セラピストスクール校長 MIKACOのブログです♪ -11ページ目

セラピストスクール校長 MIKACOのブログです♪

アロマセラピー/ヒーリング/ビューティー/エステ/ハーブ
ヨガ/アーユルヴェーダ/ネイル/サプリ etc...
スクール・直営アビアンサロンのお得情報はもちろん!
『神々の住む島』癒しの島バリ島のこと♪など更新します。 
お気軽にコメントして下さいね\(^o^)/ 

ご訪問ありがとうございます。


GWも終盤ですね。
みなさん 楽しみましたか?ニコニコ


私は休みなく仕事をしておりましたが
昨日は土浦から 坂東市に移動してBBQに参加させて頂きましたラブラブ!
いろいろな方とお知り合いになれて とっても楽しかったです。
アットホームな温かい時間でした音譜


さて 今日は告知よ目アップ


来週の8日・9日にビュティー系ブースが集まる
女子のための女子のイベント LALAパーティーが開催されます。


1日約100名の女子が集まる 人気のイベントということで
今回はミカコカレッジ・アビアン スパサロンも出店しております。

フェイシャルの小顔マッサージを1000円で体験出来ますので
是非 遊びに来て下さいね音譜

私も会場で正しい基礎化粧品の使い方やサプリメントのレクチャーなど
美肌・小顔づくりに耳寄りな情報をお届けしますアップ




会場では 他にも
骨盤矯正・エステ・マツエク・ネイル・下着・フェイシャルエステ
ドレス試着・ヘアメイク・プロカメラマンによる写真撮影 などなど
女性の大好きなものが勢ぞろいします。(当日内容変更あり)


どのブースも格安で施術・販売をしておりますので
是非 足を運んでみて下さいねニコニコ音譜



場所は県庁前通り イサカホーム(住宅展示場)さん
10:00~18:00まで
お問い合わせは ブログメッセージにてお願い致しますニコニコ








ご訪問ありがとうございます。


こんな夜中にブログを書いている私。
なぜかというと





エクレアを食べてしまったからなのです・・・。
きゃぁぁぁぁぁ叫び




ウトウトとテレビを見ながらうたた寝をして
ふと起きたら目の前に頂いたエクレアが目
寝ぼけ眼で何も考えずに食べてしまったのよガーン




夜中だもの
寝る前だもの
本当は食べちゃいけない時間じゃないですかしょぼん汗





美味しそうだったんだもの・・・
エクレアが食べてと囁いたんだもの・・・
しかも2個も食べちゃったんだもの・・・・orz
惨敗よ・・・・。



なのでせめて2時間は起きていようかと
眠さMAXを我慢しながら 
一生懸命起きています ぅぅぅ。



みなさん 寝ぼけ眼での甘いものは危険ですよ~~。
良い子は真似しちゃダメですよ~~。







 
ご訪問ありがとうございます。



今日は求職者支援訓練の開催決定日でしたが
残念ながら 今回は定員に満たず
見送ることになりました。

支援法が変わり
私たち認定校も生徒さんの出席率が8割を超えないと
奨励金(学費)が1円も貰えないという
かなりリスキーな環境になってしまいました。


子育て中の方や体調を崩される方も中には居る訳で
8割の出席という壁は以外と高いんですよね。


認定校はリスクを回避するために開講を見送ったり
8割以上を通えそうな生徒さんを選ぶように成りかねない。


就労のために支援をするのに
子育て中の方々が働きづらい・学びづらい環境はいかなるものかと
考えてしまいます。


それなら子供は産まないという決断をしてしまう人だって
多くなっても仕方がないのではないでしょうか・・・。



私自身 子育てをしながら働いてきましたが
日本という国は 子育て世代が非常に働きづらいシステムです。
親は 子供にたくさんの可能性を与えたい。
子供が産まれ、育つにはお金がかかります。


