名板貸人の責任と重要判例 | 行政書士受かって調子に乗って司法書士を勉強するブログ

行政書士受かって調子に乗って司法書士を勉強するブログ

of myself, by myself, for myself
全ては自分を戒め、そして、励ますための私のためだけのブログでございます!
仕事もバリくそやりながら司法書士の勉強ナウ!
※ 頻繁に口が悪いため閲覧注意。

 

名板貸人とは?

 

名板貸人とは、自己の名前や商号(会社名)を他人に貸して、その名前や商号を使って営業活動をさせる人のこと。名板貸人は、名前を貸すだけで実際の営業活動には関与しない場合が多いけど、名前を貸していることにより、法律上の責任が生じることがある。

 

例を用いた説明

シチュエーション

  • Aさんは有名な「A商店」という名前の商店を持っている。
  • Bさんは自分でビジネスを始めたいけれど、まだ信用がなく、取引先が見つかりにくい状況。
  • AさんはBさんに「A商店」の名前を貸して、「A商店」として営業させることにした。

営業活動

  • Bさんは「A商店」の看板を掲げ、営業活動を始めた。
  • Cさんというお客様は「A商店」の名前を信じて、Bさんと取引した。

問題発生

  • Bさんが支払いをしなかった場合、CさんはA商店を信じて取引したので、A商店(名板貸人であるAさん)に支払いを求めることができる。
  • Cさんは、「A商店」の名前を信じて取引をしたので、「A商店」が責任を持つべきだと考える。

名板貸人の責任

  • CさんはAさんに対して「A商店の名前で取引したので、支払い責任を取ってください」と要求する。
  • Aさんは名板貸人として、Bさんが「A商店」の名前で行った取引に対する責任を負わなければならなくなる。

 

 

なぜ責任が発生するのか?

 

  • 名板貸人は、自分の名前や商号を貸すことで、取引先に対してその名前や商号の信用を保証しているとみなされる。
  • 取引先はその信用を基に取引を行うため、名板貸人にはその取引に対する責任が発生する。

このように、名板貸人の概念は、名前や商号の信用を他人に貸すことで、取引先に対して責任を負う状況を生み出す

 

 

 

判例から

 

自己の商号を使用して営業又は事業を行うことを他人に許諾した商人は,当該商人が当該営業を行うものと誤認して当該他人と取引をした者に対し,当該他人と連帯して,当該取引によって生じた債務を弁済する責任を負う。(商14条。名板貸人の責任)ここには,当該他人が当該取引に関する不法行為により負担することとなった損害賠償債務を弁済する責任も含まれるとされている(最判昭58.1.25)。

 

 

名板貸しの責任(商法第14条)

 

商法第14条は、「名板貸し」の責任について定めている。名板貸しとは、商人が自己の商号を使用して他人に営業や事業を行わせることを許可することを指す。この場合、商号の使用を許諾した商人(名板貸人)は、取引相手が商号を使用して営業を行っている他人(名板借人)を誤認して取引を行った場合、その取引によって生じた債務について名板借人と連帯して責任を負う。

判例による拡大解釈(最判昭58.1.25)

最高裁判所の判例(昭和58年1月25日)により、名板貸人の責任は単に取引によって生じた債務の弁済にとどまらず、名板借人が当該取引に関する不法行為によって生じた損害賠償債務についても含まれるとされている。これは、取引相手の保護と商取引の安全性を確保するためのもの。

 

具体的な責任の内容

 

  1. 取引による債務:

    • 取引相手が名板借人と行った取引に基づく債務について、名板貸人は名板借人と連帯して責任を負う。これは、取引相手が商号を使用していることから、名板貸人がその商号を用いた取引について責任を持つべきだとする考えに基づく。
  2. 不法行為による損害賠償債務:

    • 名板借人が取引に関連して行った不法行為により生じた損害賠償債務についても、名板貸人は連帯して責任を負う。この判例によって、取引相手の保護が一層強化され、商号の信用を守るための規定が拡張解釈されることになった。

 

名板貸しの例

 

例えば、A商人が自分の商号をBに使用させ、BがAの商号を使用して取引を行った場合、取引相手CはAがその取引を行っていると誤認するかもしれない。Bが取引に失敗してCに対して債務を負った場合、AはBと連帯してその債務を弁済する責任を負う。さらに、Bが取引に関連して不法行為を行い、Cに損害を与えた場合、その損害賠償債務についてもAはBと連帯して責任を負う

 

まとめ

 

商法第14条は、商号使用の許諾に伴う責任について定めており、名板貸人は名板借人と連帯して取引に関する債務を弁済する責任を負う。さらに判例によって、この責任は名板借人の不法行為による損害賠償債務にも及ぶことが明確にされている。これにより、取引相手の保護と商取引の安全性が一層強化されている。