いよいよ、レース当日です。長文注意です。
宜しければお時間あるときにでもお読みいただけますと嬉しいです。ぺこり

さて、朝は2時起床でした。早っ!!
実は昨日宿に泊まりましたメンバーのうち「4Lakes 100km」を走るのは私だけでしたので1人で少し早起き。おはよ

さて、朝ごはん。朝ごはん。
食堂へ入って行きますと、他の団体の方たちが食べ終わる所でした。

なんだか、みなさん。少しニヤニヤした顔で・・・
「朝食、ビックリしますよ」って。

席に座りますと前には小さなビニール袋がひとつ。
そして、袋を開けてみますとコンビニおにぎり3つでしたね。笑

それと、テーブル中央にバナナの載ったお皿。

かなり質素な朝食でした。

まぁ、おかげさまで、「おにぎりの味が3種類あるんですよ~。」
とか、「温かいお味噌汁がせめて欲しかったですよね~。」
なんてその後も会話は尽きませんでしたが。笑

さて、しっかり全部食べ終わりまして出発の準備をしていますと、同じ100kmを走るK○Tさんから「今からシャトルバスに乗ります。」とのラインが入って来ました。「私もこれから乗り込みます!」と返信。
1人の時にこういう仲間からのメッセージって嬉しいですね。

送迎バスの出発は3時25分。
バスを待っている間にも、今回7年ぶり2回目のチャレ富士100kmに挑戦されるという方としばし会話。
みなさんそれぞれ、自分の想いをもって挑戦されているので、参加動機などを聞くだけでも会話が弾みます。
また、フルマラソンとは一味違った参加者同士の連帯感がありますね。笑顔

そして、宿を出発。会場で連絡を取り合っていた仲間とも無事に合流出来ましてエールの交換です
さ~。頑張りましょう。頑張る



その時
初めましての、m○ko m○koさんもありがとうございました。ぺこり


そして、こんな感じで暗がりの中スタートです。
4時45分のスタートでした。



少し写真はブレていますが、前夜祭にいらっしゃった坂本さんと司会者の方もしっかりお見送りにいらっしゃっていました。
行って来ます~。バイバイ


さて、出発して程なくしまして山中湖に到着です。
スタートから13km地点、1時間20分経過。時刻は6時08分です。
すっかり明るくなって来ました。


写真に位置情報や時刻も記録されるようになりまして、本当に便利になりましたよね。

こちらで、エイドの皆さんがまた妙に明るくてなんか元気を頂きました。
「コーラー飲んでって~
 「はい。いただきます。」
「あと、100km!頑張って
 「いえ、それは違いますが・・・。



そういえば、エイドの事なんですが、なんでも前夜祭の時にお聞きしたのですが、毎年エイドで大会実行委員長(渡辺正志さん)がボランティアをされているそうです。

実行委員長みずからが最前線でボランティアに出て素早く参加者の意見を反映していただいているんだなぁって感じました。とても素晴らしい事ですね。
実はコーラーって、ランナーにはわりと人気がある飲み物なんですが、なかなかマラソンのエイドで出てくることが少ないんですよね。

ちなみに、この大会実行委員長さん。
今年は荷物預かりを担当されたみたいですが、しっかり預かり所にも棚を設置する等して荷物を多く置けるように工夫されていたみたいでした。
本当にすばらしいブレイン。お人柄。


さぁ話を戻しまして、レースの方。
私のメインイベントでもあります山中湖です。
湖
初めて見る景色でやっぱりテンションが上がります。


山中湖にはまだ桜が結構残っていました。


ステップも軽やかに。


山中湖と桜が見えます真っ直ぐな道。素敵な景色です。



忍野の入り口のあたりでしょうか。富士山を彩りましたガーデニング?がありました。富士山
「ようこそ!」って感じで良いですね。!!



この後、またスタート地点付近にもどってきまして、通過します。
そして、その先の「河口湖ステラシアター」エイドへ。

こちらも、例年と比べますととっても充実していました。

バームクーヘンにプリッツ、ポッキー。


コーラーにホットコーヒー。
コーヒーは砂糖、ミルク、かき混ぜ棒が置いてありまして好みで作って飲めました。


そして、こちらはニンニクです。スタミナをつけるためにひとつ頂きました。



それに、写真では撮っていませんが、全般的におにぎりや、あたたかいスープやお茶、塩、キャンディー、チョコレートなど。「あるといいなピカーン」がある嬉しいエイドが多かったです。


ちなみにここで、100kmコースですと43kmの地点になります。
フルマラソンでしたらもう終わっている距離ですね。

この後、河口湖に出まして西湖に進みます。
この道中が長い坂なんですよね~。自分もみんなも頑張れ!。ファイト



ここを頑張りますと。お楽しみの「野鳥の森公園」の吉田うどんエイドがあります。

ここの桜も綺麗でしたね。桜



このエイドの入り口でまず、K○Tさんにお会いすることが出まして元気を頂きました。
そして、さらに。亜希さんも来てるよ~とのこと。

奥の方に進みますと早速お会い出来ました。
あっ亜希さん!それに、そ○ちゃんに、ま~○~さんもいる。ウレシイ!!


