たなべみか出張所 -2ページ目

たなべみか出張所

山伏ガール(自称)霊山登拝道!
旅と巡礼大好き!

7分の2でプチ不運を
引いてしまうかもしれないけど
願い事が叶いやすいという

人生初の七福神巡りへ

※七福神人形はえびす神社だけ授与品としてないのですが東寺の拝観料受付に併設してる店で揃えることができます。


プチ不運ってなんのこと?って


京都の都七福神巡りをしました✨

草創600年記念事業として
毎月7日は金印を押していただけるというので
2月7日に

萬福寺午前9時スタート
赤山禅院
松ヶ崎大黒天
革堂行願寺
えびす神社
六波羅蜜寺
東寺(満願終了14時40分頃)

の順番で公共交通機関バス、電車、タクシー、徒歩の組み合わせで巡りました。


1日地下鉄·バス乗車券1100円が便利です。


駅やバスの中でも現金で買えます(京阪バスでは買えません)1日6回以上乗ればお得どす。

でっ七福神巡りが終わり


願い事が叶ったかどうかは

私の努力と日数と時間も必要なことを祈ったので具体的なことはまだまだわかりませんが


プチ不運といえばプチ不運なことは起きました。


東寺で七福神巡りを終えた後にイノダコーヒーでまったりしてたらなんと雪が降ってきました。


もし雨が降っても色紙が濡れないように45リットルのビニール袋を持ってきてたのは幸いでしたが


結局、積雪で大阪から出る帰りのバスが終日運休になり、京都でもう一泊するハメになったのです。


電話でしか変更できないバスチケットだったのでずっと話し中で1時間くらい電話が繋がらなかったのはプチ不運なのか笑い泣き



しかし私個人のプチ不運のために雪が積もって交通機関がマヒることはないと思うので(プチどころの騒ぎじゃねえ)コレはたまたまかなとゲロー


なんとか帰りのバスも無事次の日に変更でき、

雪の京都は初めてでたのしー!♪

と開きなおりました。



自宅に帰れなくなった当日でも凄く良い安宿が予約できてとても気に入って次もリピしようと思ってたら


3月に閉業すると聞いてえっ?ゲッソリとなり 

コレってプチ不運?


いやいや宿のオーナーや失業の従業員に比べりゃ、一客としてはなんてことはなく、そもそも相手の事情も知らずに不運と決めつけるのもどうなんって💦



あとは満願の東寺からおみくじ凶4連チャン引いてショッキングだったりゲロー七福神色紙を宿の廊下でウッカリ落としてほんのちょっと角が凹んだり


他にも、ちまちましたプチ不運はあったけど

京都楽しかった!!で上書きできる程度のことで5日が過ぎました。


ちなみに気温や気圧の変化もあり寒かったけど発熱等の体調不良には全くなりませんでした。


プチ不運イコール願い事叶うってことなのか

七福神抜きのただのプチ不運なのか(叶わないってコト?)

よくわからないので、すぐわかりやすい願い事にすればよかったかな。


とはいえ、七福神巡りは時間もお金もかかるし、体力気力も使うのでついつい願い事に気合いを入れてしまう煩悩の塊たなべさんであった





2023年2月に片側顔面痙攣で開頭手術をしました。

久々の経過報告です。

 

同じ病気を患ってて手術を迷われてる方は特に

頭蓋骨に穴を開けられ中をいじくられたその後って(言い方)

気になるって方もいらっしゃると思うので・・・。


手術までと術後の少し後の経過はこちらから↓

漫画はブログに載せきれないページも

1P~最後まで完全無料で読めます。↓

 

あれからどうなったかというと

あくまで私の場合ですが

 

めっちゃ快適

 

たまに片側顔面痙攣だったことを忘れるほどに。

 

前にすごーく疲れた時に手術した側じゃない方がなぜか

一瞬ひくつくことがありましたが一時的なものでした。

 

化粧するときも顔面が痙攣しないのでとてもしやすくなりました。

 

脳手術によって人格が変わったとか

第三の目が開いたとか

記憶障害になったとか

そういうのもないです。

 

自覚する後遺症は今の所ありません。

 

後頭部の手術痕も髪の毛が伸び触った感触ではどこに傷があるかわからないほどに

なりました。シャンプーするときもシャンプーブラシを使ってガシガシ洗ってます。

 

芸能人の名前が思い出せなくてあれあれあの人現象は起きてますが

手術前からそんな感じだったのでこっちは老化現象で手術は関係ないのかと滝汗

思い出せなくても生活に支障ないので大丈夫!

