昨日無事に保育園を終了した次女。
15時に迎えに行くと言ったが、
到着したのは15時5分。
このちょっとの遅れが次女を不安にさせて
泣かせてしまうのです・・・
桜を見ながらのんびり歩いた私が悪いのです。
迎えに行くと泣いていました。
先生からも
「次女ちゃん、最後なんだから泣かないで」
と言われ、私も
「最初から最後まで泣くんだから~」
と言いました。
遅れたせいかなぁと思っていましたが
いつもと様子が違う。。。
「もしかして寂しいから泣いているの?」
と聞くと頷きました。
お友達、先生と別れるのが寂しいと。。
2年前行きたくないと、いつもは
そんな行動しないのに
家で洋服を脱ぎ捨て
道路に靴を脱ぎ捨てた次女。
すごく成長しました。
楽しい保育園生活だったんだなぁって
改めて先生達に感謝!
そして、いつも声をかけてくれる先生に
挨拶をして、園長先生に挨拶をして
無事に保育園生活を終わることができました。
今日から留守家庭!!
張り切っている次女。
頑張って!
私事なんですが、年度末のこの忙しい
3月31日で36歳になりました
もう歳を重ねて喜べる年齢ではありませんが
やっぱり誕生日って楽しいですよね
朝、寝ている時次女がやってきて手紙をくれました。
『ままへ
まま おたんじょうびおめでとう
36さいだね
ままはいつも しごととか がんばって
といれそうじもして
もうあしたで たんぽぽぐみだね
もっといそがしくなると おもうけど
次女も しょうらいのゆめは
ままといっしょで ほいくえんの
せんせいだから がんばるね
次女より』
たんぽぽ組→明日から配置されるクラス
トイレ掃除→トイレ掃除の日はお迎えが遅れる
次女の将来の夢は保育士って知っていたけど
『ママと一緒』というトコロで涙が出そうでした。
一応目標にしてくれているのかなぁって・・
明日から新年度!
心機一転 頑張ります
昨日のレッスン記録です。
次女から
ゆきのふるひのオルゴール ![]()
最初の出だしの弾き方
テンポもっとゆっくり
ppの弾き方
オルゴールのように
左手も一緒に
指番号少し変更
左手の和音全て押さえて弾く
トリルの弾き方
ブルグミュラー ![]()
前半と後半のテンポ一緒に
音の粒をそろえる
真ん中を大きすぎずに控えめに
テンポアップして次回合格できるように
プレインベンション ![]()
8分の3 教えてもらう
右手確認→OK
ツェルニー30番の前に 下巻![]()
ニ長調の弾き方確認
アンサンブルは
『チェロ名曲31選』から
選ばれるようで、手が小さく
まだオクターブが届かないので
次女が弾けるのはメヌエットくらいなので
バッハのメヌエットにほぼ決定とか。
114と115をつなげた曲で
4ページあります。
次は長女~
ツェルニー30 ![]()
右手一応OK
左手とゆっくりあわせる
次回合格できるように
テンポアップ
ツェルニー30は早く終わらせたい
ハノン ![]()
テンポアップ
指の置き場所確認
指くぐり注意
インヴェンション ![]()
とりあえずこのまま弾くこと
課題曲 ![]()
弾き方習う
シベリウス ![]()
わからない所の指番号を聞く
音符をしっかり数える
3連符 8連符 9連符 14連符
色々あるのでしっかり楽譜を見ること
シベリウスは華やかに聞こえるけど
大して難しくないとてもお得な曲とか(笑)
イエイエ、十分難しいですよ先生・・・
長女のアンサンブルは再度確認してから
曲決めとか。
だいたい月曜日は二人で2時間。
水曜日で1時間半レッスンをしていただいていますが
更にあいた時間が前後にあると、
追加で見ていただいています。
本当は二人で1週間2時間レッスンなのですが・・・
期待にこらえられるか、わが子達!!
購入したのはかなり前なんですが
バタバタしていたので今頃の更新です
手のひらサイズなんですが、
とっても可愛いです
バラも綺麗だし、ラインストーン?
