本日は、決め手となった鍵盤部分の登場です笑





長女のは名前等記入しているのでぼかしています。


当時ではこのハートのくり抜きが斬新でした。


そして住所を記入するところもメゾらしく


ラブリーでとっても可愛い音符


リストラ旦那とパート保育士と子ども達




**********************************************



次女一番のお気に入りの鍵盤部分。


鍵盤にも可愛い♪が刺繍され、


よくみるとMPの文字も音符



リストラ旦那とパート保育士と子ども達


***********************************************



ポケットの上部分にあるベルト



リストラ旦那とパート保育士と子ども達




********************************************




リストラ旦那とパート保育士と子ども達




***********************************************



ランドセルのふた?の裏側。


私が子どもの頃は皮の茶色しかなかったような・・

ストロベリーバージョンだけあって


苺がラブリーです


リストラ旦那とパート保育士と子ども達  





*******************************************



次女のクラシックバージョン


やっぱり何かにつけて


音楽つながりです




リストラ旦那とパート保育士と子ども達



*******************************************


クラシックバージョンの時間割表。


細かいところまで音楽つながりですねぇ♪



リストラ旦那とパート保育士と子ども達



ペタしてね

本日も続きますよ~


背中のクッション部分です。



ストロベリーバージョン


リストラ旦那とパート保育士と子ども達  



**********************************************

クラシックバージョン


リストラ旦那とパート保育士と子ども達





**************************************************



ベルト部分。


長女が大好きな所。


ベルトにまで可愛い苺の押し型つきキラキラ


でも防犯ベルを取り付けるフックがついていません



リストラ旦那とパート保育士と子ども達  



*********************************************

クラシックバージョンは型押しはなし汗


しかし防犯ブザー用のフックはついています。


でもやっぱり寂しいなぁ・・




リストラ旦那とパート保育士と子ども達  






*********************************************





肩ベルトを支えているところの下部分。


リストラ旦那とパート保育士と子ども達  





リストラ旦那とパート保育士と子ども達



ペタしてね

では本日も行ってみましょううふふふふ♪


本日はサイド部分です。






2006年ストロベリーバージョンです。


笛入れなんですが、同級生も皆ここに


笛を入れているため膨らんでいますなきがお


メゾピアノの刺繍はありません。


しかし、当時、サイドに刺繍があったのは


メゾピアノくらい。


とっても目立ちました♪






ファスナー、見えますか?


ここもいちごのチャームで


メゾピアノのロゴ入りですハート




リストラ旦那とパート保育士と子ども達     





**************************************************



リストラ旦那とパート保育士と子ども達  





ちょっと斜めになって見えずらいのですが


2011 クラシックバージョン


ここのチャームはト音記号のスワロフスキー


残念なことに、取れやすいので要注意だそうです。


*********************************************



笛入れの上部にメゾピアノの型押しがついています




リストラ旦那とパート保育士と子ども達    




リストラ旦那とパート保育士と子ども達






クラシックバージョンにもついています。


書体が違いますね。






ペタしてね





9月4日に予約して、9月16日に自宅に届いた


念願のランドセルランドセル


喜びすぎて、夜なのにランドセルを背負って


アパートの敷地内をお散歩(笑)




同じメゾピアノでも年代とバージョンが違う姉妹。


せっかくなので徹底比較していきたいと思います笑







まずは2つをならべてみました。


リストラ旦那とパート保育士と子ども達




左が2011 クラシックバージョン


右が2006 ストロベリーバージョン




左の方が届いたばかりなので、


肩ベルトが固く浮き上がっているので


大きくうつっていますね汗


色は左の方が好きなんですが、クラシックバージョンの


ピンクは1色のみでした。






*********************************************





2006 ストロベリーバージョンです。


5年生の長女が使っているので使用感あります。


でも大事に使ってくれているので、学年でもきれいな方なんですキラキラ


リストラ旦那とパート保育士と子ども達   


リストラ旦那とパート保育士と子ども達






ストロベリーバージョンの最大の特徴


いちごのマーク?