 

片側顔面痙攣の手術をした体験談漫画を描きました

(最終ページまで無料0円)

↓片側顔面痙攣で手術をしようか悩まれてる方の参考になれば幸いです。

↓Amazonサイトにとびます

https://amzn.asia/d/gO13gyP

 

 

 

 

 

気が付けばもう1月3日ですが

明けましておめでとうございます✨

 

2025年の目標

●オリジナル漫画を描いて100P以上何らかの形で公開する

 

その他

●2025年7月にオカルト界隈で騒がれてる予言が当たらなくて鼻で笑い安堵する

 

神社仏閣巡り(予定)

2月初午 伏見稲荷大社

●月7日付近:京都七福神巡り

6月以降五芒星巡り

7月2~3日信貴山

 

今年も日々おもしろ楽しく過ごすことを意識して生きます。

スピリチュアル実験報告

 

桜井識子さんの書籍やブログを読んで実験しようと紺色の財布を使って3年目。

 

しかも2024年も神社での新しい財布金運アップ方法も試してみました。

 

金運アップ方法はこちらの記事を参考にしました。

 

 

んで、紺色財布実験結果の報告です。

 

神田明神で方法を試しました。

 

私は家計簿アプリでカードや銀行口座をひもづけしてるので自動で

1年間の収支や負債総額がわかるのですが

 

2023年度と比べて約ー140000円の赤字でしたゲロー

(細かい数字は省いてます)

 

金運アップしてねえええ!!!

 

という結果は数字が残酷に示してはいるのですが

 

今年は京都旅行に3回行って

西国三十三所も義母から引き継いで巡ったり

墓じまいがあったり・・・

 

その割にはこれだけの赤字で済んだのは幸い?滝汗

 

いや赤字は赤字なんで

 

来年2月には春財布で買い換えようと計画中

 

もちろん財布のせいだけじゃないし

識子さんをディスりたい訳でもないし

金運アップのおまじないしたから大丈夫とか

金は使えば入るとか(なんか見た)

これをすれば散財しても大丈夫ってことにはならないので

とにかくお金も生活も物事も軽薄に考えてはいけないなと。

 

 

まあでも、旅の思い出はプライスレスなとこがあって

それに関しては行ってよかったと後悔は全くないので

(めっさ楽しかった)デレデレ

 

他を節約するべきだなと。

 

 

買ったのはいいけど、ほぼ着なかった服とか(シーズンが過ぎ押入行き)

食べ切れないまま賞味期限が過ぎて無駄にした食材とか真顔

反省はこういうとこ。

こういうのは年間で積もればでかい。

 

そして元旦はこの占いをするのがお楽しみ↓

 

 

昨年は男性でした。振り返ると当ってましたね。


追記:2025年元旦、車で初詣に出かける途中最初に見かけたのは歩いている多分男性でした。


黒いジャージに深々とかぶった帽子にスポーツ用サングラスとマスクの長身の人だったので


多分滝汗


車だったので、どんどん距離が離れていき確認はできませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奇跡のオダイを読みました。

稲荷の霊能者として砂澤たまゑさんの生涯が書かれてます。
師匠がお稲荷様というファンタジーのような世界観でもありつつ

お稲荷様がなんでも先回りしてやってくれて悠々自適で楽チン人生というのでもなく

時代背景も詳細に書かれていて、生活に困窮諸々で人生嫌になって自殺をしようとしたり
老後の様子や信者との人間関係や生々しい面もあり

コレ、もし人生代わってくれと言われたらマジ無理無理無理な霊能者の物語です。

不思議エピソードも満載でとても面白い本でした。


昔の街灯もなく道も舗装されてなかった稲荷山の様子も知れて面白いです。

今の稲荷山は夜でも街灯でかなり明るくなり、昼も夜も外国人観光客とカップルで割と賑わう山になってるとは、たまゑさんも驚いてることでしょう。

お稲荷様がタイトルをつけられたという
【霊能一代】の本の方には、成仏したたまゑさんと会えるかもしれない場所が書かれてます。

この間、京都で日本最古の七福神巡りができるということを京都手帖で知りました。
 
ちなみにここ4ヶ月ほど
スマホの待受は恵比寿様と大黒天様どす。
 
そういや桜井識子さんの新刊で
七福神めぐりのひみつが出るし
 
なんだかタイミングいいしで
 
次回京都に行ったら七福神巡りもしようと
 
地図で場所の確認やら効率の良い巡り方とか
練ってました。
 
んで
本が発売されて
 

読了
 
ネタバレになる内容は極力控えますが
読んでびっくらポン。
 
七福神巡りをしようかどうしようか割と
迷ってしまうような衝撃的な内容でした滝汗
 
これから七福神巡りをしようと思ってる人は
読んだ方がいいかも。
 
 
あと、本の「おわり」に代えてのあとがきは
めっちゃ笑いました。オチじゃなくてそれまでの思考の方に。
自分もご縁いただいてたり何度か参拝してる神社仏閣が入ってたら
7分の2を引かなくて済みそう、ワンチャンあるって思ってしまうので。
 
