先週参加しました、湘南国際マラソン。前回は日記的な感じで記事を書かせていただきましたので、今回は、ランの内容につきまして少し詳しく書きたいと思います。えんぴつ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
まず、前編。【導入編】です。

湘南国際マラソンを走るにあたりまして、悩みましたのは「ペース」と「シューズ」です。最後の最後まで悩みました。うーん

ペースを決めるにあたって参考にしましたのは直前の3つの練習です。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

9月21日。多摩川で29kmラン。

「少し遅いペースなら長距離で同じペースを維持できるか」を試そうと、スタートからず~っと「キロ6分」ペースを挑戦。
結果、14km地点くらいから「キロ6分~7分」にペースダウンしまして、最後までペースを復活出来ずにゴール。まぁとても暑い日ではありましたが。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

10月6日。新横浜公園で30kmペーサー付きラン。

本来ならサブ4狙いの「キロ5分30秒」で走れば良い所を、「キロ5分」のペースで挑戦。
結果は、26km地点で付いて行けなくなりまして、残り4kmは「キロ6分~7分」でなんとかゴール。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

10月19日。都筑区せせらぎ緑道で45kmのラン。

休み休みですが、延べ距離で初めてのフルマラソン超え。
平均移動ペースは「キロ5分47秒」でした。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

一つ目、2つ目のランはダメだった例。NG
ですが、走っている内に段々と走れる距離も伸びて行く感じがしました。

3つ目のランで「キロ5分40秒」ペースならなんとかサブ4でゴールが出来そうだなって感じました。
このペースですとサブ4が本当にギリギリですので、「キロ5分20秒~30秒」で余裕を持って走れたらいいなそんな手応えを感じたランでした。

そして、これらのランの時に使っていましたシューズがこちらです。
NIKE AIR DICTATE 2



踵(かかと)のエアーが見えるほどしっかり入っていまして、クッション性抜群です。

足にやさしいのですよね。
お陰様で、大きなケガをすることもなく走れる距離を伸ばす事が出来ました。

はい。ここまで書いた内容で、湘南国際マラソンに臨めば良かったのです。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
そしてここからは、後編。【悪魔の囁き編】になります。笑


下は、4月~8月の間に履いて練習していたシューズです。

ウエーブアミュレット3

「フルマラソンで、3時間30分を切る!」と銘打ったシューズです。

ランを始めた頃のハーフマラソンの大会の時に「シューズをしっかり選べばスピードがもっと速くなるよ」と言う友人の言葉を聞いて、ショップの定員さんに少し無理を言って選んでもらったシューズなんですよね。
後から友人に聞きましたら友人が買ったのは、「サブ4を目指す人の」シューズだったらしいです。

このシューズを買ってしばらくの間は、小さな丘の上り下りや、沖縄でのダムの往復等もこのシューズで平気で走っていたのですが、シューズのせいかは分かりませんが、足の甲を少し痛めてしまいましてしばらく封印していました。

そして、湘南国際マラソン直前の一週間前の練習です。
10月27日。多摩川23kmラン。

軽く調整と思いまして、速度も上げずに走るからこのシューズで試しに履いて走ってみよう!となんとなく思いまして、こちらを履いて出かけました。

最初の12kmは景色やバーベキューの写真を撮りながらの「キロ5分30秒~7分」ペースでゆっくり走って折り返し。
前の週に長距離を走りましたので足が少し重い気もしましたが、ここからペースを上げること出来るかかなぁと思いまして、少しスピードを上げて1~2km走って見ました。
そうしましたら、これが軽快にスピードがのってと~っても気持ちが良く走れたのですよね。
14km目の区間では、あまり苦もなく「キロ4分44秒」のペースが出ました。

