耳鼻科行ってきた | まったり日和

まったり日和

中学3年から不登校になり通信制高校に進学。
令和7年4月から大学です。

<息子が取得した資格>
・漢字検定2級取得
・英検2級取得
・P検3級取得
・MOSExcel
<次の目標>
・英検準1級
・TOEIC

こんにちは🌞🌱


なんだかんだ鼻の調子が変なので耳鼻科行ってきた🏥


後鼻漏と痰が主な症状だけど、痰が絡むから咳払いするんで喉が痛くなったりガラガラ声になってりもする。


鼻の穴からカメラを入れて喉の様子を見たけどなんでもないらしい。


副鼻腔炎などもなく。


でも流れてる感覚があるんだなぁ真顔


流れた鼻水が喉にたまる感じして喋る時絡む。


放置すると慢性化するというので、抗生物質と痰切りの薬を処方され、ステロイド入りの点鼻薬も出された。


あと、院内でも鼻から薬を吸引して終わり💊


後から喉に流れてきてニガー煽りとなった。


とりあえずなんか出来てるとかはなさそうだしそれはそれで見てもらってよかった。


奥歯の歯茎から膿がでてきたんだけど、痛みとかは特になく。


フィステルとかいうらしいね。


歯医者行こうと思ってたんだけど、痰が絡んで咳が出るからこっち治したら行こうかなと。


で、抗生物質が耳鼻科から出たけど歯茎腫れたりで処方される抗生物質と同じものなんだ💊


上手く行けば膿も出なくなるかなぁと。


息子の大学絡みでなんか疲れたのは確か😑🌀


だってさ、結局私が履修登録考えたようなもんだし。


息子はとにかく人と交流することを避けたいタイプで、ディスカッションするとかなんて死んでも嫌みたいな感じ。


教授によっては発表させるのが好きな人とかもいたりして、そういうの取っちゃうと地獄。


シラバス見てこれならマシな方みたいのを選んで組み合わせるのが一苦労💦


でもねぇ、1年のゼミでヤバいのがあるんだ。


ディベートってやつよ。


3人1組で賛成か反対かにまわり話し合い?みたいのをするやつ。


これが強制なのかどうなのかはわからないけど、教授によっては全員参加としてるとこもあるらしい。


ゼミ内ならまだしも、ディベート大会とかやりやがる。


学年が上がってくるとグループワークとかもあるし、卒論の発表会とか?なんそれ?出すだけじゃないんかい?みたいなのもあったり。


陰キャには地獄のようなイベント多し😇


ここまでくるとほんとにやめちゃうかもしれない😭


性格って変わらないよね…


考えるの疲れたわ。