 
 
まあでも
 
取り返しがつく程度の
人体実験は好きなので巡っちゃうかなと。
 
 
ただ、京都最終日にしようとは思いました真顔
 

四国遍路の逆打ちや識子さんが牛頭天王から聞いたという五芒星巡り、


なんで反時計回り(逆巡り)が御利益倍増とされるのかがずっとわからなかったけど

霊能者の白川葵さんがブログで説明してくださっててありがとうございます♪スッキリ

https://ameblo.jp/shirakawa-aoi/entry-12697081014.html



前に、高野山の清高稲荷に初参拝に行ったら

社務所が開いていてお茶のお接待やら参拝者で賑わっていて

 

雰囲気いいなあと✨

 

桜井識子さんの影響力ってすごいなと

めでたしめでたしという感じだったのですが

 

ある日いきなり社務所が閉鎖されて

どういうこと???って。

 

当時、清高稲荷神社のお世話をされてた方のSNSやYouTubeを見ても

その本人たちですら

「なんで???」

といった状態でしたが

陰ながら神社の掃除や管理は続けていくとおっしゃってました。

 

 

私はそれからあらぬ妄想を脳内で繰り拡げておりました。ムキー

 

高野山にとても嫌な権力者がいて邪魔されたのかとか

 

神職の資格をとって復活するのかとか

 

清高のお稲荷様はそういう人間関係のダークな部分に悲しんでいるんじゃないかとか・・・

 

妄想です↑滝汗

 

 

・・・とはいえ、GWくらいは特別に社務所が開いててにぎわってるんじゃないかと思ってたら

 

 

 

 

 

そんなこともなくその時間の参拝者は私一人だけでしーんとしておりました。

(当時、結縁灌頂で訪れていました)

 

ただ、しーんとはしてましたが

神社は綺麗に掃除されていて悲壮感は全くなかったです。

 

 
 

 

 

 

横の池は荒れてて立ち入り禁止になっていましたが。

 

 

 

 

そんな訳でずっとずっと気になっていましたが

こちらのブログを読んで衝撃でしたが納得↓

 

 

これはこれでめでたしめでたしなんかな。

 

 

※最近、アメブロの仕様でスマホからブログを読もうとクリックすると関係ない広告が全面に表示されるようになったのウザいっすゲロー

 

 

 

 

伏見稲荷大社の稲荷山に

人生初のお塚参拝に行ってきました。


稲荷行者の砂澤たまゑさんの本を読んで。


 


 

 電子書籍版を買いました。


この本、とても面白かったのですよ。


たまたま砂澤たまゑさんに詳しい眼力社前の社務所がお休みだったのもあり

お塚に行こうとしたら迷ってしまい
薬力社で尋ねたら眼力社付近の社務所で聞けばよいとのことでまたUターン。

マジ私ったら方向音痴のプロ滝汗
グーグルナビつけても逆方向進んでる時もあります。

稲荷山を歩くことは好きなので苦ではないですが···


お塚入口の鳥居前にある社務所で
ローソクを購入、マッチをお借りしました。

参拝後は必ずローソクの火を消してくださいとのこと。カラスが火がついたまんまのローソクを加えることもあるので火事回避のため。



砂澤たまゑさんのお塚は稲荷山に8つあるそうですが



書籍にはお塚195番推しということが書かれていて(霊体のたまゑさんがいた情報あり)

成仏後、お塚に時々きてるのかなと。



こちらをメインに参拝しました。さすがにお塚は個人のお稲荷様?なので祈願はせずにご挨拶だけ。


マッチの火がなかなかつかずに3分くらいモタモタしました。ライターを持ってきてたらよかったなと。他、京都の神社はローソクをお供えする所がちょこちょこあるし。

(神仏習合の名残りなのか元人間を祀っているからなのか詳細は不明)


ようやく火がついたらローソクの火がシューと細く上に伸びて不思議な感じがしました。

写真を撮ろうとしたら揺れたり、動画にしようとしたらフツーの状態に戻ったり真顔



ご挨拶で書籍を読んだことを伝えようとしたら

タイトルをど忘れして



スマホを開いてたまゑさんの電子書籍を出して見せようとしたら圏外で表示されず


一人であわあわしどろもどろしてました。


他、世間話を一方的にしました(霊体と会話できないのでしょうがない笑い泣き

お塚にはその間誰もこなくて参拝を終え、
去る途中に外国人ツアー団体客とすれ違いました。

お塚は日本独特の雰囲気で
私も稲荷山のお塚にくるのは初めてでしたが
インパクトのある光景に圧巻でした


砂澤たまゑさんはもう亡くなっていますが
また、砂澤たまゑさんのことを書いた新刊(発売日はまだ未定)が出るそうで楽しみです。



5月後半から始めた Amazon Kindle出版

 