ですが、流石にここでのダッシュは、来週のフルマラソンの練習とは趣旨が違っているなぁと思いまして、ペースを抑えて残りはフィニッシュしました。

この中途半端な爽快感が、罠だったのです。

このシューズで走ってみたいなぁ・・・妄想

その気持は前日には一度吹っ切ったのですが、当日少しドタバタした中で取り敢えず先週から玄関に置きっぱなしの、その爽快だったシューズを履いて(ナンデ!?)、もう一つのシューズは鞄にしっかり入れて出発しました。

前回の記事にも書きましたが、会場ではスマホが繋がらなかったりでドタバタしていましたので、シューズ選びを友達に相談しようかと思っていましたがその暇もなく、出走準備に・・・。
そして、おもむろに友人に目標タイムはと聞かれ、「サブ3.75」って答えてしまった私(半分ノリですが。w)


はい。よーいドン。撃つぞ!

 

少し速度を抑えながら、当初の予定通りの「キロ5分20秒」ペースを意識して走りました。
この区間。気持ちよかったですね~。ダッシュ!



まだ、頑張っています。
ですが、サブ3.75を狙うにはもう速度アップは出来ない状態でした。

今更ながらですが、そもそもサブ3.75を目指すなら、5分20秒ペースでは無理な話なのですよね、後半もっとペース落ちてくる訳ですから。

いや~、5分20秒以上のペースは正直キツイなぁって思いました。

そして、段々とシューズの厚みの違いがこのあたりから響いて来ました。
足の裏が傷む程ではないのですけど、前足部に固いアスファルトの衝撃が伝わって来るのですよね。
シューズの説明を見ましたら、それでも、「0.5mmの厚さを増やした柔らか設計」らしいです。w
こういうものなのですかね。

31km~35kmまで。
連続走行では初めての距離でしたので、ここで、そこそこ走れましたのは嬉しかったです。が・・・。



36km以降です。
左膝が痛み始めましたのをきっかけに、大幅にペースダウンしました。

40km以降は「キロ7分」で痛む膝を無視して変な汗をかきながら、なんとか歩かずに済んだ感じでした。
そして最後の急な坂は歩いて・・・笑
残りは、せめて手元のガーミンではサブ4を切ろうと、ダッシュして時間内にゴール出来ました。
(トイレでの一時停止時間があるので、実際のネットタイムではサブ4を切れませんでしたが。)



今回のサブ3.5狙いのシューズ。
少し調べてみましたが、ある程度基礎が出来てきていれば、一概に失敗という訳ではなかったみたいです。
いけなかったのは、普段履き慣れていないシューズだったという事と、普段のシューズより足への負荷が増えるわけですから、ペースは最初の計画より少し落として走る
べきだったみたいです。ゆっくり2

まぁ、初めから薄々感づいてはいましたが、私が変な欲に負けたのですね・・・

余談ですが、このミズノのシューズには、更にこの上の2時間30分~3時間30分の選手向けの「ウェーブスペーサーシリーズ」というシューズがあるのですね。

こちらは、スピードを上げる機能にこだわっていると・・・。
5kmや10kmくらいならきっと使っても大丈夫なのでしょうね。
どんな感じなのか、短距離レース用に使ってみるのも面白そうですね。ワクワク

さらに今回調べて見ましてサブ4達成する為のシューズ。「DSトレーナー」や「アディゼロジャパン2」って言う物。こういうのを予め準備して挑めば良かったのですね。
シューズの名前や選び方が少しづつ分かって来ました今日このごろです。


あと、シューズ選びには、「身長と体重」も重要みたいで、私は体重が少し軽めですのでソウルは多少薄くても良いのかなと気づきました。
ですので、フラット着地の練習にもなりそうですし、しばらくは、今回の「ウェーブアミュレット3」を使って2月に向けて調整していこうかなと思います。
サブ4を逃してしまいましたとは言え、あともう少しの所まで行けましたし、何よりも、このシューズは走った時の爽快感が良いのですよね。