技術を身につけて 
就職は出来ないけれど子育てを中心に
自宅で開業される方もたくさんいます。
子供と過ごす時間はとても貴重な時間です。


人口の減少が国の未来にどれほど影響を与えるか
法律を作る方々も分かっているはずなのに
未だに 妊娠治療も自費、子育て世代の就労は難しい。

子供は国の宝であり、継承者です。
現状とシステムが余りにも不適合で
なんだか、とても残念です。



ミカコカレッジには
様々な年代の方が生徒さんとして入校されます。
50代・60代の大きいお姉さんになると
何処かに就職ということは難しくなりますが

訓練のシステムを通じて 技術を習得し
夢を見ることや叶える力を育て 
起業した方もいらっしゃいます。


たくさんの訓練生を送りだしてきましたが
どのクラスでも 卒業式にほとんどの方が涙されるのは
それまでの道のりを振り返り
一生懸命に学び 
未来を作るために頑張ったからだと思います。


そして
訓練の素晴らしさのひとつは
大人になって様々な環境と年代の異業種で働いた方たちが
同じ目標に向かって学び
お互いを励まし理解しあいながらコミュニケーションを重ねていくところです。





さて
今日はこの場を借りてお礼を。
ハローワークからの受講希望票の中にメッセージを書いて下さった方
ありがとうございます。

このブログを見て下さり 
私の学校で学びたいと書いて下さいました。
熱いメッセージで本当に嬉しかったです。

お会いすることは出来ませんでしたが
いつか 必ずお会いしましょうねニコニコ


それから、アロマセラピーに助けられて元気になったと書かれた方々へ。
皆さんが書かれたように 
アロマセラピーは人の心や身体を元気にするお手伝いができます。
ずっとアロマセラピーに関わって 実践していて下さいね。



独学で1級検定を受けると書いて下さった方へ。
凄いですね!その熱意で是非受かって下さい。
応援しています。


応募を頂いた方々 ありがとうございます。
次に開講する時に またこちらのブログでお知らせしますね。


本当はね、書きたいことがもっとあるのですが
このブログを訓練関連機関も見て下さっているようなので・・・(笑)



みなさん、いつか必ずお会いしましょうね^^





ご訪問ありがとうございます。


今日はバリ島の旅 ダイジェスト版で
バリ島の魅力を少しだけお伝えします。
といっても、東海テレビさんのダイジェストですけどにひひ



バリ島はインドネシアの下のほう 
オーストラリアに近くに位置するリゾート島です。
インドネシアは多くの人々がイスラム教徒ですが
バリ人のほとんどがヒンドゥー教を信仰しています。
公用語はインドネシア語ですが
島ごとに言語が違うため、島の人達はバリ語とインドネシア語を話します。
また、観光の島なので多くのバリ人は英語やロシア語などを話すことが出来ます。


随分昔、インドネシアにイスラム教徒が侵攻した際に
『リシ』と呼ばれるヒンドゥー教の聖職者たちは バリ島に身を隠しました。

聖職者たちはヒンドゥーの教えやアーユルヴェーダ医学を
ひっそりとバリ島の中で伝え残してきました。
そして、それまでのバリ文化と融合し
伝承医学やバリヒンドゥー教が生まれました。


インドネシアはアジアでは最大といえるほど
ハーブ植物の種類が豊富で
ハーブを使った伝承療法やアロマセラピーがとても盛んです。
また近年はヨガの聖地として 
世界中からたくさんのトップインストラクター達がトレーニングに訪れます。


下の動画に出てくる 『サヌールビーチ』は
アビアン本校がある地区ですが 
ビーチでは特にヨガのトレーニングが盛んです波


私もバリに出張するときには 
毎日の祈りと瞑想とヨガをしに 大好きなサヌールビーチを訪れます。

すると 
ランニングをしている欧米の方々に 『何をしているの?』 
と聞かれるので瞑想法と呼吸法をお教えして
一緒に瞑想をすることもあります。

瞑想をしたらとっても気持ちよかったよと 
大概の方が喜んでくれます。
そして なぜかご自身の事を話して下さいますニコニコ
さっきまでまったく知らない人なので
本当に 不思議^^(笑)


