【フォーシーズンズホテル】
Four Seasons Hotel Hong Kong フォーシーズンズホテル香港
行き方 MTR香港駅A出口IFCモールから直結
住所 香港中環金融街8號
8 Finance Street, Central, Hong Kong
公式HP フォーシーズン香港 公式HP





子供満足度

ウォーターフロントのランドマーク的存在である『フォーシーズンズホテル香港』。
とある事情で一泊してきました☆
しかもゲストルームではありません。
ス、ウィーート!!
ハーバービュースイートです☆
キャー夢みたい!!
お部屋
まずお部屋に入ると広がるビクトリアハーバー!!
遮るものなく九龍半島の全貌が見渡せる大パノラマ!!
我が家も海沿いですが、景色がぜんっぜんちがーう!!
リビングルームにはあらゆる種類のお茶が揃っていて、ネスプレッソマシーンのカプセルはどれも美味しそう!
いちごといちぢくのドライフルーツも置いてありました♪
早速コーヒーを堪能。
うん。美味しい!幸せ!
42型プラズマテレビ、DVDプレーヤーなどが設備されていて横にはライティングデスクがありました。
そして手前にはモダンなシャンデリアと果物がありなんとも豪華!
さて、お次はベットルームに移動♪
ぎゃー!
ベッドふっかふか!!
こちらにも42型プラズマテレビが完備!
リビングルームとはダブルドアで仕切られているので、子供が寝た後はリビングでゆったりとできました☆
カーテンの開閉はボタンひとつででき、寝巻きは着心地の良いコットン素材☆
そしてお隣バスルーム。
大理石張りで贅沢な広さ!
スピーカー内蔵の液晶テレビまで完備。
トイレはゲスト用と2つありました。
そして気になるアメニティーはなんとブルガリ!!
どうやらゲストルームはロクシタン、スイートルームはブルガリらしいです。
バスソルトは二つの香り☆
どれを見てもテンション上がるわ~
ホテル散策
さてさて、部屋を満喫した後はホテルを散策しようじゃないか♪
6階に降りるとスパや
ショップなどが立ち並び、お洒落なキャンドルやアロマ用品
その他衣類や水着、アクセサリーなどもあり値段を見ると50万円くらいだったり。
お、ぉ。
その先にはフィットネスセンター。
ビクトリア湾を大きな窓で眺めながらトレーニングする事ができ、24時間営業。
パーソナルトレーナーを付けることもできるらしいです。
トレーニングマシーンにはタッチスクリーンテレビが付いていたりどれも最新。
飲み物だけではなく果物やドライフルーツなども置いてありました!
そしてその奥にはプール。
なんだこの素敵なプールは!!?
まるでビクトリア湾で泳いでいるようなプール。
今日はもう遅いので明日プールは楽しもう♪
夕ご飯を食べに出かけ、戻って来たらハウスキーピングされた綺麗なお部屋にこの夜景!!
いや〜ん。本当素敵すぎる~
エグゼクティブクラブラウンジ
最上階の45階に位置し、クラブラウンジやレストランがある場所です。
スタッフは24時間体制で色んなサービスに応えてくれるようでエレベーターのドアが開いたらすぐに対応してくださいました。
我々は朝食ビュッフェでここを利用。
ビクトリアハーバーを眺めながら優雅な朝食♪
ズラリと並ぶ高級食材☆
洋食から和食、中華までジャンルは様々!
もちろん卵料理はオーダーすれば何だって作ってくれます♪
すぐに新しいものが並びいつでも新鮮!
さ〜て、いただきまーす♪
まずはチーズやハム、スモークサーモン、マリネなどをいただき
キッシュにサラダ、点心もあったので取ってみました♪
フルーツもヨーグルトもうまうま!!
子供がいると落ち着いて食事できないので一人ずつ交互で朝食をいただきました。
なんて優雅な朝なの~!!
プール
チェックアウトが12時と遅いので、朝食を食べたらギリギリの時間までプールを楽しみます☆
プールはがっつり泳ぐ用のラッププールとフリープルに分かれています。
子供用にビートバンや浮き輪は無料で貸し出しサービス付き♪
わ~い!
ザブーーン!
潜るとなんと水中から音楽が!!
水中スピーカーで音楽を楽しみながら遊泳できるという粋なサービス!
ハーバーサイドもいいけど、香港島側も香港を代表するビル群やビクトリアピークまで見えてこっちはこっちで素敵!
ジャグジーは温水。
プールの水温も高めなのですが、寒くなってきたらこっちで温まれるので長い時間プールを楽しめました★
ハーバー側には少し浅めで景色が眺められるスペースなんかも。
は~、極楽極楽。
帰りたくな~い。
幸せなひと時をありがとう!!!
▼フォーシーズンでアフタヌーンティをした記録はこちら
【中環】フォーシーズンズホテル ザ・ラウンジ アフタヌーンティー 長男とデート
長男まさやん:5歳9か月
次男しんちゃん:2歳2か月
ここからはブログの内容と関係なくご紹介です☆
【香港生活におススメしたい物】
①外用窓ふき
香港の外の窓は拭けない。。
でも結構汚いから掃除したい!!
という事でマグネットで外の窓に張り付けて掃除できるグッズを買ってみました!
感想:
腕に落下防止の紐をつけるので落下することはないのですが、なんか怖くてガクガク震えながら掃除しました
でもそれなりにちゃんと綺麗になります!
ガラスの厚さによって商品が違うのでご自宅のガラスに合わせて商品を選んでください。
②布団用乾燥機
香港の湿気はすごいです!
布団を乾燥させるだけではなく、靴も乾かせます!
感想:
変圧器を通さないといけないのが少し億劫ですが、かなりの頻度で活躍しています。
香港は除湿器は沢山売っているのに、布団乾燥機は中々見かけないです。
③エアベット
お泊り会など来客が来た時にエアベットを一つ持っておけば色々対応できます!
電動ポンプが内蔵されているので膨らますのもボタン一つ★
感想:
折りたためば場所を取らないし、布団と違って湿気を気にしなくても良いです!
一家に一台お勧めしたい!
④お掃除スリッパ
この手のスリッパは結構沢山あると思うのですが、これは見た目がデニム調のスリッパなのに洗って搾れる優れもの!
感想:
絞る事ができるので渇きが早く、スリッパを清潔に保てます。
何度か洗うと毛羽立ってきてはしまいます。
⑤伸縮可能なブックスタンド
本の量に合わせてサイズを変更する事ができるブックスタンド!
感想:
学校の教科書など、時期や季節、オンライン授業か否かによって家に置いておく本の量が結構変わります。
底があるので、ブックスタンドごと他の部屋に移動する事もできるし見た目も木目調で可愛いです!
⑥タブレット学習教材
タブレット式の学習教材を一つ持っていれば、後は毎月教材をダウンロードする事ができるのでわざわざ買う必要がありません!
スマイルゼミと進研ゼミは香港のWIFI環境でも使えています。
スマイルゼミは年中から。
チャレンジタッチは年長から受講できます。
感想:
スマイルゼミはタブレットのみですが、チャレンジタッチはタブレット以外にも年に数回教材がつくようです。
子供だけで完結するので、親が付かなくてよくて楽です。
⑦日本の本
・レストランから街歩き、マッサージ店まで幅広く香港の情報を掲載してくれています。
・挿絵が沢山あるので子供と一緒に言いたいことを伝える事ができます。
・香港に住んだ夫婦の香港あるある生活を描く漫画です。
・必要最低限の会話と文法を簡単に説明してくれている本です。
・ここで紹介するまでもないですが、掲載地域が広いのでどの観光本より役立つ一冊です。