私🦄:アラサー事務職(関西人)
夫🐧:アラサー営業職(関西人)
大阪で暮らす夫婦2人暮らしのスミレです🪻
旅行、グルメ、観劇(ミュージカル、ディズニー)、お出かけ、買い物、節約に関する情報をライフハックを含めて紹介🌼
基本は倹約家ですが、最近は散財傾向
世界遺産検定2級の
勉強に役立つYouTube
こんにちは。スミレです🌼
今年に入ってから精力的に取り組んでいる世界遺産検定の勉強。
海外旅行に定期的に行くようになり、旅行先の選定や観光する際に楽しみが増えるのではと思い、勉強を始めました
2級になると「○○の建築様式について、正しいものを選択してください」というような出題がされるようになります。
ウェストミンスター寺院(イギリス)
➡ゴシックリバイバル様式
ベルサイユ宮殿(フランス)
➡バロック様式
ピサ大聖堂(イタリア)
➡ロマネスク様式
こんな感じで建築様式まで覚えないといけません。建築の知識を学ぶことなく、生きてきましたので、詰め込み式の丸覚えができず苦戦したのですが、建築様式を理解するのに参考になったYouTubeチャンネルを紹介したいと思います。

おすすめの動画がこちら👇
山田五郎 オトナの教養講座
評論家の山田五郎さんの公式YouTubeチャンネルです。
基本的には美術・絵画をメインに紹介していますが、美術様式・建築様式の特徴を語源から始まり、代表作を一緒に見ながら解説してくれるので、大変理解が深まり、このおかげで、「 この建築はゴシックっぽいな
✨(ドヤ)」と見た目でざっくりと判断できるようになりました。

ロマネスクやバロック、ロココについても動画があるので、これから世界遺産検定を勉強する方には、うろ覚えでなく「しっかり理解するため」に山田五郎さんのチャンネルを活用するのを強くお勧めします。
これが無料なの本当にありがたい。
まもなく閉幕する大阪・関西万博で大人気のイタリア館。イタリアの巨匠・カラヴァッジョの作品が展示されていることが話題になっています。

カラヴァッジョについての山田五郎さん解説動画もありますので、大阪・関西万博に行く方の事前学習としてもオススメです。
『山田五郎 オトナの教養講座』が評価されて、第17回伊丹十三賞を最近受賞されたことがニュースになっていて、抗がん剤治療をしながら闘病中にもかかわらず、動画の配信を続けていることに大変驚きです。
世界遺産検定を勉強する方は大変参考になりますので、ぜひチェックしてみてください

