こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
大葉とバジル
8月5日
キッチンの出窓はすりガラスなので
薄い日差しです
1時間あるかないかくらい
8月17日
大葉は
穂先を切って摘心しているので
切ったところから二股に分かれ
また摘心を数回繰り返しました
そうすると横に広がり
収穫量も人にあげるくらいとれています
今までたおれてしまっていて
扱いに困っていたのですが
摘心をしてから
窓側に重心を置きながらですが
倒れないでいてくれる
かなりのストレスフリーですよ
9月7日
バジル
バジルの勢いがありすぎて
摘心して低い栽培はできていすのですが
垂れてる子もいて
これはのちのち整理しようと思います
ガパオライスに
ガパオが大好きなのでよく作ります
パスタもしますが
だいたいペペロンチーノなので
味付けはそんなに変わらないかも(笑)
9月12日
バジルは増えるんですよ
中側は葉が密集してきて風通しが悪くなってきました
摘心というか脇芽で増えるんですよね
上や中側をカットして
だいぶスッキリしました
ハーブなのでこの量はさすがに使いきれない
使いきれなかった分で
枝が太い部分を水道水につけて置きました
後で使おうとしたのですが
大葉
がまたまた
葉の周りが黒くなってしまいました
9月18日
また液肥が濃くなっているみたいです
こんな時は
1リットルくらい水道水を入れます
黒くなったのは元には戻らないのですが
次から育つ葉はきれいに育ちます
早期発見で水を足せばすぐ解決します
上の葉は元気です
育て方はこちら
バランスがいいのはこのくらいです
バジル
水に差しておいたバジル
最初は何となくですが水道水にしています
根を出すにはこっちの方がいい気がしてて
またガパオライス
またまたガパオライス

その後も
バジルが元気に増えていきます
根元の太いこと
脇芽が独り立ちして
さらに脇芽が出て独り立ち
大変なことになっています
大葉
水道水につけておいたら
数日で根が出てきました
気にしているとまだ出ないのですが
忘れていると出てくるんですよね
おまけ
夜に必ず出てくる
うちのヤモリちゃん
動きが俊敏で虫の捕獲が面白いんです
電気をつけると虫が寄ってくるスポットで独り占めです
ドタドタ?のような音もします(笑)
あきらかに狙っています
玄関に巣があるみたいで
二匹います
毎日見て楽しんでいます
しっぽが短い子の方なんですが
長くなってきました
本日もご覧いただきましてありがとうございます