野菜サポーター
NHKの3/17の番組中で
今回の震災の情報のひとつとして
「野菜サポーター」という取り組みを紹介していました。
宮崎の新燃岳による風評被害で買い手のない宮崎の野菜を買い付け
食料の足りない被災地へ送ろうというものでした。
これは、宮崎の農家さんをもサポートできる素敵な仕組みだと思ったので
ちょっと、紹介させてください。
以下、NHKの番組HPよりの抜粋です。
☆☆☆☆☆☆☆
被災地に支援物資を送りたいと思っている被災地以外の人々が多くいる一方、被災地には食料や水などの物不足が深刻化しています。地震発生からまもなく被災地に入ったプロのボランティアの方(被災地NGO恊働センター)と生電話をつなぎ、被災地が今何を最も必要とし、その必要なものを被災地に届ける手段はありうるのかについて話を聞きました。また被災地と被災地を結ぶ「野菜サポーター」という取り組みを紹介しました。
野菜サポーター(一口 3000円)
宮崎の農家の野菜を買い付け、東北の被災地の炊き出しに使います。
被災地NGO協働(きょうどう)センター
ホームページ:http://www.pure.ne.jp/~ngo/
郵便振替:01180-6-68556
加入者名:被災地NGO協働センター
ゆうちょ銀行:支店番号119
口座番号:当座 0068556
※通信欄に「野菜サポーター」と書いてください。
☆☆☆☆☆☆☆
連休が明けたら、振り込みに行ってきます^^
こんなときだけど
用事を済ませに外出したら
海沿いの街に早咲きのが咲いていました。

さくら
冬来たりなば
春遠からじ
だといいなあ
鎌倉も駅前スーパーやコンビニに向かう人が異常に多かった。
停電に備えての買い物と思われる。
みんなそんなに備蓄しなくても いいのに。
その分被災地に送ってあげてください。
入場待ちのスーパーの列を見て情けなく感じました。
それからひとつ
物申す!!
某民放の放射能計測値が関東でも一時高くなったことの報道にも腹が立ちました。
「高い数値大丈夫か?」みたいな前振りばかりを長々と放送し、却って住民の不安を煽ってはいないでしょうか。
まるでワイドショーみたいでした。
健康に影響があるなしと、どうしたらよいかを教えてくれれば済むことです!余計な資料映像や講釈は事実と結論の後に流してください!情報は事実だけを短く正確にお願いします!
その直後チャンネルを変えたら某国営放送では冷静にわかりやすく報道していました。
どうしても情報はテレビに頼る割合が高いのですから、非常時なりの報道の仕方を今一度、視聴者の立場に立って見直してほしいです。
明日またスーパーに列ができそう。マスクも売り切れるんだろうな(苦笑)
海沿いの街に早咲きのが咲いていました。

さくら
冬来たりなば
春遠からじ
だといいなあ
鎌倉も駅前スーパーやコンビニに向かう人が異常に多かった。
停電に備えての買い物と思われる。
みんなそんなに備蓄しなくても いいのに。
その分被災地に送ってあげてください。
入場待ちのスーパーの列を見て情けなく感じました。
それからひとつ
物申す!!
某民放の放射能計測値が関東でも一時高くなったことの報道にも腹が立ちました。
「高い数値大丈夫か?」みたいな前振りばかりを長々と放送し、却って住民の不安を煽ってはいないでしょうか。
まるでワイドショーみたいでした。
健康に影響があるなしと、どうしたらよいかを教えてくれれば済むことです!余計な資料映像や講釈は事実と結論の後に流してください!情報は事実だけを短く正確にお願いします!
その直後チャンネルを変えたら某国営放送では冷静にわかりやすく報道していました。
どうしても情報はテレビに頼る割合が高いのですから、非常時なりの報道の仕方を今一度、視聴者の立場に立って見直してほしいです。
明日またスーパーに列ができそう。マスクも売り切れるんだろうな(苦笑)
出勤、外出の自粛
首都圏の交通が混乱しているようですね。
ライフラインに関わる仕事に従事している方々まで、
職場にたどり着けずにいるそうです。
どうかみなさん
そういう方々の出動を優先すべく
休める人は出勤を自粛しませんか。
交通機関利用の緊急でない外出は控えましょう。
ライフライン従事者が速やかに行動できるよう、協力しましょう。
ライフラインに関わる仕事に従事している方々まで、
職場にたどり着けずにいるそうです。
どうかみなさん
そういう方々の出動を優先すべく
休める人は出勤を自粛しませんか。
交通機関利用の緊急でない外出は控えましょう。
ライフライン従事者が速やかに行動できるよう、協力しましょう。
停電
我が家は
東京電力の計画停電の対象地域です
朝の停電は見送られましたが、突然停電の可能性もあるそうです。
母が褥瘡対応の電動エアマットの介護ベッドを使っているので
マットレスを敷き替えて対応しようと考え中。
訪問看護師さん来宅の予定も、もっと重篤な方のお宅に行ってもらえるようにキャンセルの電話をした。
今の世の中が
あまりに便利になりすぎて
なんでも電気に頼るようになってしまってるんだね。
子供の頃はもっとアナログだったもん。
人間ちょっと工夫すれば電気使わなくてもできることはたくさんあるよね。
被災地の方々を思えば多少の不便なんてなんでもないよ。
でもね
家の前の道路がひどい渋滞です。電車が運休のせいでしょうか。
緊急車両や介護関係車両が目的地にたどり着けるか心配です。
みんなが混乱しています。
国や自治体も協力して
停電により想定される最低限の問題点や危険をクリアしてからならば、
停電でもなんでも受け入れる用意はあるつもりなんです。
弱者といわれる方々に負担がないように願うばかりです。
こんなとき、ご近所同士のコミュニケーションは大切だなあと思いました。
気持ちをひとつにして、思いやり、助け合いの心で、
慌てないで行動しましょうね。
東京電力の計画停電の対象地域です
朝の停電は見送られましたが、突然停電の可能性もあるそうです。
母が褥瘡対応の電動エアマットの介護ベッドを使っているので
マットレスを敷き替えて対応しようと考え中。
訪問看護師さん来宅の予定も、もっと重篤な方のお宅に行ってもらえるようにキャンセルの電話をした。
今の世の中が
あまりに便利になりすぎて
なんでも電気に頼るようになってしまってるんだね。
子供の頃はもっとアナログだったもん。
人間ちょっと工夫すれば電気使わなくてもできることはたくさんあるよね。
被災地の方々を思えば多少の不便なんてなんでもないよ。
でもね
家の前の道路がひどい渋滞です。電車が運休のせいでしょうか。
緊急車両や介護関係車両が目的地にたどり着けるか心配です。
みんなが混乱しています。
国や自治体も協力して
停電により想定される最低限の問題点や危険をクリアしてからならば、
停電でもなんでも受け入れる用意はあるつもりなんです。
弱者といわれる方々に負担がないように願うばかりです。
こんなとき、ご近所同士のコミュニケーションは大切だなあと思いました。
気持ちをひとつにして、思いやり、助け合いの心で、
慌てないで行動しましょうね。