キャンディからレンタカー! ダンブッラの石窟寺院へ | * たびばな * 旅好き女子のあちこち歩き

* たびばな * 旅好き女子のあちこち歩き

主に鉄道でヨーロッパ34カ国、世界57か国をぐるぐると駆け回り、とにかく歩き回った、充実した旅の記録です。いろんな人に出会ったり、いろんなものを食べたり、旅のワクワクを少しでもおすそ分けできれば嬉しいです。持ち物やルート、予算についても情報いっぱい。

2019年 12月。

スリランカの旅 2日目です。

 

首都コロンボから鉄道でなんとかキャンディまでやってきました!

鉄道内ではのんびりしたスリランカの風景が楽しめて、良い時間を過ごせました。

 

ここからはちょっとギアチェンジ。

 

レンタカーを借りて、数日かけて文化三角地帯と呼ばれる地域を車で回ります。

今日はシギリアまで移動する予定。

 

 

※ 緑が鉄道、オレンジがレンタカーです。

 

 

業者さんから車を借りるため、駅前で待ち合わせ。

 

 

・・・このあと、駅で、レンタカーの到着をそこそこ待たされました。

 

 

駅前でブラブラしながら見つけた、客待ちの赤いトゥクトゥク。

 

 

スリランカを旅するには欠かせない移動手段で、赤や緑、濃紺や黒などのつやつやしたボディと貼りのあるこげ茶の幌(ほろ)、そしてコンパクトな四角いフォルムがすごく美しかった。

 

いろんなアジアの国でトゥクトゥクとかシクロと呼ばれる三輪自動車に乗ってきましたが、この国のトゥクトゥクは、ちょっと、好きだったなぁ。

 

 

30分くらいしてからレンタカーが到着し、書類のやりとりなどをして出発。

「レンタカーのオフィスに行かない(車のほうからやってくる)」ってなかなかビックリなシステムです。返却のときもオフィスにはいかずじまいでした。

 

さて、ここからはレンタカーのオレンジ色のヴィッツに乗り込んで出発です!

 

車の多いキャンディの街の中心部から・・・

 

 

 

橋をわたって町の外へ出ていきましょう。

 

 

 

すぐに、風景が片田舎のそれになってきた。

 

 

 

車道を普通に犬が歩いていく。

 

 

このあとすぐに気づくのですが、スリランカはノラ犬天国。

 

お犬様が本当にどこにでもいて、歩いていればまだいいのだけど、ほんとにあちこちでよく寝ていました。車や人が犬を迂回していくのです。

 

 

雨が降ってきた。レンタカーなら雨もまた楽し。

 

 

 

今日はこのままシギリヤまで移動する予定なのですが、地図を見ていたらその途中でダンブッラの石窟寺院を通り過ぎることに気づきました。

 

 

・・・もともとは数日後に立ち寄る予定だったのですが、どうせ目の前を通るなら、もういま寄っちゃおう!ということに。

 

こういうフレキシブルな旅ができるのはレンタカーならでは。

 

 

雨は丁度あがったところ。日暮れも近くてかなり暗くなってきました。

寺院は山の上にあるようなので、持参したヘッデン(ヘッドライト)も持って向かいます。

 

 

駐車場から歩くこと2分くらい? 見えてきたのは、黄金の巨大ブッダ。

 

 

 

正面から見るとこんな感じ。堂々たる・・・というよりはアホっぽい?

ブッダが鎮座する下にいるのは守り神かなにか?でしょうか?

 

 

この建物は博物館になっているらしいのですが、今回はもう日も暮れつつあるので立ち寄ることなく山に向かいます。

 

 

博物館わきの登り坂を歩いてのぼり、途中で左に折れてチケットオフィスへ。

チケットオフィスはクローズする直前でした。危な!

 

「急いで行け」と言われて、階段を上っていきます。

ちょっと暗くなってきて気持ちも焦る。

 

 

 

10分か15分くらいかかったかなぁ、山の上にたどり着いたときにはもう空の色も変わって、霧が出ていました。

 

山肌にそって建てられた白い寺院。

この寺院の奥にある石窟に仏像を見に行きます。

 

 

石窟は複数あり、古くは紀元前1世紀ごろまでさかのぼれるそうです。

 

 

スリランカでは、寺院にはいるときには靴を脱いで裸足になる必要が。

 

 

裸足で歩くって、慣れないとちょっと緊張感がある。

 

 

結構広い石窟内。ヒタヒタと裸足で歩き回ります。

写真は暗い中でも映るように調整して撮っていますが、実際にはかなり暗い。

 

 

 

 

 

この石窟はキャンディ王国時代(15〜19世紀)のものだそう。

 

 

最初は暗い中に仏像が並んでいてちょっと怖かったのですが、目が慣れてくると壁や天井に描かれた鮮やかな壁画に目を奪われました。いつまででも眺めていられる美しさ。

 

 

 

 

石窟はいくつかあって、最初の部屋が一番大きかったですが、二番目の部屋の涅槃像がとても大きく美しかった。

 

 

 

しばらくいくつかの石窟を出たり入ったりしながら見学後、すでに真っ暗になった坂道をヘッデンの明かりで下山します。

 

まわりには下山する人が結構多くいて、それぞれにスマホのライトを灯していたりしていて案外足元は明るかったです。

 

 

ここからは、暗くなった道をシギリヤへ。

 

到着したのは「ホテル シーギリヤ」。

ホテルの中庭のプール越しに世界遺産のシギリヤロックが見えることで有名で、シギリヤで絶対に泊まりたかったホテルなのです。

 

 

ただ、明日の朝になるまでは、シギリヤロックは暗闇の中。