先ほど、子供と一緒にインフルエンザの予防注射に行ってきました。注射

カミさんが今日は仕事なので、二人でたまに手をつないで、お散歩しながら近所の病院へ。

只今小学校4年生の男の子です。
手を繋ぐ感じもべったりではなくて、たまに子供の方から繋いで来る感じ。
まぁ、そんな感じ。

注射をするのは、子供は今年2回目です。1回の注射で3,000円します。
自分とカミさんも打ちますと年間12,000円もかかります。
ちなみに子供が3人いたりしますと、24,000円かかったりするのですよね。
ちょっと考えものですね。

なんだか、家の子供は注射では今まで一度も泣いたことが無いのですが、小さいころから注射の前に、「つねって」というのが習慣になっています。

思いっきりつねってあげて、「これよりも注射は痛くないよ~」ってやってあげると大丈夫なのですが、これもそろそろ卒業しても良いような・・・笑
何も、2回痛い思いしなくても・・・
今日もしっかりつねって、注射終了です。


帰りに、ブックオフに寄って、こちらを買ってあげました。
とびだせ どうぶつの森/任天堂
Amazon.co.jp

最近の我が家のルールとしまして、
「夜8時以降はゲームをしない」「学校と公文の宿題を毎日しっかりとする」
というのがありまして、ある程度ちゃんとやれた月には何かを買ってあげるみたいな感じになっていまして、そのご褒美です。

ちゃんとやれなかったりすると、買ってもらえないどころかその月の間ずーっとゲーム全部片付けられたりします。笑
まぁ、色々思考錯誤ですね。笑顔


先日ちょっと面白い事がありました。

もう一つのルールがありまして、
国語のテストで100点をとったら100円をあげるという約束を少し前からしています。

どうも、家の子供は理系肌らしくて国語のテストが全然ダメ。

少しでもやる気を出して欲しいと思いまして、やれば出来るのだから・・・と一応褒めてそんな約束をしました。

そうしましら、今まで平気で空欄で出していたテストもしっかりやってくれるようになりまして、なんと昨日までで500円がたまりました。
それで早速今朝3DSの有料ゲームをダウンロードするように頼まれたのですが。

たまたま、簡単なテストだったのか分かりませんが、一応しっかりやって点をとっている感じだったのですが、
ついこないだ、「パパほら100点。」と言って持ってきました国語のテスト。

・・・しかし、すぐに私に渡さずに少し挙動不審・・・。
「なに、すぐに渡さないの」と言って受け取ったそのテスト。

100点と書いてある点数が、なんと切り貼りした紙の上に書いてあるし・・・
上の小計を2つ足しても95点だし・・・笑

きっと、彼なりに頑張ったんでしょうけど100点採れなくて悔しかったんでしょうね。

まぁ、子供に一言。「こういうのはやめて。
子供はすまなそうに退散して行きました。
「パパそういうの嫌いだよ。」と、もう一言、言いましたかね。


でも、少し嬉しかったですね。悪知恵とは言え、しっかり知恵が付いて来ているんだなぁって。
だれでも、こういうのは一度は通る道ですからね。
その知恵をいい方向に使って貰えるように導いて行かなければいけませんね。

なんか、結構有名な話だと思いますが、ビートたけしが「グローブ」を庭の土の庭の中に隠して見つからないようにしたつもりが、使おうと掘り出してみたら、ビニール袋に包まれた問題集が出てきたという話。
お母さんはすでにお見通しで、さらにそこに一捻り加えて「勉強しろ!バカヤロー」って書いたメモまで入れていたという。

子供の行動にも気を配ってあげて、そんな茶目っ気のある切り返し、自分も出来たらいいなぁって思った今日この頃でした。

先日めざましテレビで紹介していましたアルバム。
「Mariya's Songbook」

デビュー35週年記念の「竹内まりや」さんが、今までに歌手に提供してきました楽曲を集めましたコンピレーションアルバムです。
Mariya’s Songbook(初回盤)/ワーナーミュージック・ジャパン

