを28ドルで購入してカスミ草をプラスして送りました。

 

24本のバラ。。。。合計額も結構高くなりました。

 

その額、送料も含めて合計47.89ドルゲロー

 

高いから12本にしてもっと安い会社にしようかとも思ったのですが、そのちょっと割高のRose Farmersという会社は評価が4.7と高く、今年は外に出れないママの為にしっかりお祝いしようと考え直して奮発しました。(ママ宅へ行けなかったもあるし)

 

ママっ子の旦那は大満足ラブラブ

 

高くつきましたが、こうやってたまに旦那ママにもいい顔優しくすることを忘れない計算高い嫁なのでした滝汗

先日、日本のAmazonで教材を購入しました。

本当はKindleで読もうかな?と思ったのですが、しっかり読んで勉強したいし、タブレットばかり見るのも嫌だったので敢えて割高の本にしました。

実は旦那も若い割に紙派ポーン

割高だと分かっていてもクリスマスプレゼントにハードカバーの専門書が欲しいという人で、夫婦揃ってアナログというか、時代の流れに乗っていません。

というわけで、わざわざ200円高いハードカバーの本と送料1536円を払いDHLで送ってもらいました。

購入した日は12/14(アメリカ時間)で最初の到着予定日は12/22でした。

注文した当日の夜に発送完了の連絡があり、到着予定日は12/21。

早くなったわ〜って喜んでたらなんと。。12/16に本日到着予定とテキスト連絡が来ました。

びっくりしてテキストの内容を読み返しぐらい。

本当かなぁなんて思っていたら本当に夕方に届きましたデレデレ

あり得ない早さにビックリしています。

運良くアメリカ行きの便に間に合ったのかも知れませんが、それでも早かったー。

早速届いた教材で勉強を始めました。

仕事の幅を広げる為に購入した本ですデレデレ

三日坊主が得意な私ですが、無事に形になったらまた報告させてください。

。。。一年ほどは軽くかかると思いますが滝汗




習得するまでに時間はかかりますが、もう一度しっかりと学ぶことをしてみようと思います

今年最後に掲げた私にとっては大きな目標!

将来の私のために頑張るぞーラブ



先週の土曜日に義弟がコロナに感染したと連絡してきました。

かなりしんどいんだよね。。って話していましたが、幸い病院へ行くほどの悪化はしておらず、自宅で療養となっています。

でも弟夫婦はいつか罹るのではないかと思っていました。

だってバーもパーティも大好きだから。

お酒を飲む時にマスクなんかしないし、マスクも信じていなかったので、これだけ感染者が増加しているのに今まで感染しなかったことがラッキーだったのではないかと。。

ただ、そうは言っても大変そうだし、旦那が何か必要なものがあったら言って、こちらから送れるものは送るしって言ったら。。

「携帯代が払えないから今までの分は無しにしてもらってもいい?」と言ってきました。

実は弟たち、以前の携帯代の話し合いから一度も払っていませんでした。

お給料が入ったら払うと言っていたのに、新しいバイトが決まったからと、私たちへの支払いを忘れて、タトゥー追加してお金を殆ど使ってしまったらしいのです。

まだ働いてもないのに、収入が入ると見越してお金を使う計画性の無い人たちゲロー

色んな意味で自業自得だわ。

まぁ、旦那は携帯代なんていいよーって言ってたけど、本当になんで我が家が負担しなくちゃいけないんだムキーって思う。

でも家賃代、生活費を支払ってるママの事を考えると、まだ携帯代だけで済んでいるのはマシなのかも?

いい歳して、自立できない弟。

ママも大変だろうなぁって同情してしまいますチーン


今日はスーパーをはしごしたついでにスタバリワードでただコーヒーをゲット。

 

いつもはアイスカフェラテなのに今日はホリデーシーズン限定のIrish Cream Cold Brewを試してみましたデレデレ

 

サイズを選ぼうとしたら、いつものVentiサイズの横にTrentaと書かれたサイズが・・・

 

初め見たこのサイズ。

 

リワードだし頼んじゃえ!って思ってポチッとしましたが、合計が8ドルを超えてしまいました。


スタバドリンクで8ドル超えは、日本のおしゃれなドリンクではあるかもしれませんが、こちらでは未だ見たことがなく、これリワードでタダになるのかな?と少し心配したくらい滝汗


無事にタダになったので注文しましたが、サイズがやはり半端なく大きかったですウインク


(調べたら916mlあるようです)


