昨夜日付が変わる頃に帰宅した旦那が


「これは積もるぞ」と言っていたのが


気になったのか・・・




今朝は5時半に目が覚めました。



でも さっむい~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。






30分間 お布団から出ずに粘りましたが


外が気になって 目がさえてきてしまったので


起床。





日曜は寝坊する毎日寝坊だらけのが日課な

あたし。

今朝は 6時過ぎに起きました( ̄□ ̄;)



だから雪が降ったのか???

いやいや、もう降ってたし・・・






午前7時の我が家付近








2年振りの積雪でした。






我が家


夏でも冬でも 大きなやかんに


ウーロン茶を沸かして


それを冷まして 飲んでます。



あつ~い日本茶は ほとんど飲みません。


理由→ 旦那:熱いお茶より冷たいのがいい らしい


     あたし:熱いお茶も好きだけど

         だけど・・・それより

         いちいち急須にお茶葉入れて

         作るのが面倒くさい。。。




今日も沸かします。2リットルやかんに。



そして








え???





















はい。



窓の外です。





はい。


やかん in ベランダです。







これぞまさに天然冷蔵庫。





すぐに冷めますσ(^_^;)






昨夜の晩ご飯












ぎょ、



ギョ、










餃子ーー( ゚Д゚)?????



















ええ


昨夜の日本家庭のメニューで

最も少なかったと推測できる


餃子。









はい

リアルタイムに餃子です。。。









あ、でも

 

あの冷凍餃子じゃありませんので

ご安心を。





ってか

あの冷凍餃子なら


『旦那 殺す気か?』って

とこですよねー。





まだ頑張って働いてもらわないといけないので

そんなことはしません。










ちょうど水曜の

あのニュースの第一報が入った頃に

頂きました。






餃子の○将の冷凍餃子

(伏字にしても写真にバッチリ写ってるしーー)
















ってことで

早速昨日焼いてみたんです。



ええ

日本中が こんなにも

餃子に敏感になってるときに^^;










でも ちゃんとどこで作ったか分かってる餃子なら

大丈夫ですよね?





で、 こんなときですが、



いえ

こんなときなので


餃子の美しい焼き方を

ちょっと書いてみまーーす♪




あたし 料理のセンスが全くなくて

ぐたぐたなんですが


旦那が何故か餃子を焼くのがうまくて

教えてもらったので

(旦那に教えてもらってるんか~い(;^_^A)



餃子の焼き方だけは

ちょいこだわりあるんです。



是非 手作り餃子でこの焼き方を

試してみてくださいなっ。









☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡


 前準備   *餃子12個をフライパンで焼く場合

  @水250CCに片栗粉小さじ1&小麦粉小さじ半分ほどを

   溶いておく

   (ホットプレートで大量に焼く場合はもうちょっと水&粉の量を増やしてください)


   


   かなり薄くて 大丈夫か?と思うと思いますが

   ↑こんなくらい薄くていいです。

 
 

  @餃子をフライパンで焼くときも ホットプレートで焼くときも

   サラダ油 小1ほどを必ずしいてください。


 



①油をしいてよく熱したフライパンに 

 餃子のひだが上になるように

 


 こんな感じで並べる。



②そしてすぐに前準備として作っておいた

 水溶き粉を入れ

 

 


 蓋をして 中火で13~15分ほど蒸し焼きにする。



(蒸し焼き中)




③餃子がパチパチと言い出して

 餃子のひだが こんな↓感じで透明になってきたら

 


 蓋を取って

 強火の一番弱い火加減で

 水分を飛ばす。


 このとき隣の列の餃子とくっついていても

 気にしないでください。



④3~5分ほど水分を飛ばして

 片栗粉がパリパリになってきたら完成。

 

  


 この時点で隣の列とくっついているようであれば

 フライ返しで切ってください。





 ほ~~ら

 羽のはえた美味しそうな餃子が

 できますよー。


 


 












ここ1年で


賞味期限偽装だの

材料表示偽装だの


食品に関する色んなことが

明るみに出ています。



悲しいことだと思いますが

売ってるものを全て信用して購入するのではなく

消費者も賢くならなければならないと

実感しています。



こんな世の中だからこそ

手作りできるものは 出来るだけ手作りで・・・。



日本はちょっと『便利』に頼りすぎてたのかも

知れないですね。






ってことで


手作り餃子でもしてみませんか(^з^)!!