ちなみに、私も実はここに到着しました時にはかなりヘロヘロ
ヘロヘロでしたが、みなさんも、ここまでの道中でも色々あったみたいでした。
ウルトラマラソンって本当に大変ですよね。

とりあえず、みなさんとお会い出来ましてホッと一息です。

写真も撮っていただいて。



時間的にあまり余裕がなかったみたいですので亜希さん達は先に出発でした。
「亜希さん頑張って下さいね」ってエールを送ってお別れします。

私は、疲れを癒やすために吉田うどんをゆっくり頂いて、さらに温かいコーヒー、チョコレートなども頂きました。



気温も上がってきましたので、最後に富士山のおいしい水をごくりと。(*'∀`*)vオイシイ!!


さて、このエイドは、100kmコースの人で63kmの地点です。
ちょうど私が事前に練習しました50kmを超えまして苦しくなってくる距離です。
しかも、ちょうど上り坂区間と重なりました。笑

ですので、この先精進湖をまわってまたここに戻ってくるまでの、14kmの区間が一番辛かったですね。笑い泣き

SE○ZANさん、ぽ○さん、Moon li○htさん、小○野さん、ふっ○ーさん、テ○さん、ch○rさん。マラソン○ンさん。そして、とお○っちさん。(・・・伏せ字でなんだか分かりませんね。w)
みなさん。ちょうどその区間でのスライドでした。スライドした皆さんには元気をいただきましたありがとうございました。
そしてスライドしなかった方々も一緒に走っているんだ!会えるかな?なんて考えながら元気に繋がっていました。ありがとうございました。ぺこり

そんな力も頂いて、なんとかこの区間をクリア・・・。
また先ほどの、桜の綺麗な「野鳥の森公園」へ戻って来ました。
すると前には、亜希さん達が。


ずっと自分の前を走ってらっしゃったんですね。
この区間は私とほぼ同じペースで走っていらっしゃったみたいです。

往路のこちらのエイドで最初の10kmで足が終わってしまったと話されていた、ま~○~さん。
10km地点で胃炎と下り坂で足に大きなダメージを受けてしまったと話されていた亜希さん。

そんなお二人とまたこちらでお会い出来ました。
お二人にもどれだけ辛い14kmだったか想像がつきます。もうここまできますと「頑張れ!」っていう言葉も無意味な感じがしました。
だって、もう充分頑張っていますからね。うるうる

私は吉田うどんを頂き一息しましてから。
「すみません。お先に行きます。」とお声掛けして出発しました。
残りは22kmです。自分もみんなも頑張れ

私は、ここからはなんだか良いペースで走れまして最後の坂も諦めずにしっかり腕振りをしてすすめまして、念願のゴールでした。 ワーイ



タオル裏返しでした。これは次の課題ですね
笑
この後、急いで着替えまして、亜希さんのゴールをお出迎えします。ドコモ

65キロの関門を通過したみたいだよ~。shokopon
なんか、もう2キロ手前まで来ているみたいだよ
嬉しい情報がどんどん入って来ます。

これは間に合いそうだ~。
とみんなで大喜び。もやしもん
打ち合わせたわけでもないのですが、急いで競技場の中、入り口の道路に分かれまして亜希さんの到着を待ちます。

ワクワク。ワクワク。・・・あっ!来た~!

・・・という訳で、感動のゴールでした。
本当に。良かった。うるうる

笑顔のゴール。あはは



宿泊で一緒だった方、前夜祭が一緒だった方。みなさん無事に完走でした。
マスキングで残念ですが、みんなとってもいい笑顔です。



おケガや体調不良で完走出来なかった方もいらっしゃいましたが、みなさんナイスファイト!ナイスランでした!