遠浅でとても綺麗なブルーの海。沖ではサーフィンをする人達。
ゆっくり時間が流れていて、見ているだけで癒されます。
夜は 天の川が見えて 星を感じて瞑想をすることもあります。


サヌールはヨーロッパの文化とバリ島独自の文化が混ざった独特の感じです。
欧米人が多く暮らす街なので 
イタリア料理の美味しいレストランがたくさんあり 
勿論、激安ですラブラブ!
芸術家が多く暮らす美しい街です。


それとね、 
バリは世界の流行が日本より早く反映されるようです。
面白いでしょ?ニコニコ
そして、チープなものもハイグレードなものも
欧米や日本で買うよりずっとお安く買うことが出来ます。

流行が早いということは セール時期に買って
日本で着たらちょうど良いって事なんですね。
本当、洋服のまとめ買いはバリ島がお勧めです(笑)
是非 スーツケースを空っぽにして 旅に出て下さいにひひ


そうそう 
ミカコカレッジのバリ島研修所と
私が最初に借りた家もこの地区にありました。
一番なじみ深い 思い出のたくさん詰まった地区です。
何しろ 留学したアビアン本校のあるエリアですものニコニコ

大きなトカゲを捕まえたり 精油にする花を育ててみたり
日本からたくさんの友人が来て 
プールサイドで星をみながらフルーツパーティーをした思い出の家。
車の運転を習ったり 犬に追いかけられたり(笑)
いろいろなことがありました。


バリ人の友人がたくさん出来て
やりたいことがひとつずつ叶えられたのも 
この家に越してご近所づきあいを始めてからでした。

大家さんのおじいちゃんからパパイヤを貰ったり
近所のワルン(屋台ね)でみんなで歌ったり
インドネシア語は大丈夫だけど バリ語はまったく分からないので
仲良くなりたかったらとりあえず歌う というノリが肝心です(笑)

でもね どの国に行っても思うけど
言葉より大事なことがあるんです。
人を想うという行動は 言葉より分かりやすいし
笑顔で人と接すると 仲良くなれるんですねニコニコラブラブ
GWはまだまだ続きます♪ みなさん良い休日を☆





ご訪問ありがとうございます。
GWですね~^^皆さんはいかがお過ごしですか?


私は勿論仕事をしていまして
新しいクラスの開講準備やサロンのメニュー改定など
日常業務に忙しい毎日ですニコニコ

最近の2年は基金訓練のクラスを主体に動いていたスクールも
通常クラスメインに戻ることになり
アロマセラピー専科の試験対応クラスや
ジェルネイルクラスが 6月に開講する予定です音譜

勿論 通常通りにバリニーズトリートメント(アビアン)のクラスも受け付けておりますが
アジアンアロマセラピーの科目に
シロダーラとホットストーンが加わり
新たに生徒さんの募集が始まりますアップニコニコ


スケジュール・募集期間などの詳細は 
後ほどこちらのブログでUPしますので みなさん楽しみにしていてくださいねラブラブ



ところで、今日のタイトルの思い出し笑いについてね、
最近 鈴木福君の子供警察にはまっていて思い出すと笑ってしまう(笑)

ベテラン刑事達が子供の身体になってしまうという
何とも コナン君的なドラマなんだけど
子役の役者さん達が みんなとってもハマっている。

福君の7:3の髪型と団長的なベテランぶりが 
とってもキュートラブラブ
そして
『ナィぃ~???』
と言う時の顔が 祐太郎より裕次郎なんだもの・・(笑)



それから 前回のガキ使の ほっしゃんの一言
良い子がいうひとことという設定で

『小林幸子さんにひとこと言うなら?』

という質問に

『ぼくのせいでもあります。』 

だって。 プププ。

『いやいや、関係ないし。』 

と思わずテレビに突っ込みを入れたくなった瞬間でした(笑)