Amazon.co.jp

なんと、朝にポチッとな
しましたら夜には届いてしまいました。しかもフラゲでした。
収録曲はそれぞれ違う歌手が歌っているのですが、なんとこの初回盤には

「MajiでKoiする5秒前」の竹内まりやさんバージョンが入っています。

早速聴いてみましたが、・・・なんか、ニヤけてしまいます。
もちろん広末涼子さんのバージョンも大好きですが、竹内まりやさんもさすが上手ですね~。

河合奈保子さんの「けんかをやめて」とか、薬師丸ひろ子さんの「元気を出して」とかも、なんか新鮮で良いです。
何度も聴いたことはありますが。「元気を出して」の「あなたの小さなmistake~」って歌詞。
なんか、ドキッとしますね。

別に私がなにかmistakeをしたことがあるとかそういう話ではないのですが、竹内まりやさんの歌詞ってたまに「はっ」とさせられる時があるのですよね。

色々な歌手の歌が入っていて面白いですし、基本の世界が竹内まりやワールドですのでなんか安心して聴けました。ちょっとお勧めです。
ネコの肉球

今日はお休みでした。
最近仕事が忙しくてですね。日曜日に2週連続で仕事に出たりしまして、実は今日はその代休だったりするのでした。
まだ、年度末までは当面落ち着きそうもありませんので、記事のアップの間隔が開いたり、コメントが遅くなることがあるかもしれませんがご了承下さい。ぺこり

さて、話を切り替えまして。チェンジ
ランのまとめもかなり間隔が空いてしまいました。最後にまとめたのは8月でしたね。
その後の走行距離はこんな感じです。


湘南国際マラソンが、11月3日でしたのでそれに向けて10月は走りこみしました。
それでも、頑張っても月間200km行きませんでしたね。

私のライフスタイルでは、ある程度家事をして、子供と一緒に早く寝て、週末も多少家族との時間を作ってですからね。まぁ無理でしょう。笑

ですが以前、「フルマラソンを走り終わった後に、自分がどう感じるか」なんて書いたことがありましたが、走り終わった後に感じましたのは、

僭越ながら、「まだまだ、記録伸ばせるのでは?」でした。

それには、もっと走りこまないといけません。
走れる時間は基本的に週末ですから、一度に走る距離を伸ばせば良いのかなぁって思いまして・・・。
週に一度ロングペース走を取り入れて週中に軽く朝ランを等を取り入れる練習方法はどうだろうかと試してみました。

とりあえず。
◯11月 3日(日) 湘南国際フルマラソン(5:38min/km) 無事に完走。

湘南国際マラソンでは終盤にペースダウンの原因となりましたのが左膝の痛みでした。
どうも着地の時に私は、土踏まず側に体重が乗っかっているみたいなんですよね。まぁあまり良く分かりませんけど。

そこで、とりあえず膝を補強する新兵器

ザムスト(ZAMST) RK-1 ランニングヒザサポーター ブラック 左足用 Lサイズ 372813/ZAMST(ザムスト)
Amazon.co.jp

これを買って見ました。
なんか、パッケージには「膝の外側」のトラブルとかって書いてありましたが、自分が痛いのが外側だか内側だか良くわかりません。
とりあえず、左右のグラつきをガードして膝の負荷を軽減してくれるらしいです。

そして、これを装着してまず走って見ました。フルマラソンの翌週です。
◯11月10日(日) 多摩川31kmペース走(5:21min/km)

フルマラソンの時に走りましたペース。5:20min/kmを目安に走りました。
家から多摩川までの比較的に坂が多い往復10kmを通ってのペース走でしたので、なかなかの良いペースで走り切れた事になります。
膝の痛みも・・・なんと全く無し。おっ
ちょっとびっくりでした。

そこで・・・、さらに翌週こんな暴挙に。
◯11月16日(土) 多摩川42kmペース走&LSD(5:32min/km)