甘~~~い誘惑


まだまだ私を支配してます。





プレーン 30枚

チョコ味 30枚


どか~んと作って 

むしゃむしゃ食べてます。  



毎日 常におなかがいっぱいでございます。

げぶっ汗

















先日 旦那が

嬉しそうに

自慢げに


じゃじゃ~んと







見せてきました。







旦那が普段吸ってるたばこの

数量限定版らしいです。


普通のはこんなかんじ





まあ たばこ吸わないあたしにゃ

あんまかんけ~ないんですが。








今朝 掃除をしているとき



ふと ホットケーキが食べたくなって






お昼ごはんに作っちゃいました。



でかいでしょ?

分厚いでしょ?



すんません・・・

食い意地はってるもので・・・









先日友達のところに遊びに行きました。

手土産に





またパウンドケーキ(;´▽`A``

焼いて持って行きました






もうここまでいくと ばかの1つ覚えの域ですが。。。





でもこのずっしり系のケーキを

友達は喜んでくれたので まあいいっか。






このケーキを作ってる途中


必死でバターをこねてると






ああトボトボ


分かります?1本飛び出してるの。










もちろんね、必死で戻そうとしましたよ。

(戻らないって・・・)


悲しき100均

愛してやまないけど 悲しき100均



最後まで戻りませんでしたよー!!






・・・あっ*ぁ


そういえば

この泡だて器


















もう10年以上使ってるわ。



あはは苦笑

うぃーー

うぃーーーー


何気なくつけてたテレビから

大好きなKAT-TUNのCMが流れて

超ハイテンションになってしまっただめりんだです。




最近本当に寒い毎日が続いていますね。



我が家は 3日に1回は確実に鍋してます。




だって温まるんだも~ん

野菜いっぱい食べれるんだも~ん

簡単なんだも~ん



バイト帰りに行ったスーパーで

またまた白子に半額シールが付いたものを見つけてしまって



旦那は白子嫌いだし

あたししか食べないからダメだって止めても


それ買うなら 2人とも食べれるもの買った方が

いいって止めても


止まらず←^^;


買いました。





で 今回は Onnさん の真似っこをして

白子の鍋を作ってみました~。







わお~!!

熱すぎてすごい湯気だわ。












具はたっぷりの白菜とねぎ・にんじん・糸こん・豆腐。

そして白子が嫌いな旦那のために豚肉も。




先週みのさんのお昼の番組で

白子でお味噌汁をすると美味しいと言ってたので

鍋も味噌味で仕上げました。


白子は最初かる~くボイルして

お皿にあげた後 半分ほど潰します。

そして鍋に投入すると よりいい出汁が出るそうです。













まだまだいきます、鍋日和。


い~つのこと~だか~~♪

思い出してご~らん♪



思い出せないほど昔のことなんですが





モツ鍋食べました。



モツ鍋は みえりさん のところで見て

『おいしそーーーー!!!』

『食べたいーーーー!!!』と

思ってたんですが 


旦那がモツが苦手なんで 

なんと好き嫌いが多いんだろうΣ(゚д゚;)

実家に帰ったときに

ここぞとばかりにモツ鍋を提案キラキラ


買い物に行ったらちょうど

2割引シールものはっけーーん!!


このシールに弱いんだな~あたし。




あたしはもちろん実家でもはじめてのモツ鍋だったので

今回はインスタントものを拝借しました。






中を開けると




こんな辛そうなスープが入ってます。



土鍋にあけて





モツはスープの中に入ってるんで

野菜を入れて煮込むだけ。



でもこのモツ どう見ても少ないですよね~。

ほら モツ鍋っていうだけあって

これでもか~ってほど モツ食べたいじゃないですか。


そう思ってると 弟も同じこと思ったみたいで

買い足した方がいいと言うので

スーパーに買いに行ってくれたんですが



・・・新鮮なモツ ゲット出来ず。




結局スープに入ってるだけのモツのみと

なり


フードファイターりんだ 悲し(T▽T;)





