混んでいるので小さくしてください

 

こんにちは('◇')ゞ

 

9月になって急に涼しくなりました

 

今年も3分の2が終わってしまったと考えるのか

 まだ3分の1残ってると思うのか

 

私の感覚は

もう3分の1しか無いやん(^◇^;)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

先日の火曜日

 

FM香川を聴いてると(^^♪

 JOY-U-CLUBのなかで楠本加奈アナが

今日のメッセージテーマは「方言」

って言ってたよ〜

 

 

琴電の中吊り広告で見た

「せっとるけん こんもにして‼」

と云うのは

いったい何なんはてなマークみたいな

 

県民リスナーからの投稿を紹介してた

 

えっ!

 

それって、我がシコチュウ市

みかん県宇摩地方の方言やん

\(◎o◎)/!

 

兼ねてより

うどん県は高松市を中心にした東讃と

丸亀市を中心にした西讃の二つに分かれると聞いていましたが・・・

 

西讃(特に三豊)とみかん県東部の旧宇摩郡の言葉が非常に良く似てるのは

2020年に検証済だけど(笑)

 

高松市近郊を走る琴電の中吊り広告に

そのような方言が掲出されてるって

いったいどういう事なのか

 

至急調査せねばなるまいww

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

 

 

ことでんでは、お客さまに駅や車内で快適にお過ごしいただけるよう乗車マナーの向上にご協力をお願いしています。
その一環として、お客さまに守っていただきたいマナーとルールを周知するため【さぬき弁のマナー講座】のポスターを掲出しています。

2013年1月より①~④を開始し、10月に⑤~⑧、2016年3月より⑨~⑫を追加しました。
今後も乗車マナー向上にご理解とご協力をお願いいたします。

 さ、さぬき弁だったのか…

マジで宇摩言葉かと思ったよ笑い泣き

 

乗車マナー向上の取り組みとして

【さぬき弁のマナー講座】のポスターを掲出しているらしい

 

全く知りませんでしたが

2013年1月より始まっており

もう8年以上も続いてる

 

商魂逞しいうどん県の企業らしく

ポストカードも絶賛販売中!

「さぬき弁のマナー講座ポストカード」その1
「さぬき弁のマナー講座ポストカード」その2

各セット6枚入り 600円(税込)

ことでんショップでも発売中

 http://www.kotoden-shop.com

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

琴電と云えば、2019年12月8日に

琴平線の琴平駅から高松築港駅まで乗車したけど・・・

 

寅さんも乗った「ことでん琴平線」電車

寅さんが5年ぶりに主役として

メインプロットに復帰する第46作

瀬戸内海の孤島、マドンナに松坂慶子を迎え、
“秒”で惚れる寅さんなど、
観客が長きに渡って愛した寅次郎が帰ってくる
満男と島の娘・亜矢の
爽やかで官能的な恋も瑞々しく描かれ、

正調・男はつらいよの復活に花を添えている

 

うどん県内のロケ地
●三豊市志々島/海岸通りを歩く寅さんと満男が再会する
●仲多度郡琴平町 金毘羅神宮/葉子と寅さん、金比羅参りに行く
●琴電車内 琴平線/栗林公園へと向かう、葉子と寅さん
●高松市 栗林公園/茶店で葉子と寅さんが一休み
●仲多度郡多度津町 高見島(塩飽諸島)近く/海上タクシーに乗る二人
●牟礼町 八栗寺/寅さんがさくらへ電話
●土庄町(小豆島) 富丘八幡宮/寅さんが犬のぬいぐるみをバイしている

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

2013年1月からさぬき弁のマナー講座が始まったとすれば
この時の写真に写り込んでるかも
 
写真を拡大して隈なくチェックしたけど…
残念ながら写って無かったっすえーん
 
3期に分けて12枚のポスターが作られたそうですが
①③⑤⑥⑦⑫
宇摩地方の方言と全く違わず
そのまま
瀬戸内バスの車内に掲示してもいいくらい(笑)
 
