昨日のレッスン記録です。
次女から
ゆきのふるひのオルゴール ![]()
最初の出だしの弾き方
テンポもっとゆっくり
ppの弾き方
オルゴールのように
左手も一緒に
指番号少し変更
左手の和音全て押さえて弾く
トリルの弾き方
ブルグミュラー ![]()
前半と後半のテンポ一緒に
音の粒をそろえる
真ん中を大きすぎずに控えめに
テンポアップして次回合格できるように
プレインベンション ![]()
8分の3 教えてもらう
右手確認→OK
ツェルニー30番の前に 下巻![]()
ニ長調の弾き方確認
アンサンブルは
『チェロ名曲31選』から
選ばれるようで、手が小さく
まだオクターブが届かないので
次女が弾けるのはメヌエットくらいなので
バッハのメヌエットにほぼ決定とか。
114と115をつなげた曲で
4ページあります。
次は長女~
ツェルニー30 ![]()
右手一応OK
左手とゆっくりあわせる
次回合格できるように
テンポアップ
ツェルニー30は早く終わらせたい
ハノン ![]()
テンポアップ
指の置き場所確認
指くぐり注意
インヴェンション ![]()
とりあえずこのまま弾くこと
課題曲 ![]()
弾き方習う
シベリウス ![]()
わからない所の指番号を聞く
音符をしっかり数える
3連符 8連符 9連符 14連符
色々あるのでしっかり楽譜を見ること
シベリウスは華やかに聞こえるけど
大して難しくないとてもお得な曲とか(笑)
イエイエ、十分難しいですよ先生・・・
長女のアンサンブルは再度確認してから
曲決めとか。
だいたい月曜日は二人で2時間。
水曜日で1時間半レッスンをしていただいていますが
更にあいた時間が前後にあると、
追加で見ていただいています。
本当は二人で1週間2時間レッスンなのですが・・・
期待にこらえられるか、わが子達!!