とりあえず、ゆっくり休みましょう。
お疲れ様でした。

長文お付き合い頂きましてありがとうございました。ぺこり

では、また。バイバイバイバイ

まずは、楽しかった旅の思い出から。妄想

旅の始まりは高速バスからスタート。
出発の瞬間ってワクワクしますね。わくわく (こちらは休憩の足柄サービスエリア)



高速を下りてしばらくしますと富士山富士山が見えてきます。




そして、なんだかんだで、オフィシャルの前夜祭会場に到着です。京阪バス




さて、今回の大会。
以前に少し書いことがありますが、「Aki-Runmates」の宮崎亜希さんが今年は初のウルトラマラソン。3Lakes71kmに挑戦するとあって、ランメイツの大勢の仲間もエントリーしています。
「Aki-Runmates」につきましてはこちらのブログを見て下さいね。→宮崎亜希オフィシャルブログ

エントリーしている仲間のうちの10名で今回同じ宿泊ツアーを利用していまして、そのメンバー全員が前夜祭参加です。

会場の中に入りますと・・・みんなすでに集合済みでした。



他にもラン仲間の知り合いもいらっしゃって、最初からテンション上がります。
顔なじみの人がいっぱい。

では、では。早速行きますかぁ~ カンパーイ!!ビール



4種類のビール飲み放題で食べ物もビュッフェ形式で充分な量がありました。

満足満足。

色々とトークなども始まりまして、24時間テレビのマラソンで有名な「坂本雄次」さんと、シドニーオリンピックの銀メダリストの「エリック・ワイナイナ」さんがステージにあがりますと・・・。



こんな感じに・・・。笑



それから、質問などもありまして、「チャレンジ富士五湖マラソンに3回出たことがある人~挙げて~」という質問が。
そういえば私3回目です。

「は~い。」
って手を上げましたら・・・私だけ。ヒトリニシナイデ

なんだか、前で色々質問されることに。



んまぁ。いい思い出ですね。

最後は、ワイナイナさんを囲んで記念撮影でしたね~。


楽しい楽しい。

陽も落ちましてライトアップもいい感じに。



ここからは送迎バスに乗りまして宿まで帰ります。




宿に着きますと、みんなでゼッケンの下に熊本に向けてメッセージを書こうとマジックと格闘。


なかなか難しいですね。


そして、各々が九州で今頑張っていらっしゃる方々に思いを込めましてメッセージを書き上げました。明日は、これで走るぞ~


そのあとは、温泉に入りまして・・・。
また、乾杯ビール でしたね。ウマウマです。

では、お休みなさいませ。寝る

「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 4lakes 100km」
遅くなりましたが、まずはご報告から。

おかげさまで無事に完走出来ました。



応援して頂いた皆様ありがとうございました。ぺこり

目標の「ケガをしないで、楽しんで走る」というのはちゃんと達成出来ましたよ。
・・・もちろん途中辛い所もありましたが。

ちなみにタイムは12時間14分でした。
今回はサブ12(12時間以内)を目指すペースで・・・。と設定していましたので若干オーバーですが、ほぼ満足いく走りが出来ました。

長い坂道からの疲れのダメージ回復に思いの外時間がかかりましたり、ペースを落さざる負えなかったなどでタイムロスがありました。
やっぱり、このコースの坂道はきついですね。

まぁこの辺は単なる練習不足ともいいます。そればっかりは仕方がありませんね。笑顔
とりあえず、しっかりと完走出来まして良かったです。


まずは、ご報告jまで。
この後は何回かに分けまして詳細を書けましたらと思います。

では、また。バイバイバイバイ

4月も終わりましていよいよゴールデンウィークに突入しましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか

なんか私は新年度になりましてあっという間の1ヶ月に感じました。

おかげさまで我が家の息子も新中学生になりまして、毎朝6時に起きましてしっかり?通学しております。
・・・いえ、正確に書きますと、6時頃からパパとママからさんざん起こされて、6時20分ぐらいにやっと起きまして30分後位に家を出ている感じです。笑

自分の通勤時間とほぼ一緒ですので、家を出ましてから途中の駅まで一緒に行っていますが、学校のこと部活のことなど自分の考えをしっかり話すようになりましてとても頼もしい限りです。

そんな部活は、「囲碁将棋部」囲碁 と金に入ったそうです。
バレーボールじゃなかったのって聞きましたら、バレーボールは高校からだそうで。
私が高校からバレーボール部に入りましたので、その影響を受けているんですかね。
それって余計ハードルが上がっている気がしますが、果たしてどうなるんでしょう。

なんでも、知ってか知らずか今年高校2年生になりました仲良しの従兄が、囲碁将棋部にいたそうです。しかも部長。
中高一貫教育で部活も一緒にやるんですって。
人の繋がりってどこでどう影響してくるか分かりませんね。


そんな息子も、今月は入学してすぐに2泊3日で学校の懇親旅行みたいなものがあったり、漢字検定5級を取るための、宿題と試験がすでにもう2回もあったり(80点以上採れなければ追試)、それでなくても、毎日18時か19時(部活がある日)位に家に帰って来てから週3回に塾をこなしていたり、忙しい毎日でした。

そんな状況なんですけど・・・なんか勉強面白い
ってとっても前向きなんです。

なんだか、そんな健気さにこちらがウルウルうるうるして来てしまいます。
変な所で心が折れずにこのまま順調にそんな状況が続いて行って欲しいなぁと思います最近でございます。笑顔