約半年が経とうとしています。

 

出した Kindle電子漫画は4作品です。

(下の方にPickで載せております)

 

Kindle Unlimitedで読み放題設定にしています。

 

 

そのうちのひとつはkindleインディーズの無料版

【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話】

 

Kindle版とは別で今まで出版社経由で本を定期的に出すことが

目標であり3冊だせました。

紙の本2冊。

【山伏ガール】

【登拝女子と山伏さん】

 

 

電子書籍1冊。

 

【マンガで楽しむ あなただけの天使に出会える Angel Book】

(原案、原作、脚本つきのコミカライズです)

 

 

しかし目標とはうらはらに出版社経由で本を定期的には出せてません。

 

なぜなら増刷かからなかったから笑い泣き

 

断裁廃棄処分にまだならない程度にはじわじわ売れてるようですが···

(古本で高額で買わなくてもまだまだ定価で手に入りますよ)

 

いや、あれから半年くらい経ってるので

ひょっとしたら知らないうちに断裁処分になってるやも?

 

増刷かかってない情報はほぼ全ての出版社で共有されるらしいので

 

今後、うちで描いてくれと依頼がくることはほぼなさそうですチーン

 

そんな中、春頃にめっちゃ暇な時期があり

きまぐれにAmazonKindleで漫画を個人出版をしたら諸々の快適さに考え方が変わってきました。

 

出版社を経由して本を出すとなると

会社組織としてたくさんの人が関わるため

 

増刷されなかった時の罪悪感がハンパなく

増刷されなくてごめんなさいごめんなさい💦

と心の中で焼き土下座ゲッソリ

 

 

全ては私の描いた漫画が読者の購買意欲を

そそらなかったという結果

 

そう、会社組織的には数字の結果が全て。

 

単行本が出た時に、某本屋に色紙イラスト描いて持って

営業に行ったら

「うちは売れてる本しか置かないんで!!」

 

 

追い返されたこともあったりしてストレスも上乗せゲロー

 

(もちろん快く引き受けてくれた本屋もあって今はそこでしか新刊の紙の本は買わないようにしています)

 

しかし Kindle出版だと

 

増刷するしないの概念がなく

 

仮に1冊も売れなくてもダウンロードされなくても

 

ションボリするのは私一人だけなので

その辺のストレスがかなり軽減するのです✨

 

 

ともかくとにかく気がめっちゃ楽✨️

 

 

ダウンロードされたらされたで嬉しく

 Kindleは独占配信だと売上の70%が作者に入ってくるのです。

 

さらに売上によっては追加ボーナスまで。

 

 

Amazonはネット上の場所を提供してて、もし本が売れたらショバ代として30%もらうね。

売れなくてもうちは損してないから置くだけ置いといてやるよってな立ち位置なのがいいですね。

 

今後どうなってゆくかはわからないけど。

 

 

ともあれKindleで読んでいただいた方に猛烈感謝です。

 

Kindle出版での電子本はやり方さえわかれば誰でも出すことができます。

(絵本でも自分史でもエッセイでも小説でも)

 

 

まだやったことはないのですがAmazon経由で紙の本も出せるようです。

(今の所出す予定はないですが)

本を翻訳すれば世界各国にもAmazonkindle経由で出せるようです。

↑ただ、これをすると税金設定をまたしなきゃいけませんが・・・

 

 

ものすごい時間と労力をかけた漫画作品を交通費使って出版社に持込みして初対面の編集者一人に塩対応されて落ち込んだり、ネームの直しを繰り返して1~2年が経過とか、本の企画が途中でポシャる・・・という地獄がなくなりました。

 

出したきゃkindle版で出せばいいのです。

Kindle Unlimited(KDP)は1回のダウンロード数ではなく、

読まれたページ数で換算されるので数ページでつまんねえって読むのをやめられて返却されることもあるでしょう。

 

レビューで最低評価されることもありますがこれはこれで大変ありがたく

出版社に持込みしてボツをくらいその場で終わり!

永遠にその漫画を世に出せないよりかは天と地の差があります。

 

 

これは出版社ディスではありません。

漫画を出せる方法が増えて、この部分はいい世の中になったな~ということです。