頑張ろう。
しかし、最近寒いですね~。笑

又々長文失礼いたしました。ぺこり

今回はアマゾンさん。1日早く配達してくれました。
本当に、気まぐれですね。

「家入レオ」。5th Single「太陽の女神」。


完全生産限定版は、「トートバック」付きです。

こんな感じ。

ですが、特典DVDはついていません。 う~む、残念ですね。

あとフリーライブのイベント参加券が入っていました、なんでもライブ終了後に「ハイタッチ会」に参加できるそうですよ。


そして、これも来ました。笑
子供と一緒に読んでます。



あとこちら。

以前に参加しました「高橋尚子のスマイルプロジェクト 3時間リレーマラソン」
の記事が載っていました。
私、集合写真に米粒で写っていました。笑

どれも、明日のお楽しみですね。

では、お休みなさいませ。おやすみ眠い

ゴメンナサイ。ラン記事へのコメ返は明日の朝させていただきますネ。

昨日は、初めてのフルマラソンであります湘南国際マラソンの開催日でした。

前日は、遠足の様にはしゃいでいました私ですが、意外にも夜は直ぐに寝付けましたよ。笑
そして朝は4:15に起床です。
気持ち朝寝坊。家を出発するまでは一時間くらいで、ドタバタと・・・。

そして、大会会場までの直通バス乗り場のある「あざみ野駅」に到着です。
5:50分頃ですがまだ少し薄暗いですね。


バスに乗り込む人が凄い列でした。この人達全員会場まで行かれるのですよ。
結構マイナーな駅なのですが、全席予約制でバスが4~5台満席でした。
さすが、湘南国際マラソンですね。

到着予定時刻は7時30分となっていましたので、軽く寝ようかなぁと、
うとうとしていましたら。うとうと・・・「はい、到着で~す。」富士急バス

30分ちょっとくらいで着いてしまいました。
昼寝
それは、ちょっと早すぎるでしょう。

時刻は、6:45分。ゴール前の人影もまだまばらでした。


ここで、他の友人と待ち合わせだったのですが。
会場に人が増えてくるに連れまして、ドコモのスマホが繋がらない~~。
電話もメールもネットも全滅でした。
スマホが使えないとなんとまあ、不便なんでしょうね。

人混みの中、ひたすら待ち合わせ場所を動かずに待つという原始的な手法を使わざるを得なくて、なんか少しドキドキしてしまいました。

バスの駐車場渋滞もありまして、全員揃ったのは1時間後。その後も一切スマホは使えませんでしたので、着替え~荷物預け~トイレ~等。
全員の所在を確認しながら、マゴマゴマゴ。笑
そして、ゆっくりみんなでストレッチ。ストレッチ ぉぃぉぃ時間は。

その結果、自分が申し込んでいましたスタート地点「Cグループ」までたどり着く事も出来ずに9時。スタートでしたぁ~。

スタートの合図が流れましてから実際にスタート地点に到着するまでは
下に書いてある時間「00:15:23」。ということで、
すでに大会は始まっているのにボチボチと話しながら歩いていましたよ。


さて、レース内容の詳細につきましては、また後ほど反省も含めて書かせていただきたいと思っています。
大雑把な結果は上の様な感じでした。

10kmと20kmと順調。30kmと40kmとペースダウンしまして。
最後はやっとの思いでゴール
やっぱり、フルマラソンは距離が長くて手強いですね。

記録としましては、
「グロスタイム」 (よ~いドンで一斉に測定を開始しました時間)
 「4時間16分42秒」
「ネットタイム」 (実際に自分がスタート地点に立ってからゴールするまでの時間)
 「4時間01分19秒」
という感じでした。

という訳で・・・
今回は、4時間以内にゴール出来ませんでした。
残念ながら目標のサブ4は達成ならずです。

今回は色々と反省点等があるのですが、ひとつの敗因はシューズ選びではなかったかと思っています。ちょっと無謀な選択をしてしまったみたいです。
こちらもちょっと長くなりそうですので、別記事で書きたいと思います。