さて、ゴールデンウィークです。
子供流石に疲れがたまってきたのでしょう。少し風邪気味です。風邪

ですので家でゆっくりとしております。



しかしとっても気持ちがいい陽気ですね。
昨日はリビングでそんな青空を見上げながら私は家でゆっくり読書読書ながとしておりました。


ブログ仲間に勧めていただいた。「佐藤多佳子」さんの「夏から夏へ」という本。(北京オリンピックで銅メダルを取った、陸上男子100m×4のリレーチームを取材したお話です。)
面白かったですよ。

テレビをつけずに、リビングに寝そべって自分は読書。子供は・・・ユーチューブ。w
同じ部屋でゴロゴロと他愛もない会話をしながら子供と一緒に過ごす時間というのもいいですよね。
本当に、今という時間に感謝して大切にしたいものです。


さて、連休中はゆっくりと出来そうですので先週参加しました「チャレンジ富士五湖4lakes100km」の記事を書こうかなと思っています。
無事に完走できましたよ。
「日記編」と「記録編」という感じでかけたら面白いかなって思っています。
期待しないで待っていて下さい。笑

では、また。バイバイバイバイ

桜はやっぱり綺麗ですね。桜*

みなさんブログで綺麗な桜の写真をいっぱいあげられていまして、なんか私も桜の特集をしてみたくなりましたのでアップさせていただきます。
しかし日本ってこんな綺麗な景色を見られましてホントにいいなぁ~って思いますよね。


3月27日(日)
多摩川にウルトラマラソンの練習のために約50km走りに行ってきました。



天気は良かったんですけどね~。
まだ、つぼみでしたね。残念です。



この日は多摩川の河口の六郷橋から高尾まで走りました。笑
六郷橋からこんな感じでスタート(半分ラン記事です。昼寝



途中、同じく多摩川で練習をするとおっしゃっていた、も○こさんにも合流していただき、高尾ではトレイルランメイツのみなさんとも合流。
打ち上げは、賑やかな感じになりました。


と~っても美味しいビールでした。ビール
みなさまありがとうございました。ぺこり


3月30日(水)
横浜みなとみらい夜桜ラン

一番綺麗に咲いていましたのは、山下公園にありました一本の桜でした。
マリンタワーをバックにいい感じですが・・・


まだ、全体的に時期が早かったですね。
「万葉の湯温泉」の周りの桜が遠目にはとっても綺麗に見えたのですが・・・

ピンク色のフィルムを貼りましたライトアップでした。

まだほとんど咲いていませんでしたね。


4月3日(日)
横浜大岡川花見ラン。

八分九分咲きという感じで綺麗な桜が見られました。ワーイ



ちなみに、こんな感じで走っております。笑顔


途中で食べました果物屋さんの「チョコバナナばなな」ならぬ「チョコイチゴイチゴ」。

ジューシーでとっても美味しかったです。 
さすが、果物屋さん新鮮ないちごでした。





途中。「南区桜まつり」に行ったり。



「野毛山動物園」に行ったりして楽しんで来ました。

レッサーパンダ。やっぱり可愛い。笑顔


そして少し日付をさかのぼりまして・・・、
2月20日(土) 南伊豆・下賀茂温泉夜桜マラソン。
行って参りました。

ちなみにこの日のレースは大雨でした。


まぁ・・・それはさておきまして、次の日の日曜日・・・快晴!
そして河津桜は満開でした。

そんなこんなで、今年のベスト桜はこちらです。
やっぱり桜は青空がよく似合いますね。

菜の花畑で戯れる子供達。nanohana☆☆

河津の桜のアーチ。


やっぱり太陽と青空って素晴らしいですね。

桜。見事でした。


そんなこんなで。最後に。
多摩川ランで撮ってきましたこちらの写真。
なんの写真か分かりますか



はい。


以前にご紹介しました。いきものがかり。30th Single 「あなた」。

フルバージョンのPVに出てきますこちらの場所ですね。
しっかりと確認してきましたよ~。

今度は「茜色の約束」のPVの舞台の「怪獣公園」にも行きたいなぁ。妄想



そしてその他。ご報告です。y’s

家入レオさんのライブチケット当たってます。ワーイ
10月10日(月・祝) 秦野市文化会館大ホール
12月10日(土) 東京国際フォーラム ホールA

嵐のアリーナツアー・・・落選。残念でした。チーン

ミスチルアリーナツアーは遠方のため今回は見送ることにしました。

boleroアイラブユーQeverythingdiscoveryhomeversus深海SENSE
いや~。しかしこのアルバムジャケットよく出来てますね~。

北海道マラソン。8月28日(日)。無事にエントリー完了しました。
ご一緒の方よろしくお願いします。ぺこり

では、また。バイバイバイバイ