こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
前回に引き続き
バジルと青しそのタッパー栽培の続きです
小さめのタッパーで育てたので
やっぱり根がパンパンになりました
青しその方は
上に伸びて倒れるし
バジルの方は
外側の方に垂れて来ました
私のルールが一応あって
ワゴン中に収めて外まで広げない様しているんです
広げるとお世話が大変になるので
キャパ越えしない様にしていて
それもあって少しゆるい栽培ですが
楽しくやれています
なのでバジルが垂れてくるのなら
それもいいかなと
実験的にワゴンの上の段から
垂らしてみようと思います
種まき
青しその方が遅い
種まきが一緒でも発芽までの日数が違うので
青しその根が伸びるまで待ってからの植え替えにしました
(植え替えは4月7日)
4月21日
ハイポニカに植え替えると
大きさも追いついてきます
この時に
根が付かなくて枯れてしまうのが
多少でますが
並び順を直したりして気にしない
5月10日
日差しが適度にゆるくて
葉がこじんまりとまとまっていた時期
バジルも
青しそも
元気です
種まきから3か月
青しそが倒れました
6月1日
茎が上に高くなるタイプで
茎と言うよりは枝です
ある程度伸びると倒れてしまうので
何か支えが必要ですよね
バジルの方は元気ですが
太陽の方に傾いてきました
形状は
茎が伸びて葉がつくので同じタイプなので
倒れたり傾いたりでどうしましょ

6月11日
日差しが強くなってきました
夏日も続いた頃
青しそ
茶色くなってしまいました
暑くなってくると
葉が毎回茶色くなってしまいます

縁側は
部屋と言うより外気温で
この時期の日差しは数時間なのに
夏みたいに強烈で
たぶんこの温度差がダメかもしれません
キッチンの出窓の方が合うみたいです
バジル
太陽側に傾いて垂れてからの
上に持ち上がっている感じです

いい感じで
ワゴンの外側に垂れてきてますが
超元気

今は日照不足なのに
青々してます
根がパンパンになってしまったので
青しそはとりあえず取り除いて
根はがっちり絡まっているので
ハサミで切り分けて
左右に広げてみようと思います
真ん中にスポンジを入れて完成

スポンジはいっぱいあるので
空気遮断と遮光ができればいいかと
このまま垂らして育てます
青しそ
乾燥してるしイマイチですけど
このままお引越ししてみます
青しそとバジル
キッチンの出窓でも
アルミ缶で栽培しています
元気です
6月18日
青しそはここの方が元気に育ちます
バジルには日差しが足りないのですが
しばらくここでやってみます
関連記事
前回の記事
本日もご覧頂きましてありがとうございました