とりあえず、フルマラソンの晴れ舞台。無事に完走出来まして嬉しいです。
今回、大会で出走された方々もお疲れ様でした。

あと、実は私。今までフルマラソンは今回の湘南国際と東京マラソン以外エントリーしていなかったのですが、急遽2月16日の「おきなわフルマラソン」をエントリーしました。あはは
こちらでしっかりとサブ4のリベンジを出来たら良いなぁと思っています。笑顔


そして、マラソン終わった後は、地元に場所を移しまして・・・。他の友だちも呼びまして・・・。
乾杯~。ヘヘ

いよいよ、明日は「湘南国際マラソン」ということで、色々と準備をしました。

午前中は、イメージトレーニング。海 妄想

以前に、録画をしておきました。
ラン×スマ~街の風になれ~「湘南国際マラソン(前・後編)」を見ました。
その後。湘南国際マラソン攻略エミュレーター「湘南国際マラソンでEXCELLENTを起こそう!もやってみましたよ。

ふむふむ。
分かりましたことは、
トンネルを抜けると江ノ島が見えてくる
江ノ島は橋の手前から見るだけなのですね。

あと、第七関門(37kmくらい)で見えるフェイクの
ゴール地点と、ゴールの手前の少し急な坂。
ゴール地点が見えてもゴールまでまだ5kmという話。
なるほど、こんな感じなんですね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

話は少しランからそれますが、
午後は、ゴロゴロとCDを聞きながら読書。読書ながと

読んだ本は、なんとなく気になってポチっとなして買ってしまいました。
著者 「ジェーン・スー」さん
私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな (一般書)/ポプラ社
という本。

少しだけ感想。
プロポーズや結婚がどうのという話よりも、「ジェーン・スー」さんの性格と、その洞察力に恐れいる内容でした。
どれも、分かってはいるけれども・・・と、人間的にうなずける内容ばかり。

例えば。
「酔っ払って床で寝転がっているバカな男は、そのまま放っておけばよい。」
確かにおっしゃる通りです。決して叱ってはいけません。笑

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

そして、聴いていましたのは最近買いましたCDの内の一枚。

「ケラケラ」のファーストアルバム 「ケラケライフ」です。
ドラマ。「ラストシンデレラ」の主題歌「スターラブレイション」が入っています。

私が、ケラケラを知りましたのは、めざましテレビのこれが最初です。

アルバムから少しピックアップです。

「虹色ハートビート」
交差点君と私、反対方向

「たこ焼きソング~大阪で生まれたからって~」
たこ焼きマヨネーズちょっとかけて

とちらも印象に残る歌詞です。きっと歌唱力があるからなせる技なのでしょうね。

「さよなら大好きだったよ」
なんか、花*花の歌を思い出してしまいますが・・・良い曲です。

全体的に聴きやすくて良いアルバムでしたので、明日の湘南国際マラソンでも聴こう
と思いまして、急遽・・・。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

「湘南国際マラソン専用プレイリスト」を作る事にしました。
そして、出来ましたプレイリストです。


スタート地点~
「Mr.Children blood orange」 
あまりペースを上げ過ぎないように。テンポをゆっくり目に。テンションフラット♭で。
「hypnosis」のドラムdrums からスタート。

10km地点(1時間後)~
「ケラケラ ケラケライフ」 
す~っと耳に入って来る感じで

20km地点(2時間後)~
「いきものがかり なまものばかり」 
メンバーズベストライブセレクション。LIVE中継
これを聴きますと、ライブを思い出してさらにテンションがあがるのですよね~。

30km地点(3時間後)~
「家入レオ LEO」 
ここで、「Last Stage」や「Bless You」で辛い区間を応援してもらいます。ファイト

35km(3時間30分)~
「ケイティペリー Prism」 ライオン
昨日のミュージックステーション。
キャリーぱみゅぱみゅとケイティペリーとワンダイレクションの掛け合いが楽しかったですね。