しかし初めてのモツ鍋





美味しかった~。

辛さもそんなに感じなかったし

これで お肉わんさかだったらもっと美味しかっただろーに。


また実家に帰ったら

新鮮なモツをげっとしてモツ鍋しよっと♪








実家つながりでもういっちょ。




カニすきも食べたのだ~。





我が家でも鍋をじゃんじゃかしてるんですが

ほとんど キムチ鍋→味噌鍋→キムチ鍋→味噌鍋→水炊き

という同じローテーションを繰り返してます。



もっと鍋のバリエーションを増やさなくては・・・ヽ(*'0'*)ツ










何をしてるんでしょ~か?





こんな画像で こんにちわ






実は↑ 保温調理の最中なのです。






いつも仲良くしてもらっているまるさん

煮込み料理をするとき10分ほど煮込んで

あとは保温調理をしたらいいと教えてもらったので



最近煮物やおでんを作るとき

いつもお鍋にこれ↓





かぶせてるんです。




いらなくなった冬用スカートとセーターで

お鍋『おくるみ』作りました。


・・・母が・・・


そんなのくらい自分で作れっつーの






煮物は冷めていくときに味が染み込んでいくんですよね~。

で、ゆっくりじっくり冷めていった方が

味がしっかり染み込む。


以前は新聞紙で包んで その上からバスタオルを巻いてたんですが

ご飯の支度しながら新聞紙やバスタオルと格闘するのが

結構面倒くさくて


もういいやっ と そのまま放置してしまうことが多かったんですが

このおくるみがあると

ポンと被せるだけ。簡単!簡単!!



そしてびっくりすることに

そのまま鍋を放置するよりも

保温調理する方が断然味が染み込み具材も柔らかくなります。



あたしは圧力鍋で料理してたんですが




圧力鍋よりも保温調理の方が味も具材もいい感じに

仕上がります。



煮込む時間が短くなるということは

ガス代も安くなるしね~。(・・・なってるはず(・Θ・;))








と 昨夜ここまで下書きしてました。





昨日はバイトもなく 時間的にも気分的にも(?!)

更新しようと思ってやる気満々だったわけですが


夜遅くにアップしようとすると



(゚ー゚;  あれ・・・




サーバーエラーになる・・・




何度やっても編集画面に入れなかったので

諦めました。




せっかくあたしの更新意欲が出てたのに><







あ、


今週からバイトも通常通りになり

時間的にも余裕が出てきそうです。



最近放置し続けてたブログですが

これからは もう少しマメに更新していこうと

思っていますので


よろしければまた読んでやってくだせ~い。






おひかえなすって~~~~



ちゃかちゃかちゃんちゃん♪♪







こんにちわ~。



またまた更新に時間がかかりました(-"-;A


最近バイトががんがん入ってて 

時間的に結構必死な感じでございます。(ちょい大袈裟)


しかし バイトそんなに多く入れてるんなら

今月バイト代多いんじゃね?って思いますよね?

