監督:瀬々敬久

主演:佐藤浩市、横浜流星、山口智子、橋本環奈、哀川翔、片岡鶴太郎、窪田正孝

 

沢木耕太郎の同名小説を佐藤浩市と横浜流星のダブル主演で映画化し、ボクシングに命をかける男たちの生き様を描いた人間ドラマ。
不公平な判定で負けたことをきっかけに渡米し40年ぶりに帰国した元ボクサーの広岡仁一と、同じく不公平な判定負けで心が折れていたボクサーの黒木翔吾。飲み屋で出会って路上で拳を交わしあい、仁一に人生初のダウンを奪われた翔吾は、彼にボクシングを教えてほしいと懇願する。最初は断る仁一だったが、かつてのボクシング仲間である次郎と佐瀬に背中を押されて引き受けることに。仁一は自信満々な翔吾に激しいトレーニングを課し、ボクシングを一から叩き込んでいく。やがて世界チャンピオン・中西との世界戦が決まるが……。
共演にも山口智子、橋本環奈、哀川翔、片岡鶴太郎、窪田正孝ら豪華キャストが集結。「ラーゲリより愛を込めて」「護られなかった者たちへ」の瀬々敬久監督がメガホンをとった。(映画.com)

 

2023年製作/133分/G/日本
配給:ギャガ

 

まるでTVで観戦しているような緊張感 

 

レイトショーにて。

 

迫力ある試合シーンと、人間ドラマを堪能。

ボクシング映画はやっぱ外れないね。

 

  グッと来た点

 

 

①やっぱ試合だよ

 

特にラストのチャンピオン中西との1戦は本当に手に汗握るものがあった。

 

クリード チャンプを継ぐ者」のワンカット風の試合シーンが非常に素晴らしかったので、

これと比較するのはちょっと酷だけど、

TVで見ているような緊張感と、

本当にどっちが勝つかわからない試合展開に胸が熱くなった。

 

この作品では大塚戦、中西戦の2試合がメインとなっているが、

どちらもそれぞれの対戦相手との背景と見せ場があり、

自然と「黒木頑張れ!」と応援してしまいたくなった。

 

 

②横浜流星・窪田正孝の仕上がり

 

二人とも本物のボクサーのような体型まで仕上がっていて、

動きに関してもスピーディでキレがあり、

素人っぽい違和感は感じなかった。

 

特に窪田正孝の中西役は良かった

 

チャンピオンだけど鼻につく感じで、

「あー、こいつぶっ倒して欲しいなぁ」と観客が思える状態を作り上げていた。

 

なので中西が最終戦の立役者だと思った。

 

 

③ヨガ太郎の存在

 

佐瀬健三=サセケン 役で出ている片岡鶴太郎が良かった。

 

最初出てきたときは「ちょっと配役違ったか?」とも思ったけど、

物語が進む中、その存在こそが仁さんと黒木の師弟関係を支える重要な立ち位置になっていき、

試合中やそれ以外の何気ない一言が黒木を動かす重要人物として輝いていた。

 

これがまたボクシング経験者のヨガ太郎だからよいのだろう。

 

 

④山口智子の存在

 

トレンディドラマ世代として、

このカムバックは非常に感慨深かった。

 

ジムの会長役っていうのもいい。

 

たしかに老いは感じたが、

さすがトレンディでブイブイ言わせていた存在感は健在だったし、

中西戦に反対だった令子(山口智子)が試合会場に現れ、

黒木の勝利に喜ぶ姿はこちらも胸熱にさせてくれた。

 

 

  惜しい点

 

①最終戦ラストのスローで殴り合う演出

 

これは惜しかったなぁ。

 

それまでの展開が良かったから、

ハラハラドキドキだったんだけど、

最後の最後でスローになって、

しかもそのシーンでは、

ゆっくり頬にグローブが当たっている感じがバレバレで、

完全に殴っていない。

 

「あーもったいない」と思ってしまった。

 

ボクシングの試合でもスロー再生はあるので、

そのイメージと比較してしまうと、

明らかに殴りにいっていない。

 

最後の最後の重要なシーンだっただけに、

ここは何とかもうひと工夫して欲しかった。

 

 

②画面が明るい

 

これは完全に好みの問題。

 

ケイコ 目を澄ませて」や「百円の恋」の方がもっとざらついていた印象で、

この作品はどちらかというと鮮明過ぎた。

 

「明日なんてどうでもいい。今しかないんだ。」という黒木と、

心臓に時限爆弾を抱えた仁さんの事を思うと、

もっと画面は暗くざらついていた方が個人的には入り込めた。

 

 

  感想

 

仁さんが過去のボクサー仲間を家に招き、

そこで老後の暮らしを謳歌しようと生活を新たに作って行く過程は面白かった。

 

人生は一人じゃ生きられない。

一人でいたら腐って腐ってどうしようもない。

 

仁さんにとって、

青春が詰まったあの時の仲間との再会や、

黒木という自分の現役時代に成しえなかった夢を追う存在と出会えたことは幸せだったと思う。

 

レイトショー。

鑑賞前は前日の疲労から若干の眠気もあったのだが、

それが鑑賞後は一気に吹き飛んだ。

 

結果、興奮で寝不足になるというなんとも皮肉な状態になったが、

有意義な深夜の映画体験だった。