では みなさま良い休日をお過ごしくださいねニコニコ音譜






ご訪問ありがとうございます。


今日はアロマセラピーについて書きたいと思います。


私のスクールではアロマセラピーについて教えているクラスがありますが
アロマセラピーといっても実は多様なんですねニコニコ


アロマセラピーは多きく分けると二つのカテゴリーに分けられます。


ひとつはメディカルアロマセラピーで
病院や介護施設やホスピスなどで施されます。

病気の治療や症状の緩和に使われる場合と
健康の増進(予防医学的)や
患者さんの痛みや 病気によるストレスの緩和を目的とします。

主な薬理作用は
・抗不安作用
・沈静作用
・覚醒作用
・強壮作用
・鎮痛作用
・抗炎症作用
・抗菌作用
・抗ウィルス作用
・抗真菌作用
・性ホルモン作用
・ステロイド用作用

など 広範囲の臨床各科にわたり 
アロマセラピーが適用される疾患や症状の範囲は広く
看護領域でも患者さんの家族の不安を取り除くという
大きな役割がありますクローバー




もうひとつはエステティックアロマセラピーで
美容を目的としたもので
・リラクセーションによるメンタルバランスの維持
・美肌作り
・エイジングケア(抗加齢)
・痩身
などに施されます。

美しさと若さの維持や 
元気な心を作るために施されるということですね虹



アロマセラピーはエッセンシャルオイル(精油:Essential Oil)を用いて
香りを楽しむ・リラクセーションを得る
病気の治療・症状の緩和に利用することなんですねニコニコ
(日本では医療のカテゴリーではなく美容目的のアロマセラピーが主流です。)



エッセンシャルオイルは植物から抽出した揮発性のオイルのことです。
人間にとって有用な成分を含んだ植物から抽出したオイルを
身体や心の状態や目的に合わせて配合し使用します。

エッセンシャルオイルは通常の植物の約100倍濃度の成分を含有しているので
配合内容・滴数・使用方法・禁忌事項など 
様々な留意点があるんですニコニコ


アロマセラピストはどのように配合していくかというと
実は エッセンシャルオイルが含有している化学成分をみているんですね音譜
文字と番号の組み合わせの化学式と化学族を参考に
身体にとってどういった傾向をもつ成分なのかをみているということです。



化学式は分子の中にある原子の関係を表したもので
3次元の現実を2次元であらわす簡単な方法ですねニコニコ


植物は人間と同じように細胞で出来ているので原子と分子から構成されています。
細胞は何百万という化学反応やエネルギーの転移が日常的に行われていて
生命維持に可能なエネルギーになるわけです。



そして
植物は生きていくために必要なエネルギーを蓄える特別な細胞を持っていて
人間にとって有用な成分になるんですコスモス


それが凝縮されたものがエッセンシャルオイルで
そのエッセンシャルオイルを目的に合わせて
目的を叶える配合にし使用する ということです。



エッセンシャルオイルは植物から抽出する と書きましたが
100㎏の原料植物から取れる精油は ユーカリで2000~3000g
ローズ・オットーは僅か3~8gしか取れないので
希少価値が高く高価なオイルということになります。


なので 
中には数百万円という値段のオイルになってしまうものもあるんですねショック!
なかなか 使いきれないし手が出せない値段ですよねしょぼん

私自身 2度だけ香らせてもらったことがありますが
自分では買えませんガーン

とはいえ
安価で香りも良く優秀なオイルもたくさんありますラブラブ!
インドネシアはアジアで一番というくらいにハーブ植物の宝庫で
私がバリ島に魅かれた理由の一つでもあります。



バリ島は世界でも有数のリゾート地で
アジアSPAアワードでも毎年1位になるようなサロンがたくさんあります。
アロマセラピーやハーブ伝承療法に関して
世界的にもとてもレベルの高い島です。



でもね 
まだまだ日本では紹介されていないエッセンシャルオイルがあります。
英国のアロマセラピーの本では まぼろしと書かれているようなものや
抽出が難しいといわれているものもあります。


すごいでしょ バリ島ラブラブ!


