8086:サイトは分析しながら調整しています | ゴリィ【オルゴールアーティスト・カラーセラピスト・防災士】

ゴリィ【オルゴールアーティスト・カラーセラピスト・防災士】

総合エンタメ発信サイト「ゴリィの轟RADIO」の主宰をする「ポンコツ人間」ゴリィのブログです。思ったことを色々とつづっていきます。

さて、サイト更新は少しずつ動かしています。

 

まず、鉄道コーナーのオープン。ここは当初から英語対応。

 

結果、外国人のアクセスが全体の1割を占めるようになりました。

 

次にトドメガネコーナーと音楽コーナーを英語化。

 

この3つに共通していること。

①ちょくちょく更新するわけではないので、手間があんまりかからない

②鉄道・トドメガネは「見るだけで楽しい」音楽は「聴いて楽しむ」。だから、言葉の壁が低い。

 

その他は英語化はしません。割に合わないので。英語化を進めた結果、日本人と外国人の比率、そしてSoundCloudの再生数なども見て、効果をはかります。

 

音楽をやめるとは言っていません。制作をマイペースにするだけのこと。いい音楽を紹介するのはツイキャスで。まず紹介できる環境づくりからやり直しますが(あと、喋りが上手くならないとね、防災のほうで役に立つから)。

 

で、毎日のアクセス数は見ていますが、あまり重視はしていません。毎日何かを更新すれば、「何を更新したら閲覧が増えるか」は見ますけど。更新タイミングも計る必要がありますが、6時間の自由時間ではそこまでは掘り下げないことにしています。

 

見ているのは、「新規訪問者」。28日間で新たにどれだけアクセスがあったか。ちなみに28日以上間を空けて訪問した人も「新規訪問者」になります。

 

今がちょうど「新装開店!ウキウキストリート」も終わって本格休養開始後の28日間と、その前の28日間を比較してますが、下落率は30%くらい。100弱です。コラボ企画をやっていたので、その参加者が単純に抜けただけ、と思っています。

 

意外にみんな見守ってくれているんだな、と感謝です。忘ないでいてくれて、ありがとうございます。

 

クイズコンテンツは9月まで動かしません(何もやりようがないw)ので、今は重視していませんが、それ以降は「リピート率」も見ていきます。各週に新規訪問してくれた人のうち、何割が翌週も見てくれているか。

 

クイズを動かしているときは70%~90%。ちょっとこれは高すぎますね(笑)。すごく内輪感のある数字。新規の人がふらっと来て、面白そうと思ったら繰り返し見て、つまらないと思ったら来ない、というのが数字で出てくるとしたら、50%くらいが適正値のように思います。

 

ちなみに一時期は0%でしたが、鉄道コーナーを始めてから10%弱です。

 

ただ、9月以降はひとまずこの3倍の300を目指します。そして900、2700と目標を上げていき、最終的には10000が目標です。

 

サイトのメインは「クイズ」とはっきり位置付けました。ツイキャスのメインも「音楽と自分のトーク」と位置付けました。ツイキャスは全く見えていませんが、「クイズ」のほうは少しずつお知らせ、そして一緒に番組をつくっていくように進めていきます。

 

そろそろ「トドメガネのアタック25萬」の案は出せそうです。

 

ゴリィの轟RADIO