今日は今年から始まった企業様への初訪問日。

初めての訪問はいつも緊張します。

 

先日も、私だって緊張するんだよということをブログに書きました。

(いつも緊張していないように見られることが多いので・・・笑)

 

そのブログはコチラ

『歳を取ると緊張することが増えました』

 

このブログを読んでくださった方は読みながら声に出して笑ってしまったそうです。

 

先日もお会いした時に

「ホントに緊張するんですか?」と半信半疑。

 

ホントに緊張します(^^;)

 

今日も午後から夜にかけて、社員の皆さんと一緒に、いろんなお話をしたり、ワークをしたりと過ごした6時間。

 

社員さんの中で中心になって取り組みを進めてくださる社員さんと、勉強会後にお話をしていて思ったことがあります。

 

 

どんな人にも良いところ、ステキなところがあって、もっともっとそのステキなところが表に出てくると良いなと思うことはあります。

 

簡単に言えば「変わってほしい」と思うことです。

 

でも私は「変わってほしい」と思うことはあっても、「変えることはできない」ということを管理職を経験する中で理解できた経験があります。

 

 

私の大好きな本。大久保寛司さんの本、『あり方で生きる』の中にもこういう一文があります。

 

------------

人は相手を変えようと思います。

相手によくなってほしいと考えます。

 

そして、相手にその要求をつきつけます。

 

最近、分かってきたことのひとつ。

 

人を変えることはできない。

しかし、人が変わることはできるということ。

 

人が変わりたくなる、そのための環境、状況、条件をどうつくるか、ということが大切です。

 

(引用:大久保寛司著「あり方で生きる」より)

-------------

 

変わりたいと思わなければ変わらない。

 

周りが変えたいと思っていても、本人の心がそう思わなければ変わることはない。

 

 

そして、それは自分にも言えること。

 

変わりたくないと思うこともあるし、素直に変わりたいと思ったことがあればまずは行動を起こしてみようと思います。

 

 

 

では、皆さんの明日に笑顔がありますように!

 

【Vol.1703】