まばろしの精油達を知ってほしいので
私が関わらせて頂くアロマセラピーライブでは
なるべく配合に使わせて頂いています。


今度のイベントではどんな香りを使おうか考え中ですが
おおよその設計図のようなものは出来てきましたラブラブ
楽しんで頂けたら良いな~と思います。



Event Information

SIGN Vol.3
2012・03・23 (Fri) @Space lab BUBBLE
open 22:00 ADV:2000 yen/1D DOOR:2500 yen/1D


MacuiL
2012・03・24 (sat) @Sole y luna
open22:00 ADV:1500 yen W/F2000 yen DOOR:2500 yen



ライブでアロマの配合をさせて頂きますニコニコ




ご訪問ありがとうございます。



気温の差が激しい今日この頃 
体調管理がますます重要ですねニコニコ


私は年度末ということもあり
例年同様 バタバタと仕事をしておりますが
先日の鬼のかく乱の風邪以降 
今まで以上に体調管理には留意しています目


気持ち的には若いと思っていましたが(笑)
やっぱり40代 気持ちだけではカバー出来ないことも多々ありますね得意げ
仕事柄 普段から食餌には気を配っていますが
若さへの憧れはいけないなぁ(笑) と改めて反省しましたガーン



さて 今日は綺麗を作る話ですニコニコ
美しさはどうやって作られるのか???


身体づくりは基本的に細胞を強く元気にすること
ということをこのブログでも何度か書きましたが
細胞を強くするには 基本の食生活と栄養補充・削除するものが大事です。


口から摂取したものですべての細胞は作られるので
何をどのように食べるかということと
何がどのくらい必要か
そして 何を食べないようにすればよいか
がとても重要ということです。




随分昔の日本では 自然環境の中で育つ 季節の旬の野菜を食べたり
お肉(魚も含めて)も有機飼料で育ったものや
野生の環境で生きているものを食べていたりと
随分 食環境が違っていました。


日本で暮らす日本人にとって
その場所の風土に根付いた郷土料理は
  
その土地の気候で育つことが出来る 
人間にとって有用な成分を持った植物や動物と
その成分を生かすために考えられた調理法・保存法で
伝わってきたものなので
その土地に暮らす人々の健康維持に有用なものになり得るということです。


生活環境要因による 身体の不調は
食事による栄養素によって改善される場合も多くあります。
栄養素は不足も過剰も身体にとっては負担になります。



日本の食生活や住環境が欧米化し
食の安定化のために大量に量産されている野菜やお肉は
昔ほど本来の力を持っていないことが研究で明らかになっています。

なるべく早く安定的に育てるために農薬が使われるようになったこと
畑・田んぼの土壌や 山や海や川の環境が変わったことも
食材の栄養素の含有率が変わったことの要因のひとつです。


勿論、全体的な国民の生活という面では良い面も沢山あります。
その年の気候に昔ほど左右されずに収穫できる
食料自給率の向上など 食の安定はとっても大事なことですねニコニコ



けれど 
食と身体の健康についてという視点でいえば
厳しい自然環境の中で育ってきたものは
生き抜く力を持ったものなので
人に対する有用成分も多く含んでいた。という事なんですニコニコ





では 現代においてどうすれば良いのか?




少しだけ食に興味を持って 
『食事』 から 『食餌』に意識を変えること
食事は食べることですが 
食餌(しょくじ)は必要な栄養素を考えて食べることや摂取・補充することなのです。
サプリメントでの栄養補充も有効な方法です。

(*サプリメントの栄養素は飲んでいるお薬に関係する場合がありますので医師に確認しましょう)
(*サプリメントの摂取は用法・用量をちゃんと守りましょう)




