こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
順調で毎日眺めていたのですが
帰って来たら無いんです!
あるものがない時
頭が混乱しますよね
どういうこと?って
落ちていたんですけどね
去年も2回落ちているので
そろそろ何かしなきゃと
思っていた矢先でした
落ちた
去年も落ちてしまって
けっこうなショックだったのに
また落として、、
8/5
後片付けも気持ち的にも
夏の改良ワゴンだったのに
あきらめの境地でした😨
レッドファイヤーなんか
上の段だから日なたで
しなしなです
昨日までのみずみずしさが、、
もうダメかも
ワゴンを
やっと固定しました
軒下の木枠とワゴンをテープで固定
これなら強風くらいなら大丈夫でしょう
早くやれ!ってことですよね
でも台風🌀が来たら家の中かな
復活しました



お庭の方はカラカラで
いいことないのですが
こちらはいつもお水たっぷりで
液肥の栄養もたっぷりですからね
ここまで育つと液肥の減るのも早く
1週間に1回では足りないくらいです
上から
レッドファイヤー
ガーデンレタスミックス
フリルレタス
出してみてもこの通り
レッドファイヤー
少し茎は伸びていて
徒長気味ではあるけれど夏はこんなもんです
太陽側はうっすら赤くなっています
肉厚の大きい葉になりました
ガーデンレタスミックス
夏の方が葉が大きく柔らかくなります
フリルレタス
3種類のレタスを
かきとり収穫しました
レッドファイヤー
レッドファイヤーの葉です
まあまあ大きいですよ
ボールに一杯の収穫
ガーデンレタスミックス
フリルのレタスが数種類あって微妙に違うんです
収穫
フリルレタス
思った以上のワッサワッサ
収穫
収穫した葉は
根も元気に白く育っています
レッドファイヤーをサンドイッチに
パンの耳サンドにハマっています
レタスたっぷりです
今年の屋外栽培は
落としてダメかと落胆してしたが
その後ワゴンいっぱいに広がり
それと今年は
虫被害なしだったのが
特にうれしいことでした
改良ワゴンもサランラップから
テーブルクロスになり
丈夫になりました
あと一週間で撤収にして
虫ゼロで終わりたいと思います
前回の記事はこちら
ワゴン改良記事
屋外記事一覧
本日もご覧頂きましてありがとうございました