もついているし♪
蓋もかっちり閉まるタイプではなく
置くだけのやつです。
ちょっと見えずらいのですが
横の模様も素敵でしょう
勤務中はアクセサリー一切禁止で
結婚指輪も駄目なんですよ・・・
最近またピアスにはまりだしたので
ピアス入れにして、お休みの日は
必ずピアスをつけるようにしています。
まずは次女から。
ブルグミュラー 清い流れ ![]()
仕上げる
プレインヴェンション ![]()

次回21番
ツェルニー30番の前に 下巻 ![]()
![]()
次回3番
バーナム ![]()
3曲![]()
教本を止めずに、コンクールの自由曲の
譜読みをすること。
とりあえず右手のみゆっくりと。
今週は3曲、新しく譜読みしなきゃいけない。
ツェルニー30番の前に下巻 は
次女には難しく、1曲仕上げるのに1ヶ月ペース。
まだ早かったかな・・・
長女
インヴェンション ![]()
左手をしっかり見てくる
ツェルニー30番 ![]()
しっかりあわせる
長女は自由曲決めに時間をかけたので
レッスンは短めに。
先週の日曜日、卒園式でした。
一応と書いたのは、保育園は卒園式が
終わっても、翌日から通常通り登園するから
なんです(笑)
ちなみに、卒園式までに全てのカリキュラムを
終了させるので、卒園式後は
年長さんは遊びがメインです
朝から雨模様の福岡。
でも
の開花が見れました!
たった1つでしたが、とっても嬉しかったです。
幼稚園ママだった私は、
幼稚園選びにはとても慎重でしたが
保育園を選んだのは『校区内だから』でした。
切羽詰っていたし、選べる状況でも
なかったので・・・
遊びメインのこの保育園。
1日1回は必ず外遊びをさせてくれて
私は気に入っていました。
2年間しか通っていなかったし
ママ友も茶話会の準備で知り合いに
なった感じで、あまり保育園に
思い入れもなく卒園という感じです![]()
式の間 次女、相変わらず姿勢はいいし
ずっと背筋を伸ばしたままきちんと
前を向き、話を真剣に聞いていました。
他のおともだちも誰一人、
後ろを振り返らず、手も振らず。。。
歌も大きな声で歌っていて
先生達の声の小さいこと・・・
保育士なので、子どもだけではなく
ついつい先生達も見ちゃいます
『思い出のアルバム』この曲を聞くと
子どもの頃からウルウルしていました。
勤務先の保育園でも各クラス歌っていて
聞くとウルウルしていましたが、
卒園式で聞くと駄目ですね。。。
しかも替え歌バージョン。
号泣でしたよ、私
泣き叫んで、保育園に行くのを嫌がり
幼稚園に戻りたがっていた次女。
給食がまずいだの、先生が怖いだの
文句ばっかり言って、
着替えさせても、すぐに裸になっていた次女。
しかし年長さんの後半は
楽しく毎日通えました
卒園式のあとは、茶話会。
保護者が準備して用意して、企画して
先生達を招きます。
普段仕事をされているので、
話し合いも
2~3回程度。
私は会計係りだったので、忙しいのは
最初と、最後の集計だけ。
当日は会場作りの手伝いをさせて頂きました。
今年度は明るいお母さんが司会を
されていたこともあり、
例年以上に明るく、爽やかな茶話会だったと
好評でした。
サプライズで、子どもから保護者にプレゼントがあり
数人の保護者(私も含む)で企画したんですが
泣きました(笑)
次女からのメッセージは
『おしごと がんばってね』でした。
自宅に帰ってから
「ママは保育園の先生をしていて
いつもお仕事頑張っているから!」
と得意気に言っていました。
ありがとう、次女!
ママはこれからも仕事頑張るよ
私は保育士という立場で、
子どもを預けていたので
担任の先生は非常に
やりずらかったと思います。
毎日感謝の気持ちで保育園に
子どもを預けていました。
保育園がなかったら、働けなかったし
生活できなかったし、
次女も友達が出来なかったし・・・
私もお陰でママ友が数人出来て
入学式が楽しみになりました
ふと逆の立場で考えると
やっぱり気が抜けない職業ですねぇ・・・
頑張ります
引っ越してきて1年目はPTA役員をしました。
2年目で子ども会の役員を。
3年目の4月からの子ども会の役員決めで
私、めっちゃ大変な役を引き受けてしまいました。
長女が6年生なので、引き受けないといけないと
覚悟は決めていたのですが・・・
子ども会 会長 よりも更に上の役員です![]()
子ども会には色々な行事がありますが
その行事の全ての企画&運営係りです。。。
しかも、町内ではなく、校区内の行事の
企画&運営です。
わが子の様子を見る暇なんてありません・・・
3月に入り、すでに夜の定例会が6回
休日に研修会が1回。
子どもの為の役員ですが
自宅に子ども達だけで留守番させて
話し合いって全然子どもの為にはよくない!
でも言い出せない私です
パソコン好きなので、書記みたいな
仕事を希望しました。
とりあえず1年間、頑張ります!
今年はメンバーも恵まれていて
ほぼ全員、新6年生の保護者で
皆さん優しい方ばかり![]()
また知り合いが増えて、嬉しいです
そして、1年生と6年生になる子ども達。
6年生の役員決めは殺伐とするので
さっさと1年生の役員決めで
立候補する予定なので
今年は、PTA役員と子ども会役員の
掛け持ちを頑張ります


