ジュワッと美味しい♪【小松菜の揚げ巻き浸し】 | mieuxkanon*

mieuxkanon*

家族に美味しい物を。なるべく手作りの物を。食べさせてあげたい。


::::::::::::::::::::
ご訪問いただき、ありがとうございます。
いつも
いいね!してくださる皆様。
フォローしてくださる皆様。
本当にありがとうございます(*^^*)
毎日、とても嬉しいです♪
::::::::::::::::::::


小松菜があったので
の様な感じで…
おもてなしにもおススメ!な
揚げ巻き浸しにしました^ ^

暫く浸して味を含ませる事で
食べた時にジュワ!とお汁が出て
コレが美味しい〜❤︎んです(●︎´艸`)

なんと言ってもお汁が美味しいので
息子達は一緒にお汁も飲んじゃってます。

浸す程に美味しくなるので
作り置きにもおススメですよ♪





小松菜の揚げ巻き浸し

*  材料  *
(4人分)

小松菜1束(200g)
油揚げ4枚
水菜16本
●だし汁300ml
●薄口醤油・みりん各大匙1



*  レシピ  *
  1. 油揚げは熱湯(分量外)を回し掛けて油抜きをする。冷めたら水気を軽く絞っておく。
  2. 鍋に水(分量外)を加えて加熱し、煮立ったら水菜を加えて2分茹でて取り出す。
  3. そのままの鍋に小松菜を加え、2分程茹でる。水に晒して水気を絞り、根元を切り落とす。
  4. 1を1枚ずつ麺棒でコロコロして、長辺を1辺残して3辺をハサミで切り開く。
  5. 4に3の1/4量をそれぞれ乗せてクルクルと巻き、水菜で各4箇所留める。
  6. 各4等分に切って、深さのある保存容器に並べる。
  7. 小鍋に●を加えて加熱し、15秒程煮立てて火を止める。
  8. 直ぐに6に注ぎ入れ、暫く(30分〜)置く。
  9. 器に盛り、お汁を回し掛ける。

小松菜は
茎の部分を先に加えて30秒程待ってから
葉の部分を湯に加えて
全体で2分程茹でています。
油揚げが開きやすい様に
表面を麺棒で数回少し力を入れて
コロコロします。

今回水菜で結んでいますが
面倒であれば爪楊枝で留めて下さい。

だし汁ではなく
水300ml +だし顆粒小匙2でも美味しいです。





mieuxkanon*