宜しければお時間あるときにでもお読みいただけますと嬉しいです。

さて、朝は2時起床でした。

実は昨日宿に泊まりましたメンバーのうち「4Lakes 100km」を走るのは私だけでしたので1人で少し早起き。

さて、朝ごはん。朝ごはん。

食堂へ入って行きますと、他の団体の方たちが食べ終わる所でした。
なんだか、みなさん。少しニヤニヤした顔で・・・
「朝食、ビックリしますよ

席に座りますと前には小さなビニール袋がひとつ。
そして、袋を開けてみますとコンビニおにぎり3つでしたね。

かなり質素な朝食でした。

まぁ、おかげさまで、「おにぎりの味が3種類あるんですよ~。」
とか、「温かいお味噌汁がせめて欲しかったですよね~。」
なんてその後も会話は尽きませんでしたが。

さて、しっかり全部食べ終わりまして出発の準備をしていますと、同じ100kmを走るK○Tさんから「今からシャトルバスに乗ります。」とのラインが入って来ました。「私もこれから乗り込みます!」と返信。
1人の時にこういう仲間からのメッセージって嬉しいですね。
送迎バスの出発は3時25分。
バスを待っている間にも、今回7年ぶり2回目のチャレ富士100kmに挑戦されるという方としばし会話。
みなさんそれぞれ、自分の想いをもって挑戦されているので、参加動機などを聞くだけでも会話が弾みます。

