失踪宣言取消による影響 | 行政書士受かって調子に乗って司法書士を勉強するブログ

行政書士受かって調子に乗って司法書士を勉強するブログ

of myself, by myself, for myself
全ては自分を戒め、そして、励ますための私のためだけのブログでございます!
仕事もバリくそやりながら司法書士の勉強ナウ!
※ 頻繁に口が悪いため閲覧注意。

 

  失踪宣告とその取消しの基本的な仕組み

 

  1. 失踪宣告:

    • ある人が一定期間行方不明で、その生死が不明な場合に家庭裁判所が失踪宣告を行う。失踪宣告がなされると、その人は法律上死亡したとみなされる。
  2. 失踪宣告の取消し:

    • もし後になってその人が生きていることが確認された場合、または死亡した時期が異なることが確認された場合、家庭裁判所は失踪宣告を取り消すことができる。

 

  失踪宣告取消しの法律効果(民法第32条第1項後段)

 

  1. 善意の行為の効力:
    • 失踪宣告が取り消されても、取消し前に善意で行われた法律行為(契約など)の効力には影響なし。
    • ここでいう「善意」とは、その時点で失踪者が生きていることを知らなかったことを意味する。

 

善意の定義と適用

失踪宣告取消しの場合の「善意」とは、法律行為の当事者がその行為を行う際に失踪者が生きていることを知らなかったことを意味する。特に契約においては、以下のとおり。

  1. 契約の当事者双方が善意である必要:

大判昭13.2.7(大審院判決昭和13年2月7日)によれば、契約については、当事者双方が善意でなければならない。これは、契約の当事者の一方だけでなく、双方が失踪者が生きていることを知らなかった場合にのみ、その契約が有効。

 

 

当事者双方の善意が求められる理由

  1. 公平性のため

    • 取引の当事者の一方が、失踪者が実際には生きていることを知っていたら、その人は不公平に利益を得ることになる。
  2. 取引の安全性のため

    • 取引をする人たちが、安心して取引できるようにするため。
    • 両方の当事者が善意であれば、取引の結果に基づく権利や利益が保護される。

 

具体的な例

 

  1. 家の売買

    • Aさんが失踪宣告を受け、代理人Cさんがその家をBさんに売った。
    • BさんはAさんが生きていることを知らなかった(善意)。
    • 家を売った代理人CさんもAさんが生きていることを知らなかった(善意)。

    この場合、取引は有効です。失踪宣告が取り消されても、Bさんはその家を合法的に所有できる。

  2. 一方が悪意の場合

    • Aさんが失踪宣告を受け、その家がBさんに売られた。
    • BさんはAさんが生きていることを知らなかった(善意)。
    • しかし、家を売った代理人CさんはAさんが生きていることを知っていた(悪意)。

    この場合、取引は無効になる可能性がある。なぜなら、取引の片方が不公平に利益を得る可能性があるから。

 

なぜ不公平になるのか?

 

具体例で考える

 

  1. 状況:
    • Aさんが失踪宣告を受けている。
    • Aさんの代理人であるCさんが、Aさんの家をBさんに市場より安く売る。
    • BさんはAさんが生きていることを知らない(善意)。
    • CさんはAさんが生きていることを知っている(悪意)。

なぜ安く売る?

  1. 市場価値よりも安く売ることで迅速に取引を成立させる:代理人を弁護士だと考える。

    • 代理人が家を市場価格よりも安く売ることで、迅速に売却を進めることができる。
    • 迅速に売却することで、取引が成立しやすくなり、買い手を早く見つけることができる。
  2. 将来的な利益を狙う:

    • 代理人がAさんが生きていることを知っている場合、将来的にAさんが戻ってきて失踪宣告が取り消される可能性を見越しているかもしれない。
    • その際、家の所有権を取り戻すために安く売った家を後で取り返すことが計画されているかもしれない。
    • これにより、買い手のBさんが家を手放す必要が生じ、Cさん(代理人)はその家を再び手に入れることができるかもしれない。
  3. 買い手を騙して利益を得る:

    • 代理人は、Aさんが生きていることを知らない善意の買い手に対して、市場価格よりも安く家を売ることで、買い手が「お得だ」と思わせる。
    • 買い手が契約に飛びつきやすくなる一方で、後にAさんが戻ってきて失踪宣告が取り消された場合、買い手は無条件で家を失う可能性がある。
    • 代理人が悪意の場合はこれにより二重の利益を得ることができるのだ。まず、最初に家を売却して得た金額、そして後に家を取り戻すことで再度の利益を得ることができる。

 

まとめ

 

  • 代理人の悪意:代理人が悪意を持っている場合、市場価値よりも安く売ることで迅速に取引を成立させ、後にその取引を取り消して家を再び手に入れることを計画することがある。
  • 不公平な取引:これにより、善意の買い手は家を失い、代理人は二重の利益を得ることができる。

このような不正行為を防ぐために、法律は失踪宣告取消しの場合には当事者双方が善意であることを求めてる。これにより、公正な取引と取引の安全性が保たれるのだ。