ウチの近所にある
のイベントに行ってきました。
ビオディナミとオーガニックのワインについてのお勉強会。
講師は
というフランスのラングドックでビオディナミのワイナリーを営んでいるご両親の娘さん。(アメリカ在住)。
フランスカルチャーな場所ですから、勿論説明は仏語。
知ってる単語もあれば、何となく分かる単語もあり。。。でしたが、うん、詳しくは分からなかったかも?と言うのが本音。
興味深かったのは。
Quercetinと言う葡萄から抽出されるフラボノイドがアルコールと相性が悪く、頭痛の原因となっている。
というカリフォルニア大学デイビス校のリサーチ。
と、
「ナパ、それとオーストラリアのワインは飲むな」
と言われた事!



日光がQuercetinを増やすそうです。
日差しがサンサンと照る所のワインは注意、って事ですかね。
お勉強会の後は、お待ちかねの試飲。

講師さんはプライベートシェフで、お料理会もやってるそうで、ご両親のワインと供におつまみも作ってくれてました。

ワインの勉強にもなって楽しかったけど、フランス語をもっと頑張らなければいけませんな。。。

因みに参加者10名位の中で、フラ語が怪しかったのは私達ともう1人位でした。。。。
