ただいま短期出張中の旦那。
時差はこっちと2時間なのですが、早朝から連絡があってその内容が眠気も覚めるような話でした。
それは
「今お母さんが大変なんだ。一人にはできない。一緒に暮らそうってお母さんに言った。」でした。
うーん。ちょっとむかついたよね。
勝手に決めんなーって思いました。
いくらできた嫁だからってそれはないでしょ!って。
小言ばかりで何もしない旦那ママと暮らしたいと思う??
理由を聞いたらそれはママの子供(旦那の兄弟)の生活が乱れすぎてどうしようもないって感じで
一番安定してる我が家にママがきたら絶対に夫婦不仲は確実だなって心の中で思いました。
ムカついたけどそこは冷静に対応。
だってママと同居なんて90%ないと思うから。
理由は我が家が転勤族でママが今の場所を離れたくないタイプで、ことあるごとにママの近くへ引っ越してくるように説得してきます。
うざいけど、まぁ仕方ない。
そこをいちいち怒っていたらママとはやっていけないし、お肌にもよくないので。
でも、でも今回のことは納得がいかず次の日に旦那に
「でも勝手にそんな大切なことを私の了承なしに言うのはどうかと思う」っていうと旦那は
「いやいや、瞳のことを一番にしてるから瞳が嫌だったらもちろん同居なんてしない。それは信じて」って言われました。
でもさ、旦那提案→ママOK→私NO→ママへNO・・・ってどう考えても私が反対しましたって言ってるようなもんだよね。
それって失礼だよね。。っていうかなんなら、ママと確執できるよね?って思ったよ。
根回し重視の文化のせいなのか旦那の短絡的な思考回路のせいなのかこうやって大切なことが後回しになるなって思うことがあります。
イライラしても仕方ないし、毎回こんなことで衝突してもなぁって思うのでとりあえずもうこの話はなかったことにしました。
イライラしたので今日は割高カフェへGOです。
そういえばご近所さんが家族でボバティーにはまっているようで6人家族で50㌦+チップもかけて結構な頻度で飲んでいるようです。
恐るべしアッパーミドル層・・・・いや、散財層