また、フルマラソンとは一味違った参加者同士の連帯感がありますね。

そして、宿を出発。会場で連絡を取り合っていた仲間とも無事に合流出来ましてエールの交換です

さ~。頑張りましょう。

その時初めましての、m○ko m○koさんもありがとうございました。
そして、こんな感じで暗がりの中スタートです。

4時45分のスタートでした。
少し写真はブレていますが、前夜祭にいらっしゃった坂本さんと司会者の方もしっかりお見送りにいらっしゃっていました。
行って来ます~。
さて、出発して程なくしまして山中湖に到着です。
スタートから13km地点、1時間20分経過。時刻は6時08分です。
すっかり明るくなって来ました。
写真に位置情報や時刻も記録されるようになりまして、本当に便利になりましたよね。
こちらで、エイドの皆さんがまた妙に明るくてなんか元気を頂きました。
「コーラー飲んでって~」
「はい。いただきます。」
「あと、100km!頑張って」
「いえ、それは違いますが・・・。」
そういえば、エイドの事なんですが、なんでも前夜祭の時にお聞きしたのですが、毎年エイドで大会実行委員長(渡辺正志さん)がボランティアをされているそうです。
実行委員長みずからが最前線でボランティアに出て素早く参加者の意見を反映していただいているんだなぁって感じました。とても素晴らしい事ですね。
実はコーラーって、ランナーにはわりと人気がある飲み物なんですが、なかなかマラソンのエイドで出てくることが少ないんですよね。
ちなみに、この大会実行委員長さん。
今年は荷物預かりを担当されたみたいですが、しっかり預かり所にも棚を設置する等して荷物を多く置けるように工夫されていたみたいでした。
本当にすばらしいブレイン。お人柄。
さぁ話を戻しまして、レースの方。
私のメインイベントでもあります山中湖です。
初めて見る景色でやっぱりテンションが上がります。
山中湖にはまだ桜が結構残っていました。
ステップも軽やかに。
山中湖と桜が見えます真っ直ぐな道。素敵な景色です。
忍野の入り口のあたりでしょうか。富士山を彩りましたガーデニング?がありました。
「ようこそ!」って感じで良いですね。
この後、またスタート地点付近にもどってきまして、通過します。
そして、その先の「河口湖ステラシアター」エイドへ。
こちらも、例年と比べますととっても充実していました。
コーラーにホットコーヒー。
コーヒーは砂糖、ミルク、かき混ぜ棒が置いてありまして好みで作って飲めました。
そして、こちらはニンニクです。スタミナをつけるためにひとつ頂きました。
それに、写真では撮っていませんが、全般的におにぎりや、あたたかいスープやお茶、塩、キャンディー、チョコレートなど。「あるといいな」がある嬉しいエイドが多かったです。
ちなみにここで、100kmコースですと43kmの地点になります。
フルマラソンでしたらもう終わっている距離ですね。
この後、河口湖に出まして西湖に進みます。
この道中が長い坂なんですよね~。自分もみんなも頑張れ!。
ここを頑張りますと。お楽しみの「野鳥の森公園」の吉田うどんエイドがあります。
ここの桜も綺麗でしたね。
このエイドの入り口でまず、K○Tさんにお会いすることが出まして元気を頂きました。
そして、さらに。亜希さんも来てるよ~とのこと。
奥の方に進みますと早速お会い出来ました。
あっ亜希さんそれに、そ○ちゃんに、ま~○~さんもいる。
ウレシイ!!
ちなみに、私も実はここに到着しました時にはかなりヘロヘロでしたが、みなさんも、ここまでの道中でも色々あったみたいでした。
ウルトラマラソンって本当に大変ですよね。
とりあえず、みなさんとお会い出来ましてホッと一息です。
写真も撮っていただいて。
時間的にあまり余裕がなかったみたいですので亜希さん達は先に出発でした。
「亜希さん頑張って下さいね」ってエールを送ってお別れします。
私は、疲れを癒やすために吉田うどんをゆっくり頂いて、さらに温かいコーヒー、チョコレートなども頂きました。
気温も上がってきましたので、最後に富士山のおいしい水をごくりと。オイシイ!!
さて、このエイドは、100kmコースの人で63kmの地点です。
ちょうど私が事前に練習しました50kmを超えまして苦しくなってくる距離です。
しかも、ちょうど上り坂区間と重なりました。
ですので、この先精進湖をまわってまたここに戻ってくるまでの、14kmの区間が一番辛かったですね。
SE○ZANさん、ぽ○さん、Moon li○htさん、小○野さん、ふっ○ーさん、テ○さん、ch○rさん。マラソン○ンさん。そして、とお○っちさん。(・・・伏せ字でなんだか分かりませんね。w)
みなさん。ちょうどその区間でのスライドでした。スライドした皆さんには元気をいただきましたありがとうございました。
そしてスライドしなかった方々も一緒に走っているんだ!会えるかな?なんて考えながら元気に繋がっていました。ありがとうございました。
そんな力も頂いて、なんとかこの区間をクリア・・・。
また先ほどの、桜の綺麗な「野鳥の森公園」へ戻って来ました。
すると前には、亜希さん達が。
ずっと自分の前を走ってらっしゃったんですね。
この区間は私とほぼ同じペースで走っていらっしゃったみたいです。
往路のこちらのエイドで最初の10kmで足が終わってしまったと話されていた、ま~○~さん。
10km地点で胃炎と下り坂で足に大きなダメージを受けてしまったと話されていた亜希さん。
そんなお二人とまたこちらでお会い出来ました。
お二人にもどれだけ辛い14kmだったか想像がつきます。もうここまできますと「頑張れ!」っていう言葉も無意味な感じがしました。
だって、もう充分頑張っていますからね。
私は吉田うどんを頂き一息しましてから。
「すみません。お先に行きます。」とお声掛けして出発しました。
残りは22kmです。自分もみんなも頑張れ
私は、ここからはなんだか良いペースで走れまして最後の坂も諦めずにしっかり腕振りをしてすすめまして、念願のゴールでした。
タオル裏返しでした。これは次の課題ですね
この後、急いで着替えまして、亜希さんのゴールをお出迎えします。
65キロの関門を通過したみたいだよ~。
なんか、もう2キロ手前まで来ているみたいだよ
嬉しい情報がどんどん入って来ます。
これは間に合いそうだ~。
とみんなで大喜び。
打ち合わせたわけでもないのですが、急いで競技場の中、入り口の道路に分かれまして亜希さんの到着を待ちます。
ワクワク。ワクワク。・・・あっ!来た~!
・・・という訳で、感動のゴールでした。
本当に。良かった。
笑顔のゴール。
宿泊で一緒だった方、前夜祭が一緒だった方。みなさん無事に完走でした。
マスキングで残念ですが、みんなとってもいい笑顔です。
おケガや体調不良で完走出来なかった方もいらっしゃいましたが、みなさんナイスファイト!ナイスランでした!
とりあえず、ゆっくり休みましょう。
お疲れ様でした。
長文お付き合い頂きましてありがとうございました。
では、また。