身体の細胞ひとつひとつが元気ということは
身体のシステムを整えストレスに負けない身体を作ります。
病気の要因を体内に作りづらいということなんですねアップ

美しくなりたい・若々しくいたい
元気でいたい ということは食餌の栄養素と深いかかわりがあるということです。



どんなに素晴らしい化粧品を使っても
どんなに素敵な洋服を着ても
細胞が元気じゃないと 折角の’素敵’が生かしきれないのよニコニコ

美しくなりたかったらまず 闘う細胞を作ることよ目アップ



黄色い花アビアンサロン 水戸店では
施術して下さったお客様にサプリメントに関するアドバイスをしています黄色い花

クローバーサロンのご予約の際に サプリメントのアドバイス希望とお伝えくださいクローバー




ご訪問ありがとうございます。



昨日はとても寒かったですね~。
さすがに雪も降りますよ あの寒さじゃねガーン


雪ってとても綺麗だけど
やっぱり 寒いのは苦手ですショック!



そうそう
先日 偕楽園に行ってきました。
行ってきました と言っても水戸校から直ぐなので
年に何度も 行きますが
今回も 楽しみに行ってきました。


以前に大学で香りの研究をしていることを 書きましたが
偕楽園の梅を使わせて頂いていたので
今年も 戴きに上がったのですラブラブ!



が・・・・・
結局 今年は研究素材として頂くことが出来なかったしょぼん
仕方ないですけどね汗




でね





懇意にして頂いている梅商品を開発している方に
(偕楽園の中で売店を出しているのよ^^)
事情を話したら 梅を分けて頂けることになり
無事 梅の研究は継続出来そうですニコニコ





梅の花の香りって良いですよね~。




梅の香りと言うと梅ガムの香りを連想しますが
梅の種類によって華やかだったり 凛とした香りだったり
いろいろな香りがあるんですよ音譜



そして

大学の研究室で精油の抽出をしているのですが
梅の花から抽出した精油を嗅ぐと脳のα波が誘発されて
素晴らしいリラックス効果があるんですドキドキ
もう少し研究して学会に発表したら いつか商品化したいなぁと思います。





それにしても
今年は寒いので 梅の花も開花が1ヵ月遅れているそうです。
見どころは まだまだ先ですが
楽しみに心待ちにしましょうニコニコ
そして 是非偕楽園にも足を運んで 香りを楽しんで下さいねニコニコラブラブ 








早く春が来ると良いな~ニコニコ










ご訪問ありがとうございます。


前回はアレルギーについて書きましたが
今回は私が勉強させてもらっていた医療の現場の話しと
美肌作りについてニコニコ


最初の植物医学校を卒業した後に
都内のアンチエイジングクリニックで勉強をさせてもらう機会がありました。
自然療法とは違いますがハーブ植物から作られた薬をつかった治療や
栄養補充療法・化粧品やサプリメントづくりなど
多くの事を学ばせて貰う機会でした。



その中から少しだけ臨床現場のお話をします。



私たち人間は約200種類、60兆個の細胞で
つくられています。

細胞は何から栄養素を得ているのか?

口から入ったもの(栄養も毒素も含め)は、消化管から吸収され、血管を通り全身に送られます。
血管から「細胞間質:さいぼうかんしつ」に染み出した各種成分は
細胞膜の受容体(レセプター)を通して細胞の中に運ばれ、多くの反応を起こします。


食事やサプリメントで摂取した成分は「細胞のため」に行っているのですが、もし
・消化吸収システム
・血液運搬システム
・細胞間質
・細胞膜
という「輸送システム]に問題があったとするとどうなると思いますか?


答えは摂取したものが「細胞に届かない」ということになります。
それでは「なんのために?」ということになりかねません。



老化とともに、これら「輸送システム」は徐々に壊れてきます。



お肌の下を通る「毛細血管」は最も最初に破壊される輸送システムです。
そのため、せっかくの栄養素が肌を作り出す「基底細胞」に届かず
肌の老化が「もっとも目に付く」ということになるのです。




最先端の美容医療の治療法のひとつである
エレクトロポレースとは「電気的穿孔:でんきてきせんこう」と呼ばれる技術です。
電気の力で「細胞膜」に穴をあけ
(とはいってもまったく痛みはありませんし時間の経過でもとの状態に戻ります)
細胞の外から「直接細胞に成分を届ける」という治療に応用されています。


お肌の治療に使われる「イオン導入」や「超音波導入」との大きな違いは
・イオン、超音波導入:細胞間質まで届ける(細胞と細胞の隙間)
・エレクトロポレース:細胞内まで届ける(細胞膜をも突破させる)
という部分です。


どのような治療に使えるか?