一方で馴染みの無いものも半数ありました
②⑧⑨
チョット聞かないなぁ~
 
⑧は「でやりこむでぇ」
 
⑨は神輿や太鼓台なら
かくって言うけど・・・
 
そうそう
机もかくっていいますけど
りゅっくはねぇ~
 
④⑩⑪
なんとなく意味は分かるけど使わんなぁ~
 
宇摩なら⑩は
「おわえあいはいかまいな
か、いくまいなになるけどな・・・

 

 

みとよの方言HPでも確認したけど
②④⑧⑨⑩⑪
載って無かったので高松から向こうの
JR高徳線や琴電長尾線、
琴電志度線界隈の東讃の方で使いよんかもしれんね
 
琴電は高松市から琴平線、志度線、長尾線の3路線が延びています
 
この6つの中で
⑤以外はみとよの方言にも載ってた!
このHPなかなか秀逸で
金田一京助•春彦親子も真っ青(笑)
 
私的には⑦と⑫がお気に入り
 
せる(混んでいる)と、こんまい(小さい)の複合応用形
 
わっせた(忘れた)と、いぬ(帰る)の複合応用形(促音便)
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 
さぬき弁マナー講座
 
う~ん
恐るべしうどん県
うどん脳も今年10歳
 
うどん県民でも分らんって
やはり東讃弁と西讃弁の壁?
 
ではでは
東西の境はいったい何処だろう?
 
『西讃の方は結婚式もお葬式も、
何でも派手やね~』
『東讃の方やん、めったに行かんわ~』
『実家は中讃の方やけん・・・』
なんて言葉もよく聞きます
 
えっ!
 
そう云えば
「中讃」って言葉も聞くけど
 
一体どうなってるのはてなマーク
 
うどん県民同士でもその基準や認識には
大きな差があるみたい
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 
ウィキペディアによると
観音寺市、三豊市
(西讃と東讃の二択の場合は中讃エリアも西讃に含まれる)
 
中讃
丸亀市、宇多津町、坂出市、綾川町、まんのう町、琴平町、善通寺市、多度津町
(西讃と東讃の二択の場合は西讃になるエリア)
 
東讃
高松市、直島町、三木町、さぬき市、東かがわ市、小豆島町
 
地域区分は広義・狭義とも県民生活の基盤にもなっており、この区分によって気候・風土・方言(讃岐弁参照)なども異なっている。
香川県は江戸時代、歴史的な背景から東は高松藩が治める東讃、西は丸亀藩が治める西讃に二分されていた。
しかし、地方行政や住民の生活感覚等から自然的に実際は5つに大別するものと考えられるが近年は交通手段の発達により地域区分も薄らいでいる。
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 
ふむふむ
 
江戸時代の支配区分のなごりで
古くからほぼ土器川を境に東讃(高松藩)、西讃(丸亀藩)に区分されてきたそうな
 
東の高松藩と西の丸亀藩という訳やね
 
近年は瀬戸大橋の具体化に伴って
丸亀平野を中心に「中讃」が使われるようになり
公的には丸亀・善通寺両市を中心とする中讃地区広域市町圏が設定された
 
(1)東讃地区
 高松平野および備讃諸島東部にある小豆島,豊島,直島諸島からなる地区で
高松市と香川、木田、大川、小豆の各郡が含まれる
 
(3)西讃地区
 広義では中讃を含むが
狭義では大麻(おおさ)山塊から西の三豊平野一帯の三豊郡をいい
江戸時代は三白の一つ綿花の産が多く
丸亀藩の財源として保護奨励された
 

う~ん
 
両藩の境界だったという
土器川辺りが方言の境かも知れんねOK
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
 
いくもんな スマホ傘さし 二人乗り」
 
琴電だけでなく
讃岐弁を前面に出して頑張ってる
 
愛媛県なら・・・
【東予地方】
いかまいな スマホ傘さし 二人乗り
 
【中予地方】
いかんぞな スマホ傘さし 二人乗り
 
【南予地方】
いけんぞね スマホ傘さし 二人乗り
かなはてなマーク
 
最後までご覧いただきまして
ありがとうございました
(/ω\)
 
では、またバイバイ