停電
我が家は
東京電力の計画停電の対象地域です
朝の停電は見送られましたが、突然停電の可能性もあるそうです。
母が褥瘡対応の電動エアマットの介護ベッドを使っているので
マットレスを敷き替えて対応しようと考え中。
訪問看護師さん来宅の予定も、もっと重篤な方のお宅に行ってもらえるようにキャンセルの電話をした。
今の世の中が
あまりに便利になりすぎて
なんでも電気に頼るようになってしまってるんだね。
子供の頃はもっとアナログだったもん。
人間ちょっと工夫すれば電気使わなくてもできることはたくさんあるよね。
被災地の方々を思えば多少の不便なんてなんでもないよ。
でもね
家の前の道路がひどい渋滞です。電車が運休のせいでしょうか。
緊急車両や介護関係車両が目的地にたどり着けるか心配です。
みんなが混乱しています。
国や自治体も協力して
停電により想定される最低限の問題点や危険をクリアしてからならば、
停電でもなんでも受け入れる用意はあるつもりなんです。
弱者といわれる方々に負担がないように願うばかりです。
こんなとき、ご近所同士のコミュニケーションは大切だなあと思いました。
気持ちをひとつにして、思いやり、助け合いの心で、
慌てないで行動しましょうね。
東京電力の計画停電の対象地域です
朝の停電は見送られましたが、突然停電の可能性もあるそうです。
母が褥瘡対応の電動エアマットの介護ベッドを使っているので
マットレスを敷き替えて対応しようと考え中。
訪問看護師さん来宅の予定も、もっと重篤な方のお宅に行ってもらえるようにキャンセルの電話をした。
今の世の中が
あまりに便利になりすぎて
なんでも電気に頼るようになってしまってるんだね。
子供の頃はもっとアナログだったもん。
人間ちょっと工夫すれば電気使わなくてもできることはたくさんあるよね。
被災地の方々を思えば多少の不便なんてなんでもないよ。
でもね
家の前の道路がひどい渋滞です。電車が運休のせいでしょうか。
緊急車両や介護関係車両が目的地にたどり着けるか心配です。
みんなが混乱しています。
国や自治体も協力して
停電により想定される最低限の問題点や危険をクリアしてからならば、
停電でもなんでも受け入れる用意はあるつもりなんです。
弱者といわれる方々に負担がないように願うばかりです。
こんなとき、ご近所同士のコミュニケーションは大切だなあと思いました。
気持ちをひとつにして、思いやり、助け合いの心で、
慌てないで行動しましょうね。