こんにちは みかです☆

 

千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪

お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)

 

 

 

前回の屋外レタスです

 

1回目収穫後も

夏の暑さに慣れたレタス3種類は

1週間でワゴンの中いっぱいになりました

 

 

 

今年の夏の

屋外水耕の目標は

「虫の被害無し」です

 

これまでの経験では

種まきから2か月半は

虫が付きにくいのですが

 

それがいつも忙しさで過ぎてしまい

被害が少し出てしまってたので

 

今年の夏は

2か月半以内に収穫と決めていました

 

虫の被害がないと

ストレスフリーでいいですよね

2回目の収穫までの様子です

 

 

ワゴンいっぱいになりました

 
 
 
前回の収穫後はスカスカでしたが

 

 

ここから1週間後の

8月23日

 

 

上から

 ガーデンレタスミックス

 レッドファイヤー

 フリルレタスです

 

こちら側はそんなにでも
太陽側に葉が育っています右上矢印右上矢印
 
 
 
もともと
レッドファイヤーが上段だったのですが
やっちゃいましたタラー
水やりを切らしました

 レッドファイヤー

上段は一番日差しが強いので
水切れは致命傷ですアセアセ

中段に変えて様子見しましたが

 

多少枯れても

それなりに元気になりはしましたが

葉先が枯れているのであきらめましたアセアセ

水やり忘れ厳禁注意ですね

 

 

 

 

 

 

 ガーデンレタスミックス

 

上段に移したので

更に大きくなりました右上矢印

 

出してみると大きさがスゴイ

 

 
 
太陽側は広がっているし
色も付いています
 

暖かいので

いや、暑いので

徒長はしてますが

いや、とう立ちですね

 

 

 

 

 

 

 フリルレタス

これがまた大きくて

この時期に育てると

可愛い名前に似つかしくなく

ワイルドになるんです笑

 

とう立ちしていて

茎が長くなってましたが

たった2か月でこんなに育ってくれるのは

コスパもいいですよむらさき音符

 

 

 収穫

フリルレタスを先に収穫

 

よくぞここまで茎が太くなったと感心しつつ

 

 

 

タッパーの方は茎が入り乱れてます

 

 

根の形が笑えました

いつも液肥が少ないって分かりますよね笑

液肥を足すときはぎりぎりたっぷりあげるのですが

この時はほとんどなくなってて危なかったでした注意

 

 

 

 

収穫は

たっぷり2ボール拍手

春菊に似てるとコメント頂きましたけど
そういえばそう見えるかもニコニコ
 
 

フリルレタスは炒め物によく使います

こんなに入れても

 

炒めると小さくなってしまいますが

 

大量に消費するのにいいですよ

 

バターソテーにしたら

ひとボールでこれだけですダッシュ

フリルレタスのバターソテー

(スクランブルエッグなんですけど半熟が見えなくて)

 

 

ツナサラダも

美味しかったですよグリーンハーツ

 

 

 

 

ここから3日後

 ガーデンレタスミックス

8月26日に収穫しました

さらに育ってる右上矢印

 
大きいフリルの葉が数種類

 

 

茎は長くて曲がっていました

 

 

 

 

今回も大量収穫の2ボール拍手

 

 
 
 

種まきは6月20日なので

種まきから2か月と数日で

大量の収穫が出来ましたニコニコ

夏はコスパいいですよね

 

 

 

それも植え替えが7月14日で

外に出して1ヵ月ちょっとです

 

 

暖かい時期の成長は

やっぱり早いのがうれしいですよねグリーンハート

(水切れと突風は注意しなきゃ⚠️)

 

 
そして
 
2ヶ月ちょっとの短い収穫にして
虫の被害がゼロで終わって
目標達成できました飛び出すハート
 
ストレスフリーの栽培で良かったです
これからもこのサイクルでしたいと思いますむらさき音符
 

 

 

 

 

本日もご覧頂きましてありがとうございましたニコニコ