これは「なにを導入(入れる)か?」によります。
症状を見て、その症状に必要な成分をエレクトロポレースで入れるのです。
「エレクトロポレースが効く」ではなく「エレクトロポレースで入れる成分が効く」ということです。


【ビタミンA】や【ビタミンC】などは植物由来のものもあります。
免疫システムを向上させる【プラセンタ】は胎盤から抽出した【ヒトプラセンタ】を使います。


厳密に言えば<植物由来・動物由来>のどちらも、
また <天然・化学合成>にかかわらず
どちらも亀の子の化学式で表すことの出来る
『化学成分』であることに変わりはありません。


ちなみに、 マッサージに使われるキャリアオイルや
アロマに使われるエッセンシャルオイルなどの成分も 精油学的には 化学式で表されます。
~類という風に分けられますが、原産地や抽出法で成分比率などが変わる場合があります。



エレクトロポレース以外でも
メソセラピーという治療法があります。

たとえば、むくみの治療(エデマ)には
メリロート・アーティーチョークなどの
ハーブが使われています。

(保険適用外・日本でも一部の自由診療クリニックでは既に施されています)

これは、輸送システムの一部の血管などが老化している場合、(足などが多い)
一秒間に50個の穴を開ける特別な針で
物理的に表皮から細胞に穴を開け、同時に成分導入をします。

簡単に言うと

『物理的に穴をあけられた細胞』は死んでしまうので
新陳代謝の段階で細胞間質に成分があると
次につくられる細胞は周りにある成分などを含み構成されるため

『その成分を多く含む新しい細胞に生まれ変わる』

ということになります。


血管の治療では

新しく生まれ変わった『血管を構成するための細胞』
が様々な反応を通して【元気な血管を作る】ということに
なるわけです。

元気な血管ができれば輸送システムの改善に大いに役立ちます。

輸送システムが元気であれば必要な場所に必要なものを届けられますから
全体的な体の改善に役立ちます。



クリニックでは日々ハーブを使ったいろいろな治療が施されていました。
こんな風に使うんだという驚きと
メディカルユースのハーブ理論の深さにひたすら勉強あるのみです (笑)



さて これは自由診療の治療の場合。
日本では保険適用外ですので治療費は結構かかります。




私たちが美肌作りのために 普段出来ることは何かと言うと?
先ずは元気な身体づくりですねニコニコ


素晴らしい機能成分が入った化粧品は
身体がきちんと機能することでより働きます。
基礎となる土台作りは 細胞の一つ一つを強化することが重要です。


現在ではサプリメントの種類もたくさんありますが
まずは食事で取れる栄養素とサプリメントで
身体に必要な基本の栄養素をしっかり摂取して
プラスのサプリメントを補充しましょう。


また
人間が生きている限り代謝の段階で発生する活性酸素を
身体にため込まないこともエイジングケアに大切です。
活性酸素過多の状態は身体を錆びた状態にします。
ストレス状況下においても活性酸素は過多になります。



この活性酸素を除去するには抗酸化物質というものが有用です。
ω9系脂肪酸・ビタミンE・レスベラトールやコエンザイムQ10
などの 錆びない細胞作りのために
有用な成分を身体に送り込むことが大事なのです。



ダイエットや美肌作りに欠かせないのは
基本的に劣化・酸化・糖化をしづらい元気な細胞作りですニコニコ




*糖化(グリケーションについても後で書きますね)





ご訪問ありがとうございます。


前回はフィトセラピーはなんぞや?について書きました。
今回は具体的な例をニコニコ


(2006年 Mikacoブログから)


