イライラの感情はコントロール出来る? | アラフォー天然かーちゃんの2人育児☆信じるままに進め!
感情





先日、久しぶりにママ育の講師である
M先生の講習を聞きに行ってきました。


子育て、楽しんでいますか?
今の自分は幸せですか?


こう問われた時、
「はい!」と
なかなか即答出来ないかーちゃん💦

特に悩んでいる時、凹んでいる時は
〝幸せ〟が感じにくかったりします。

日々のモヤモヤだったり、
子育てに対するイライラだったり…

実はその〝感情〟には理由がある!

彼の行動にも何かしら理由があるように…


今回、
そんな「感情について」話しを聞いてきました。
講習を聞いて、かーちゃんが感じた事
シェア出来たらと思います♡


子育て中のイライラや日々のモヤモヤ
この感情こそが、
実は幼少期の頃に

自分を抑圧してきた感情

らしいんです。


例えば、
子供が店内を大声で走り回っていたら、
イライラしますか?
それとも、気になりませんか?


気になる、イライラする人→
幼少期の頃「走り回らない!」と
常に周りから注意されて育った人
本当は走りたいのに「走ると怒られる」と
いつも我慢していた人

全く気にならない人→
幼少期の頃、走って怒られても気にしなかった
特に注意された記憶がない人

注)このパターンに当てはまらない場合もあります。

本当はやりたくても出来なかった、
我慢、不安、悲しみ、怒りの感情。
それを他人がやっているのを見ると腹が立つ。

この幼少期からの感情の積み重ねが
自分が持つ価値観、思い込みだったり。
当然、人それぞれイライラする場面が違って
当たり前なんですよね。


子供のわがままにイライラした時、
ほんの少し、自分の気持ちに寄り添い


あぁ、きっと私は子供の頃
言いたい事が言えず我慢してきたんだ…


でも、もう我慢しなくていいんだよ♡

そうやって少しずつ
自分自身の事を許してあげて下さい。


講習はこんな素敵なお話しでした。
説明下手ですみません💦


この話しを聞いてから
実際にイライラした時、
〝今の怒りの感情は何?〟
と一呼吸置いて考えてみると
自分の感情だけで子供達を叱る事が
激減しました!
→余裕がない時はそんな事も考えていられませんが💦


子育てって
自分の幼少期の頃と
密接な関係で、
奥が深い〜ぃ

See you later.