指名委員会等設置会社の執行役の任期 | 行政書士受かって調子に乗って司法書士を勉強するブログ

行政書士受かって調子に乗って司法書士を勉強するブログ

自分が暗記するための理解ためのメモ的ブログ。
仕事もバリくそやりながら司法書士の勉強ナウ!
※ 頻繁に口が悪いため閲覧注意。

 

 

執行役の任期は、選任後一年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結後最初に招集される取締役会の終結の時までとする。

 

なぜ取締役会の終結の時までなのか?

 

 

継続性

 

定時株主総会での役員の選任や承認が行われた後、直ちに新たな執行役が業務を引き継ぐことができるようにするため。株主総会と取締役会の間に大きなギャップを作らず、スムーズな経営の引継ぎ、安定性を確保するのだ。

 

 

 

準備時間の確保

株主総会での選任が終わった後、最初の取締役会までに必要な準備や調整が行われる。新しく選ばれた執行役がすぐに業務を開始できるよう、体制の整備や引き継ぎが行われるのだ。

 

 

承認手続き

 新たに選任された執行役が正式に業務を遂行するためには、取締役会での承認が必要。取締役会の終結時までが前の執行役の任期となることで、この承認プロセスが確実に行われ、執行役の役割が正式に確定します。

 

 

 まとめ

 

執行役の任期が「定時株主総会の終結後最初に招集される取締役会の終結の時まで」とされるのは、経営の連続性を確保し、準備期間を設け、正式な承認プロセスを完了し、ガバナンスの透明性を高めるためである。これにより、会社の経営がスムーズに行われ、役員の任期や責任が明確になるのだ。

 

 

 

執行役の業務

 

 

執行役は、会社の日々の運営や業務を担当する役職。彼らは取締役会が決めた方針や戦略を具体的な行動に移し、会社の目標達成に向けて働きのだ。

取締役様のご指示どおりに実行する部隊。働きバチ、これが執行役。

 

戦略の実行者

 

取締役会が決めた戦略や方針を具体的な行動に移す。会社がどのような方向に進むべきかを実際に行動に落とし込む役割を果たす。

 

日々の業務の管理

 

 

日々の業務やプロジェクトの進行を管理し、スケジュールや予算の管理を行う。部門やチームのリーダーシップを取り、メンバーの指示やサポートを行う。

 

 

組織内の調整

 

異なる部門やチーム間でのコミュニケーションや連携を促進し、組織全体の効率性や連携を促す。部門間の調整や情報の共有を行う。

 

問題解決と意思決定

 

日常的な業務上の問題や課題に対処し、解決策を見つけるための判断と行動を行う。また、重要な意思決定を行う権限も持つ。

 

 

 

ちなみに取締役との違い

 

 

取締役は、会社の監督役で、会社の全体像を見守り、大まかな方針を決める人たちです。でっかいりっぱな革張りの椅子に座ってあっちこっちと指示を出す。彼らは会社の代表者であり、会社を経営する取締役会の一員。ただ、法的責任を負っており、株主や公共の利益を保護する役割と責任を担う。

執行役は、会社の実務を担当する役職で、取締役会さまの決定を実際に実行し、会社の日常業務をせっせと遂行する。彼らは取締役会の指示のもとで仕事を進め、組織内の各部門を管理し、会社の目標達成に向けて働きバチのごとく働く。彼らは会社の代表者として外部との交渉や契約を行うこともあるよね。

簡単に言えば、取締役は会社の経営を監督し、方針を決定する人であり、執行役はその方針を実際に動かす人といえる。

取締役は大まかな計画を立て、執行役はその計画を実行して会社を動かすのだ。