こんばんは♪

今日も仕事でヘロヘロになりましたが
元気にブログを書いてるBON太です(・∀・)



以前ブログに書きましたが未だ決まらない外構

カーポートも付けたいし、ウッドデッキも欲しい・・・

何社か見積り取ってるうちに完成してから一ヶ月経とうとしています。



ということで
外構入れるので残土が出ないように、
地面を設計GLより低めにしているしている関係で
玄関土間へ上がるのにかなりの高低差が付いたままになっています。


大人はいいのですが、子供達が玄関に上れない・・・



それでは困るので
DIYで階段を作ってしまえ!!




ということでホームセンターでレンガを買って来てDIYしました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ





こんな風に洋風レンガで枠を作り

砕石を詰めて・・・




こんなん出来ました♪

ちょっと中心からズレてるのはご愛嬌♪




なかなかいい感じ♪




実家のにゃんこがやって来てゴロゴロしてます・・・


そんなに気に入ったか(ノ´▽`)ノ

よしよし♪


写真の色合いでどれだけ時間が掛かっていたか良くわかります・・・






完成してルンルンで仕事から帰って来た嫁さんのみかっちに
得意げに見せると・・・


みかっち「家に合わない・・・」


なぬー!!


これを作るのにどれだけの労力が掛かったと思って!!



ですが・・・

みかっちの言う通り

確かに家の雰囲気に「洋風レンガ」は合ってません・・・

作ってる時は何も感じませんでしたが、

遠くから引きで見ると確かにここだけ浮いている・・・





ということで!



やり直し決定♪




日を改めて別のホームセンターを物色し、
作り直したのは・・・



これ!





大理石調の平板を使いました。

前回の反省を生かし
今度は左右対称でセンターも合わせ、端っこの石材はサンダーでカットしました。

元々の洋風レンガの階段は土台となりすっかり見えなくなりました・・・





玄関土間との間に隙間を作り「小石」を入れてみました♪


今回は小石でちょっと「和」も取り入れ、
大理石調の石材で「モダン」なテイストも入り家全体と調和が取れた?

「和」と「モダン」で「和モダン」!?

これって何系になるんでしょう??

パッと見で何系に該当するか感じた方教えて下さい・・・





みかっちもこれには満足してくれたようです(;´Д`)ノ

よかったよかった・・・・・

おかげでBON太の手はモルタルのアルカリにやられてシワシワですが・・・





BON太よく頑張った!と思った方、
ポチッとお願い致します♪♪


にほんブログ村

こんばんは!

こんな時間に仕事から帰り晩酌してるBON太です♪



前回のキッチン内覧会の続きです( ̄▽+ ̄*)




入居前の画像ですが
説明書やらリモコンやら入居前に無くさないように
カップボードに集結されています。

カップボードも「LIXIL」です♪

パネルはキッチンと同じ「ホワイトレオ」


左側は家電収納

炊飯器などの蒸気を自動で排出されるやつ。

これは使ってみると結構便利です♪


カウンターは一番奥行の有るタイプにしたんですが、
パナのオーブンレンジ「ビストロ」はちょっとはみ出します・・・


そして一番の後悔ポイントは!

一番下の引き出しをダストボックス仕様にした事・・・


ちょっとしか入らないゴミ箱三個が収納されていますが、
まったく使われる気配がありません・・・


嫁さん曰く
「ゴミ箱収納にしたつもりはなかった」らしい・・・


普通の収納にしておけば良かったです(T▽T;)





嫁さんのみかっち待望の
「スライディングトール」

幅は1200mm

収納力ハンパ無いです。

持ち込み食器全部入れてもまだまだ入ります(^ε^)


そして
キッチンで一番悩んだ事

それは
「床材をどうするか?」


色んな方の意見を聞いた上で決断したのは・・・

「LDK全部ブラックウォルナットにする」

でした。


実際住んでみてこれが正解かどうかは


今の所「正解」です。


北側にあるキッチン

やはりLDと比べると少し寒いです。

キッチンから続くユーティリティ、洗面脱衣所の床は
サニタリーウォールなので結構冷たいのですが、
ウォルナット無垢の部分はあまり冷たさを感じません。

流石!無垢!!



「今の所」正解な理由は

水はねの影響が今後どう出るか?

という所ですね・・・


キッチンマット敷いてるのでそこまで酷くはならないでしょうが、

今後生活してみてどうなるのか経過観察してみます。






キッチンの照明は電球色のダウンライト4灯です。


これがめちゃ明るい!

こんなに一カ所に4個集中させて大丈夫なの??

と思っていましたが問題無しです。


これのおかげでダイニングがPH50だけで暗いときでも

キッチン照明付ければ十分な明るさを確保出来ます。





以上キッチン第二回目のご紹介でした(*゜▽゜ノノ゛☆





内覧会楽しみにしてるよ♪って方
ポチッとお願い致します!


にほんブログ村
久しぶりにブログを書きますドキドキ

新居に住み始めて約2週間。
旦那さんBON太が書くブログを読んでくださり、ありがとうございます(*^^*)

いやぁ、新居に移る前後は色々ありましたDASH!

引越しの三日前、息子が通う保育園から電話。
「次男くんが、熱あるのでお迎えお願いします」
と。

えーーっ!1週間前にも熱でたのにあせると思いつつ、病院へ行ったらアデノウイルスというプール熱にかかりました。
プール熱にかかると、5日は高熱が続くとの事。
感染するので、兄弟、お母さんも気を付けてくださいね。と。

高熱真っ最中の中、バタバタな引越し準備。

もうどうしようかと思いました。

看病しながら寝ている間に段ボール詰め。
39℃から40℃をさまよい、寝ている間うなってるし、気になるしあせるしょぼん

そして、なんとか終わり無事に引越し終わったと思ったら、
次は長男くんに。

次男くんも治ったと思ったら、次はロタウイルスあせる

わたしも、看病と引越し疲れでダウンあせる

寝ている間に旦那さんが段ボールから出す作業をすべてしてくれて大助かりでした。

こんな感じでバタバタになりながらの新居へのお引っ越し。

あんなに熱が続いたのにまたまた長男くんがお熱。
なので、整理整頓がまだまだできていないみかっち家ですしょぼん

これから少しずつしていこう。

トイレの内覧会は、みかっち担当です。
文章力のないみかっちが一生懸命書きたいと思いますグーよろしくお願い致しますm(__)m








Android携帯からの投稿