【大阪府 交野市・アレルギー対応・米粉お菓子教室】

 

ママもぼくもわたしも嬉しい♡

家族みんなが笑顔になる!

食べて幸せ、作って幸せ!
 

プルメリアの永田美和です

 


こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。


お菓子作りで米粉を使ってみたいと思う時、

どの米粉を選べばいいのかな?

とわからない人、意外と多いのではないでしょうか?


結論を言いますと、どんな米粉でもいいという訳ではないということです。



スーパーでも米粉を見かけるようになり、一度使ってみたものの、失敗しちゃったこともあるかと思います。



せっかく挑戦したのに、残念ですよね泣


お菓子作りで使う米粉は、どれでもいいという訳ではないのです。


使う米粉によっては、カチカチになったり、反対にべちゃべちゃやねっとりしたりしたりしやすく、そのままやめてしまう人もいらっしゃるように思います。



米粉はごはんや団子と同じ原料。

水分を入れることでまとまり、ネチネチした食感になります。



またせんべいも米粉が材料、堅焼き煎餅はカチカチですよね。



つまり、米粉を使うとお菓子も同じような食感になります。


そうならないように、

「選ぶこと」が大事です。


私の教室では、基本的に

「冨澤商店さんの製菓用米粉」

をおすすめしています。

一番安定し、美味しいお菓子を作ることができるからです。


どうしても手に入りにくい方には、イオンなどのスーパーで手に入りやすい

「共立食品さんの米の粉」

でも大丈夫ですよとお話させていただいています。


どちらの米粉も粒が細かく、扱いやすいです。


米粉を使ってみようと思われる方は、ぜひお試しください。


もし、お手元に買ったけど使えずに失敗しちゃった米粉がある場合は、料理に使ってみてください。


揚げ物をする際の衣の小麦粉を米粉にしたり、片栗粉の代わりのとろみ付けだったりと意外と使えます。


ぜひお試しください。


 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたピンク薔薇

 

 

 

☆ただいま募集中のレッスンは5種類のクッキーが習える「クッキー 缶レッスン」。

詳細はコチラから↓


 

 

 

  教室までの最寄り駅はこちら↓

 

 

 

★Instagram

 

 

フォローしていただけると嬉しいです💗

 

 

 公式LINE登録プレゼント!

アカウントにてお友だち追加していただきますと、

  ↓

友だち追加

@396yjwmj

 

「米粉と大豆粉のパンケーキ」レシピをプレゼント中!



<講師紹介>

永田美和のプロフィールはこちら★