奈良に住んで10年。やっと行けました! | 【オンライン・動画】酒種酵母のパンといえばココ!初心者さんから先生になりたい方まで学ぶ酒種酵母パン教室

【オンライン・動画】酒種酵母のパンといえばココ!初心者さんから先生になりたい方まで学ぶ酒種酵母パン教室

奈良県香芝市でパン教室専用サロン(近鉄大阪線二上駅・徒歩10分)で、ご飯と糀を使用した酒種酵母という自家製酵母を使用したパン教室を開催しています。
また開業したい方や遠方の方には動画で学べる酒種酵母パンレッスンも開催しています。

 

奈良県で

ご飯と糀で作る自家製酵母
酒種酵母専門パン教室を主宰しています。

 

しょうはらさやかです。

 

酒種酵母(さかだねこうぼ)で作る
パン作りでいつものパンを

ワンランクアップさせましょう!

 

オンライン・対面・動画で学べます

 

レッスン一覧は

画像クリックで見れます!

↓↓↓

 

 

 

奈良のイメージが
大仏様なのだけど
私の住んでいる場所からは遠い。
 
なので
自分の住んでいる場所を
県外の方に説明するときって
どんな風に言ったら良いのか
いまだに分からないです。
 
そして
私の周りは何にもない。
静かな場所です。
 
ほんと最近は人混みが苦手になってきたのは
この環境のせいかもしれない。
 
奈良に来た時
明日香は良いよって聞いてたのだけど
全然行けてなくて
行きたいなって思ってたら
やっと念願叶いました。
 
 
 

 

昔は

この上に土が盛ってたらしいのだけど

剥ぎ取られたのか

風化したのか

645年に滅ぼされたのだから

誰も何も分からない。

大化の改新って言葉を久々に聞いた。

 

子どもはこれから学ぶと思うけど

大人になって勉強しておけばよかったと思うのは

日本史と世界史。

 

 

下に行けば入れます。

 

お墓って聞いただけで

ちょっとヒヤッとした気分になるけど

中は本当に涼しかった

 

 

ちょっとしたお出かけが楽しかった。

 

目的が石舞台ではなくて

今回の目的は

ランチ

 

 

 

 

ならさくらいの郷に行ってきました

 

 

 

すごく綺麗な場所で

雰囲気良くって

ここはまた行きたいって思いました。

 

泊まれるみたいで

夜は満天の星がみれそう。

 

 

 

 

 

酒種酵母でよく読まれている記事

 

右矢印酒種酵母の正解か分からない方へ

 

 

右矢印酒種酵母に酸味が出るのはどうして?

 

右矢印酒種酵母って復活します!実例あり!!

 

 

 

 

ミエットドールメルマガをスタート致しました。
教室情報や裏話などを配信中。

あなたにもなれる!!『予約の取れないパン教室』
 
パン教室miette d'or公式メルマガ

 

 

 

パン教室miette d'or(ミエットドール)

レッスンのご予約・お問い合わせはメール・HP・公式LINEにて連絡下さいね。

メール miettedor@hotmail.co.jp
HP  http://miettedor.com/


告知専用公式LINEを作りました。
チェック次回のレッスンスケジュールが早く分かる
チェックキャンセルが出たら教えて欲しい
チェックブログチェックする時間がない
そんな方は是非登録下さい。
どなたが登録したか分からないようになってます。

LINE ID 
@xhh8203x

 

http://nav.cx/69QyTTF
 

友だち追加