マラソンのラストスパートは、ケイティーの「Roar」炎 で気持ちを奮い立たせて臨もう思います。


はい。準備万端です。あっ!でも、ランニンググッズはこれから準備します。
なんか、遠足に行く小学生見たいですね。
今日は早く寝つけますかねぇ。

なんか、テレビや芸能番組なども見ていて、どうしても耳に残ってしまう音楽ってありませんか。

私は、最近。
「ケイティー・ペリー(Katy Perry)」の「roar」って曲が耳に耳残ってしまいした

最近良くFMラジオなどでも流れています。
そこで、それをブログを読まれている方にも、うつしてしまおう!という企画です。笑

洋楽だからといってスルーしないで下さいね。

お時間がある方は、是非こちらを
Katy Perry - Roar (Official)



歌詞

I used to bite my tongue and hold my breath
Scared to rock the boat and make a mess
So I sat quietly, agreed politely
I guess that I forgot I had a choice
I let you push me past the breaking point
I stood for nothing, so I fell for everything

You held me down, but I got up
Already brushing off the dust
You hear my voice, you hear that sound
Like thunder, gonna shake the ground
You held me down, but I got up
Get ready cause I’ve had enough
I see it all, I see it now

[Chorus]
I got the eye of the tiger, a fighter, dancing through the fire
Cause I am a champion and you’re gonna hear me ROAR
Louder, louder than a lion
Cause I am a champion and you’re gonna hear me ROAR
Oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh
You’re gonna hear me roar


Now I’m floating like a butterfly
Stinging like a bee I earned my stripes *
I went from zero, to my own hero

You held me down, but I got up
Already brushing off the dust
You hear my voice, you hear that sound
Like thunder, gonna shake the ground
You held me down, but I got up
Get ready ’cause I’ve had enough
I see it all, I see it now

[Chorus]
I got the eye of the tiger, a fighter, dancing through the fire
‘Cause I am a champion and you’re gonna hear me ROAR
Louder, louder than a lion
‘Cause I am a champion and you’re gonna hear me ROAR
Oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh
You’re gonna hear me roar
Oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh
You'll hear me ROAR
Oh oh oh oh oh oh
You're gonna hear me ROAR...

Roar-or, roar-or, roar-or

I got the eye of the tiger, a fighter, dancing through the fire
‘Cause I am a champion and you’re gonna hear me ROAR
Louder, louder than a lion
‘Cause I am a champion and you’re gonna hear me ROAR
Oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh
You’re gonna hear me ROAR
Oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh
You'll hear me ROAR
Oh oh oh oh oh oh
You're gonna hear me ROAR...

和訳を見てみたい方は、こちらでどうぞ。
およげ!対訳くん

とても、力強くて、元気の出る曲ですよね。


週末まで待たずにアップしましたのは。

11月1日(金)の、ミュージックステーションMステにこちらの「ケイティー・ペリー」が出演するからです。
普段からミュージックステーションを見られている人もそうでいない人も、是非チェックしてみてくださいね。耳に残ること間違いなしです。笑

歌う曲は、こちらの「Roar」と「California Guris」です。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


そして、同じ日に。「OneDirection」というグループも出演します。
イケメンのグループですが、歌唱力もしっかりしていますし、楽しそうに歌ってくれます。

歌う曲は「Best Song Ever」とい新曲です。私はまだ聴きこんでいませんが、なかなかノリの良い曲です。

それよりも、「Live While We're Young」という歌の方が皆さんどこかで聴かれたことがありますよね。
「Let's go crazy,crazy,crazy」 耳に残ります。笑




そんなこんなで、金曜日はMステを見ますと、またちょっと違った楽しみ方が出来るのではないでしょうか。 


・・・というわけで、最近私が買ったCDです。笑 

「KATY PERRY」のアルバム「PRISM」。


Prism (Digipack)/Capitol

Amazon.co.jp

ダウンロード版で安く済ませられるかなぁって思ったのですが、洋楽は輸入盤の方が安いですね。 私が買った日の価格で、こちら1,364円でした。

この記事。一度昨日飛びまして、記事の後半は再作成です
まぁ、そんなこともありますよね~。 ポンポン

今日も1日頑張りましょう。