あたしも期待してました。





先日 コンタクトが割れてました。




今どき コンタクトって

やれ1DAYだの1WEEKだの

使い捨てのものを使ってる人が多いですよね。


使い捨てなら今日のが破れても

明日用のものをすればいいわけだし





今どき コンタクトが割れたからって

そんなに大騒ぎしてる人 いないかも知れませんが


あたしのコンタクトは

いまだに 昔のままの


『保存液に浸けてずっと使うタイプ』なんです。



なので買うときも

レンズ1枚に対して諭吉さんが2人もいなくなるような

悲しい額なんです。






学生時代 親の管理下で生活していたときは

しょっちゅうコンタクトを失くして

親にお金を出してもらってたあたし。


しかし働いて 何もかも自分でしないといけないようになると

途端にコンタクトを失くさなくなった。




前もいつ新調したか分からないほどで


もちろんここに引っ越してきて

始めてのコンタクト破損。


近所の人に聞いて 自宅近くの眼科に

行ってきましたよ泣



ああ。

諭吉よ さよなら~~出費


ツライ別れでした。。。















先日いとこが結婚しました。


うちの実家の方では

結婚するときに 

こんなお菓子の詰め合わせを近所や知り合いに

配る風習があります。









中身は 







普通の小袋菓子が入っています。

注文するお店によって

多少中のお菓子の種類が変わりますが

だいたいこんなものです。




昔 実家のあたりで嫁に行く人は

自宅から文金高島田をかぶって出て来て

自宅前の道を数十メートル歩いて

近所にお披露目してからタクシーに乗って

結婚式会場まで行きました。


で お嫁さんが歩くのを見に来た人にも

この↑のお菓子が配られるんです。

なので 幼い頃はよく友達とお嫁さんを見に行ってました。

お菓子欲しさに。



最近は自宅前を歩く人は本当に少なくなりました。

かくいうあたしも 歩いていません^^;

ですが、このお菓子だけは廃れていません。


あたしも披露宴の引き出物の袋の中に入れてもらいましたし

地元が同じで大阪で結婚式を挙げた友達の引き出物の中にも

入っていました。



『おめでとー』と気軽にもらえるお菓子。



みなさんのとこは どんな風習がありますか?







うううううう・・・


1週間以上も更新してなかった・・・





実家からは14日に無事に帰ってきました。



で、 一人で自宅に残ってた旦那が

ごみ屋敷か?と思いたくなるほど

キッチンを荒らしてくれてたので

いそいそ片付け


おととい 昨日 今日と

先週1週間バイトを休んでいたために

発生した振り替え授業と

通常授業とに

翻弄されております。




そんな中


おととい バイクでこける。

(道路から駐輪場に入るところだったので

 スピードが出ておらず

 腕を少し打ち身しただけですみました。)



昨日 バイトで決してやってはいけないミスをする




新年早々

ついてないあたしです。




実家でも敷居に足の指を思いっきりぶつけて

「折れた!折れた!!」と叫んでたし・・・






特に昨日は放心状態で

テンション ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンガチャピンダウン


(ガチャピンじゃないっつーの)




ガクリマイナス50まで落ちていました。






しかし 今月ある山場を迎えてた

旦那の仕事がうまくいったと

旦那が帰ってくるなり報告があったので



アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ



プラスマイナスゼロまで

戻りました。




・・・単純な頭脳のため 

     早期復活可能です・・・









何で今年はこんなにもついてないのかな~と

考えてみたんですが


やっぱりあれ?


そう因果付けたくないんですが

やっぱり??



実はあたし今年前厄なんです。


厄年のせいで↑のことが起こったのか?

実家ぼけのあたしが引き起こしたことか?



何にせよ 今年はちょっとまじめに(いつまで続くか)

慎重に行動しようと

思っております。

はい。





こんなかわいそうなだめりんだちゃんに

救いの手を・・・

クリックお願いしますm(--)m




人気ブログランキングへ







元旦に旦那と一緒に

我実家に挨拶に来たんですが


晩御飯を食べて即効日帰り。



子なし ほぼぷーたろう状態のあたしが

実家素通りするわけがないじゃ あ~りませんか。




おとといの夜より

一人 実家に寄生帰省しております。











実家の玄関


右側の羽子板は母がトールペイントで

作ったお正月グッツです。






実家の近くの空き地









人が通らないところはまだ少しだけ雪が残っています。








あたしはというと


朝は ワイドショーが終わるような時間に起きて

こたつに入ったまま

お菓子と珈琲片手に リビングに持ち込んだPCに

どっぷり浸かっています。





自営業の父と2人のお昼ご飯





つばすの漬け丼と おでんの残りもの




これはかろうじてあたしが用意したんですが



お昼ご飯を食べた後

父がぼそっとつぶやいた言葉




『3食昼寝パソコン付きだな・・・』









!(´Д`;)





とうちゃんよ、ズバリでびっくりしたぞ。



でもまだまだ滞在する。。。。。







なので 居候の身としては


晩御飯くらい用意します。





ビール(本物の)片手に♪









本日より 人気ブログランキングに

再登録しました。



なので ちょいと押してみてくださいませ~。




人気ランキングへ








え?


なになに?


いきなりだったので押し忘れたって?




そんじゃもう1回 どーぞーm(--)m



人気ランキングへ