持つのも大変ニヤニヤ


味はまぁ普通かな?。。量が多くて飲めませんでしたが。


アイスラテなら飲めたかもしれませんが、この味のドリンクはgrandeでも良かったかもという感じでした。


でも写真は美味しそうなんですけどねラブ



明日は久々のトレジョに買い物です。


買いたいものが沢山あるのでリストを持参して旦那と出かけますおねがい





それは公務員。

旦那さんはどんな仕事をしているの?と聞かれて公務員と答えると、日本だと凄いねーと言われますが、アメリカだとふーんという感じで。。

公務員=あまり貰えないって図式があるので、すごいね!なんて反応は返ってきません。

プログラミングとかエンジニアの方が断然反応がいいです。

公務員は福利厚生はいいけど、お給料は少ないのでお給料面で上昇志向の高い人ならまず選ばないだろうなーなんて思います。

昇給もゆっくり目なので。。

でもやはり”安泰”という意味では私には魅力的。

日本では今まさに話題になっているボーナスとかはないけど、クビになる確率は遥かに低い。

前職でクビを経験したことのある私達には(特に私)、この安定が大切な位置付け。

私の友達はハイクラスな人も多くて、すごいなぁなんて思いますが、我が家は中の中辺りなので、あるお金で無理せず生活できたらいいなと思います。

ちなみに来年の昇級率も緩やかな感じです。

理想と現実は大きく違ったけど、(旦那が弁護士になってお金をジャンジャン稼ぐというゴージャスな未来を夢見ていた時もあったので滝汗)

それもまた人生ってやつですね〜ウインク



10,11月の赤字額は。。。なんと合計1200ドル超えゲロー

 

赤字になった理由は

 

結婚式のお祝い 

私が病気で動けないときにかかった食費、医療費(殆ど保険でカバーされましたが)

親知らず抜歯の費用

携帯のバッテリー代

旦那パパの滞在費用

など。。


結構な赤字額を記録して凹みました。


今月は予算に合わせた生活をしたいなと思いますチーン

 

 

 

 

 

 


月曜日に旦那パパとの彼女が無事に帰りました。

長い5日間でしたが、晴れて自由になったので片付けと断捨離に励んでいますおねがい

今日はこの5日間と断捨離を頑張ったご褒美にスタバへGOラブ

仕事もないのに無駄遣いをしております。

クリスマスショッピングもかなり揃ってきたので今年はゆっくり目のクリスマスホリデーになるかなと期待しています。

最後の最後でバタバタするのは今年は避けたいですおねがい

いろんな面で落ち着いて年越しを迎えたいなと思っています。





とうとう旦那パパの到来です。。

こない方がいいと言ったのですが、こういうお祝い事はなるべく参加したいと、その代わり車で行くからと言われました。

これにもいろいろありましたが、また次のブログで吐き出せてください。

気が重いですが、これからサンクスギビングの買い出しに行ってきます。

旦那と仕事のことで喧嘩(複雑な空気)になりました。

 

理由は私の仕事。

 
先日も書いたように旦那は元々私が仕事に集中し過ぎて他のことが後回しになる事が嫌な人。(今回はそれプラス体調を崩すというおまけつき)
 
旦那のママは離婚後どんなに貧しくても専業主婦を貫きました。
 
理由は子供との関わりを大切にする為。(朝起きてこないとか普通にありましたけどね)
 
旦那の家族はママがいつも家にいてくれたので嬉しかったようです。
 
一方私は、共働き家庭で育ちました。
 
母が家にいないのが当たり前で育っているので、私も働きたいと思うタイプ。
 
勿論、子供のそばにいたいとも思うので今は在宅を選んでいますが、やはり働くことが基本的に好きです。
 
よく今の仕事が好きですか?と聞かれますが、今まで苦手だなぁって思う仕事(アルバイトも含めて)は2つほどしかありません。(日米含めて、正社員3、バイト短期、派遣、掛け持ちを含めて12)
 
苦手な仕事でも結局その仕事に適応していけるので大抵のところが大丈夫というか楽しく仕事ができました。
 
そう考えると仕事に対する適応能力の高さは、かなりかも?唯一誇れるところかもしれません。
 
ちなみに合わなかったバイトはテレアポと警備でした。(3か月で辞めました)
 
話がそれましたが、旦那は私が働かず趣味とか学校へ行くとか、そういうことをして欲しいと思っているようです。
 
私はどうせ自己満足(自己肯定)に繋がる何かを考えるのであれば、お給料が発生するところで頑張りたい=仕事なのですが、ここが”=お金”にならないパートナーだと衝突は避けられないです。。
 
言い合ったというより、どうして仕事でないとだめなのか?とかそういう話で私もなんで分からないのか?ってイライラするし、旦那も思うように話が進まないのでイライラしていました。
 
旦那は今のお給料でも十分と言いますが、確かに十分ではあります。
 
でも普通の生活か少し節約するって感じで、私は旅行とかに特に日本帰省にお金のことをあまり心配したくないので、少なくてもそれ用の貯金をしておきたいのです。
 
でも旦那は貯金があるから気にしなくていいと言います。
 
それって貯金額が減るだけなんですけど。。
 
減るから純粋に楽しめないってことが分からない旦那とそれが気になる妻なので、話し合いが平行線にならないわけがない。
 
結局何も進展せず終了でした。
 
旦那の言い分も分からないわけでもないけど、私の気落ちはそれ以上なんだけど。。。
 
今日はなんか疲れてしまって子供たちをピアノの先生の家に降ろしてからスタバへ出没。
 
癒されてきました。
 
でも夫婦の空気はまだ微妙な感じですけどね。
 
難しい。。。滝汗