こんばんは!
こんな時間に仕事から帰り晩酌してるBON太です♪
前回のキッチン内覧会の続きです( ̄▽+ ̄*)
入居前の画像ですが
説明書やらリモコンやら入居前に無くさないように
カップボードに集結されています。
カップボードも「LIXIL」です♪
パネルはキッチンと同じ「ホワイトレオ」
左側は家電収納
炊飯器などの蒸気を自動で排出されるやつ。
これは使ってみると結構便利です♪
カウンターは一番奥行の有るタイプにしたんですが、
パナのオーブンレンジ「ビストロ」はちょっとはみ出します・・・
そして一番の後悔ポイントは!
一番下の引き出しをダストボックス仕様にした事・・・
ちょっとしか入らないゴミ箱三個が収納されていますが、
まったく使われる気配がありません・・・
嫁さん曰く
「ゴミ箱収納にしたつもりはなかった」らしい・・・
普通の収納にしておけば良かったです(T▽T;)
嫁さんのみかっち待望の
「スライディングトール」
幅は1200mm
収納力ハンパ無いです。
持ち込み食器全部入れてもまだまだ入ります(^ε^)
そして
キッチンで一番悩んだ事
それは
「床材をどうするか?」
色んな方の意見を聞いた上で決断したのは・・・
「LDK全部ブラックウォルナットにする」
でした。
実際住んでみてこれが正解かどうかは
今の所「正解」です。
北側にあるキッチン
やはりLDと比べると少し寒いです。
キッチンから続くユーティリティ、洗面脱衣所の床は
サニタリーウォールなので結構冷たいのですが、
ウォルナット無垢の部分はあまり冷たさを感じません。
流石!無垢!!
「今の所」正解な理由は
水はねの影響が今後どう出るか?
という所ですね・・・
キッチンマット敷いてるのでそこまで酷くはならないでしょうが、
今後生活してみてどうなるのか経過観察してみます。
キッチンの照明は電球色のダウンライト4灯です。
これがめちゃ明るい!
こんなに一カ所に4個集中させて大丈夫なの??
と思っていましたが問題無しです。
これのおかげでダイニングがPH50だけで暗いときでも
キッチン照明付ければ十分な明るさを確保出来ます。
以上キッチン第二回目のご紹介でした(*゜▽゜ノノ゛☆
内覧会楽しみにしてるよ♪って方
ポチッとお願い致します!

にほんブログ村