とメゾピアノのプレート


あと波模様?の刺繍


当時ではとても画期的だったんですよ




******************************************




リストラ旦那とパート保育士と子ども達







2011 クラシックバージョン


シルバーピンクのト音記号の刺繍


おんぷのスワロフスキー


前回よりも目立つメゾピアノのロゴ







時間がないので今日はここまでにします



ペタしてね
















どりーむも練習したし、

人形の夢と目覚めも暗譜OK

レッスンにのぞんだ



♪ 人形の夢と目覚め ♪


1~2ページ目は合格


3~4ページ目 テンポを上げる


16分音符も転ばないように




♪ バーナム 1 ♪



1 歩こう 走ろう合格


4 深呼吸合格


5 屈伸合格




♪ ぴあのどりーむ5 ♪


20 おどり・・・合格


21 ロンド・・・合格


22 春のよろこび・・・合格


23 ことりの音楽会・・・左手とあわせてくる







♪ バッハ メヌエット ♪



時間がなくて繰り越し




ペタしてね



自信満々でレッスンに向かう長女笑




♪ ハノン ♪


スケール合格





♪ インベンション ♪



13番・・・右手OK

     左手 集中的に練習



♪ ツェルニー30 ♪


繰り越し





♪ ドビュッシー アラベスク1番 ♪


最大の難関合格


1ページ目 完璧


2ページ目以降も集中して弾いてくる




どうにか発表会までに間に合いそうだと


言われました



ペタしてね


昨日はレッスン日でした。




教室に入ってすぐに目に飛び込んできたのは


『小さな黒人』の楽譜でした。





先生から


「一応3曲用意しました」


と言われ、楽譜を見ると・・・




♪ドビュッシー 小さな黒人♪


♪ブルグミュラー 乗馬の貴婦人♪


♪平吉毅州 あやつり人形のひとり芝居♪




でした。





3曲目だけ知らない曲で、


ブルグの乗馬の貴婦人を見て


頑張れば弾けるレベルなんだなぁと


改めてジーンときました。






「あやつり人形のひとり芝居は短いから、


その曲を選ぶならもう1曲弾かないといけませんね」


と言われ、その場では選べなかったので


1週間考えさせてくださいと伝えました。







次女は『小さな黒人』が気に入っている様子。






私個人的な意見では


小さな黒人・・・難しそう! 弾けたらかっこいい(笑)


乗馬の貴婦人・・・有名な曲だから失敗したら大変


あやつり人形のひとり芝居・・・短い曲だし簡単そうだから第3希望かな


と思っていました。







自宅に戻り検索すると、


あやつり人形のひとり芝居って


昨年度のピティナ コンペティションの


B級の課題曲でした汗


簡単そうだなんて、無知な素人意見でした反省






今はパソコンというとっても便利な道具があるため


長女と次女と3人で


動画を見まくって、次女の希望通り


『小さな黒人』に決めました!!!








難しそうだけど、本人は頑張るそうです。


いつか動画をブログ内にはれるよう


勉強しておきます




ペタしてね








最初は見習いとしてアルバイトからのスタート。


半年~2年で正社員になれるが、本人しだいとのこと。




小さな店舗をまかされ、とても張り切っている旦那。





少しでもお客様が来てくださるように


帰りにチラシを配ったり


声かけをしたり・・・





オープン初日は、まずまずの人出うふふふふ♪


しばらくは二人で一喜一憂していた。








年末は毎日、1日数回お店の前で餅つきをして


体中筋肉痛になりながらも


頑張っていた旦那。







1ヶ月経過するころには常連さんもつき


アイデアを色々出したりして


仕事を楽しめるようになってきた。


精神的には営業をしていた頃より楽らしいが


体力的に相当きついらしい・・・







でも無事に家族で年末を過ごせて


楽しい正月休みを過ごしました。





ペタしてね



昨年の家族で行き、お気に入りの場所


一本松公園 キラキラ




ここはバーベキューも出来るし


公園もある。


なんといっても川遊び!!




少し車で上流に上ると


ほとんど手付かずの川がキラキラ




下流では小さな子が遊び


その横でバーベキューできたり


上流では、小学生達が遊んだりと


とっても楽しいにこ







泳げるほどの深さはないが


大きな石がゴロゴロあって


綺麗な小さな石も沢山







川の水も冷たいし


雲の色も怪しいので


2時間ほど遊んで帰宅。






しかし帰宅後次女が熱を出すのである・・・




ペタしてね