人には免疫力という「体内以外の物質:異物」にたいする抵抗力があります。
この免疫力が過剰に反応した状態が<アレルギー>です。

免疫反応は、異物除去と同時に<炎症>を伴いますが
(風邪で熱がでる。傷が赤くはれるなど)、
これは免疫反応の主役である<サイトカイン>という炎症性物質による反応です。

サイトカインによる反応は、免疫には欠かせないものですが
それが過剰に放出されると<過剰炎症>となり、様々な症状を引き起こします。
「自覚症状」とは免疫自体というよりも
免疫によって発現したサイトカインの反応のことです。


サイトカインは何から作られるのか?

サイトカインは脂肪酸から作られます。
サイトカインには大きく分けて2つのタイプがあり
そのひとつが「炎症性サイトカイン」です。

炎症性サイトカインが過剰に存在すると、その人の「炎症反応」は過剰にでることとなります。

炎症性サイトカインを作り出す脂肪酸は「ω6脂肪酸」といわれるものです。
(その逆反応サイトカインを作る脂肪酸は「ω3脂肪酸」です)

現代人の食生活は「ω6脂肪酸に偏った食事」となっています。(加えてω3脂肪酸摂取が少ない)

ω6脂肪酸摂取が多いと、
炎症性サイトカインが過剰に作られ
免疫反応に付随したサイトカイン反応が過剰となり症状が強くでたり
過剰免疫反応(花粉症・アトピー性皮膚炎・各種アレルギー反応)が出やすくなったりします。
(食物アレルギーや花粉症など、アレルギー反応とは「たんぱく質・ペプチドに対する反応」であり 糖・脂肪・アミノ酸に対してのものではない)


食物アレルギーや花粉症の人は、食物に含まれるたんぱく質や花粉たんぱく質に対し
免疫過剰反応→過剰な炎症性サイトカイン放出によるものです。

過剰免疫反応を抑えるためには
「ω3:ω6脂肪酸比」のバランスを整えることが予防につながります。


先進国の食事は、過剰なω6脂肪酸にあふれているため、
・食事に使用するオイルをω3脂肪酸を多く含むオイル
(アマニ油・シソ油・菜種油・胡桃油など)に変える
(体に入るとEPAに変換されます。)
・サプリメントとしてω3オイルを摂取する
・魚を多く摂取する(EPA)
(体に入るとDHA/DPAに変換されます。)
などが有効な予防策となります。

その他、「トランス脂肪」と呼ばれる「悪玉脂肪」の摂取を控えることが重要であります。

トランス脂肪とは、専門的には「プラスチック化脂肪」と呼ばれるもので
本来液体の油を固体の脂に変えたもので頻繁に食品に利用されています。
・マーガリン:植物性油を固形化して製造
・植物性生クリーム:生クリームとは本来動物性の脂肪(もともと固形)のことであり、本来液体の植物油を<プラスチック化>によって固形化したものなどがあります。


これら<プラスチック化脂肪>の摂取は
「まるでプラスチックを食べているようなもの」で 
体に良いわけがありません。

それどころか、ω3:ω6のバランスを崩し
細胞膜の構成を変化させバランスの崩れた免疫と壊れやすい細胞を作り出してしまいます。

これらのことを総合すると
・ω6脂肪の摂取を控える
・ω3脂肪の摂取を積極的に!
・トランス脂肪摂取をやめる
ということが重要となります。
・ジャンクフードを控える
・スナック菓子を控える
など 
これだけで、多くのアレルギーをもつ患者さんの症状が楽になることが多いと
自然療法医の間では言われています。

*ω3オイルは熱に弱く酸化しやすいため
ω9オイル(オリーブオイル等)を一緒にとることで酸化耐性を向上することができます。



症状を出なくする身体づくりに必要な栄養素を取り込むこと
身体のづくりの妨げとなる‘除外するもの’を徹底すること 
がアレルギー疾患においての植物療法です。