今日、5年ぶり…

いやそれ以上かな?


『土(つち)』を触りました。


不潔恐怖でとてもじゃないけれど土を触ろうなんて思わなかったから。


そんなミチルは病気になる前まで毎年田植えの手伝いをしていたという環境だったから、特別温室育ちってワケではないのですが、土に恐怖がいってずいぶん園芸から農業~などなど遠ざかっていました。

かと言って、今回そこまで復帰したわけではないのです。



まず、ミチルの苗を育てるコトから始めて見ないか?


そう提案をもらって今日、ベランダに鉢植えしました。

ちょっぴり贅沢して少々イイ土で植えたのですが(プチ贅沢)

触った感想は

5年も触ってないわけだからやっぱ汚いとか触ると気持ち悪いとかそんなマイナスの感情が出てくるとてっきり思ったのですよ。


触るまでしなくても、見ただけで拒否反応出てたから。



でも、5年以上も土に触れていないミチルの感想は


「あ…。優しいな。」



こんなカンジでした(笑)。

なにが優しいのかい?という反応なのですが


汚いマイナスのイメージばかりのミチルの頭に入ってきた感想は

自然の優しさでした。


優しいな・あたたかいな・これで地球は出来ているんだよな・・・


すべて当たり前っポイですが(笑)

でも、ミチルはそうはどうしても思えなかったからすごく不思議な感じです。


…といってもすべてが優しくって素敵と思えれば楽なのでしょうが

すでに植えられている鉢なんかは汚いが勝ってしまう…(泣)。



結局、鉢植えに植えて、水をやって、シャワーすぐ浴びたワケですが。


でも、怖がって嫌悪していたモノに対して

プラスの感情が出たコトはすごくイイ傾向ではないかなと思います。


さて、問題はキチンと水遣りをして枯れさせずに育てるコトが出来るのかというトコですね。


とりあえずミチル専用の苗木だけでもキチンと管理したいです。


また経過を書きますね。
起きられないんだよね。

正確に言うと動けないだろうか。


最近、ミチルは早く(といっても11~12時)寝るようになったのですが

朝は動けないほどの眠気があります。


このわけのわからぬ眠りが今、かなりやっかいです。

このくらいの時間になると結構ボルテージあがってくるのですが




14時過ぎてボルテージ上がったのでは遅すぎるでしょ。




というのが本音です。


まぁ、元気が出る時間帯が増えたことはうれしいコトだけど

フツーの生活を求めてしまうから

やっぱり些細なことかもしれませんが気になります。



朝、眠らなくてすむ

何か画期的な方法ないかな…。
今日は両親とすごく久しぶりに散歩に行きました。

やっぱり途中で犬に遭遇してルート一人だけ変えてしまったり(笑)。

問題もまだまだあるのですが


両親はミチルが

一歩一歩立ち止まって確認するという最悪な症状だった頃を知っているので


ずいぶん楽そうに歩くようになったねと言われました。


そうですね。

あの頃は道路が汚くカンジ

小さい子を見たら怪我させるのではないかと恐怖に陥り

スポーツ後の方は近寄りたくない…


などといろいろ拒絶反応がありました。


一番ヒドイ頃はもう3年くらい前なのかもしれないけど

このブログをはじめた時はやはり

途中で固まってしまって

「大丈夫だよ」

そう言って背中を押してもらってなんとか進めるという状態でした。


そう思うとかなり楽に歩けているのですが

やっぱりあの頃の葛藤が0になったわけではないんです。


でも、この病気は0にしなくてもいい。

生活に支障がなければいいというワケなのですが。


しかし、トラウマというか…


あの頃の葛藤と同じ思いをしたら

やはりしんどいですね。精神的に。



でも、こうやって少しずつ出来ていくのかな?



そろそろ

病院に通院しはじめて6年目に突入です。


こう、数字を見ると強迫性障害に悩まされて

こんなに経つのかといろんな意味で感慨深いです。


では、次回はその話でも。