ビオディナミ&オーガニックワインの勉強会 | mikamuffin, leocupcake, and jaybagel

mikamuffin, leocupcake, and jaybagel

AmericaのCalifornia、Berkeleyに住む、ある食いしん坊な一家の日記。

ウチの近所にある


Alliance de Française


のイベントに行ってきました。


ビオディナミとオーガニックのワインについてのお勉強会。






講師は


Clos Mortillet


というフランスのラングドックでビオディナミのワイナリーを営んでいるご両親の娘さん。(アメリカ在住)。



フランスカルチャーな場所ですから、勿論説明は仏語。

知ってる単語もあれば、何となく分かる単語もあり。。。でしたが、うん、詳しくは分からなかったかも?と言うのが本音。悲しい



興味深かったのは。

Quercetinと言う葡萄から抽出されるフラボノイドがアルコールと相性が悪く、頭痛の原因となっている。

というカリフォルニア大学デイビス校のリサーチ。


と、

「ナパ、それとオーストラリアのワインは飲むな」

と言われた事!あんぐり びっくりマーク

日光がQuercetinを増やすそうです。
日差しがサンサンと照る所のワインは注意、って事ですかね。


お勉強会の後は、お待ちかねの試飲。目がハート


講師さんはプライベートシェフで、お料理会もやってるそうで、ご両親のワインと供におつまみも作ってくれてました。飛び出すハート




ワインとお手製のパン。





鶏レバーと牛肉のパテ。意外とあっさりとしてて美味しい。&お手製のハム。こちらはジェイ曰くしょっぱかったそう。




めちゃくちゃ大きいブリーチーズとワインの説明。



ワインは黒系ベリーの香りがして、フルーティー。 ミディアムからフルボディって感じですが重すぎる事はなく、チーズやパテとも美味しく頂けました。



ワインの勉強にもなって楽しかったけど、フランス語をもっと頑張らなければいけませんな。。。真顔
因みに参加者10名位の中で、フラ語が怪しかったのは私達ともう1人位でした。。。。あせる