流石に35kmを走り終わったあとの多摩川から家までの坂道はLSDに変えましたが、多少膝に負荷を感じるくらいでしっかり前に進める感じでした。

そして、元気に。
◯11月17日(日) 横浜月例マラソン10km(4:21min/km)
でした~。

月例マラソンの時に、思いっきり、しか◯ぱさんに突っ込まれましたね。笑
走りすぎですね。

なんか、たまたま見ましたホームページ。
サブスリーランナーに訊く
を読みまして、そうかぁ速い人はロングペース走っていうのをやっているんだって知りまして、試してみたかったのです。

やってみました結果。思いました事は、

なんか出来なくはないような気もしました。
ですが流石に42kmもペース走&LSDなんかをしますと、貴重な休日が1日潰れます。
そして、今の私みたいに仕事に追い込みをかけなければいけない時期であったりすると、多少でも疲れを残して仕事に望むのはちょっと不本意です。

アスリートでもないのですものね、自分さえ納得出来ればタイムを縮める事に、それ程こだわる必要も無いのですよね。
子供にもあと2、3年は一緒に遊んでもらいたいですからね。そちらの時間を大切にしたいなぁと思いました。あまり、ガッツリ20km以上走るのは家庭的にも仕事的にも負担がありますね。
これは、今後の楽しみにとっておきましょうか。

そういえば、「月間走行距離100km台でサブ3を目指す本」って言うのがありましたね。笑 早速ポチッとな!してみました。
まだまだ、色々研究の余地もありそうですね。

なんか、そんな事を考えていましたら、
「沖縄マラソン」と「東京マラソン」両方っていうのも逆にありかなぁ~なんて思えてきました。
楽しんで走ればいいのかなぁって。

そんなこんなで先週は
11月30日(土) 19kmLSD(7:02 min/km)
ゆっくり写真を撮りながら走ってきました。

国道246を南下しまして。


黒須田川という小さい川を遡上してみました。


今回は、試しに膝のサポーターを付けないで走ってみたのですが・・・
なんと膝が痛くなりました・・・
まだまだですね。

そして、こちらは多摩川ランの写真たち。
紅葉に。


すすき。


もう秋も終わりですね。虫食いもみじ

そういえば、一昨日走りました「横浜マラソン」のレポート。記事のアップは週末かな。
今日はお昼寝をしてしまいました。フテ寝

「家入レオ 2nd ワンマン Tour ~Kimi ni Todoke ~」 in Zepp Diver City TOKYO
よ~やく会場に到着しました。笑

入口にて、「ワンドリンク制です」。って・・・あっ、そうでしたっけ
はい、ちょうどありますよ。500円。500円
ワンドリンク。ワンドリンク。・・・ビールやっぱりこれかぁ

さすがに平日の夜の公演ですね~、比較的年齢層が高かったですかね。自分も年齢層を上げていたひとりですが。昼寝
1stライブの日曜日の公演では比較的お若い方も多かったのですけどね。んまぁ、みなさん気持ちは若くで。

さて、セットリストはこんな感じでした。
 1. Second Dream
 2. Last Stage
 3. Fake Love
 4. Shine
 5. イジワルな神様
 6. Wake you up
 7. Say Goodbye
 8. Hello
 9. Lady Mary
10. Bless You
11. 太陽の女神
12. 心のカ・タ・チ
13. Who's that
14. Linda
15. サブリナ
16. 君に届け
Encore
 1. ミスター
 2. Message
 3. キミだけ

全19曲で盛りだくさんでしたぁ。

1stワンマンライブ以降に発表されました曲、
 「Message」とそのカップリングの.「Wake you up」
 「君に届け」(配信限定シングル&太陽の女神c.w.)
 「太陽の女神」とそのカップリングの「Who's that」
以上5曲をすべて歌ってくれましたね。嬉しいですね。


順番にコメントしていきますと、また長くなりそうですので、フィーリングでピックアップコメントでいきます。

「ミスター」では、相変わらずその歌い方に悩殺されます。
格好つけてよミスター
何なんでしょうね。やっぱり「カッコつけてあげたくなります。笑
「ロンリー・ロンリー」の所でレオちゃん、片方の肩をすくめるのがまた可愛くて。

「shine」と「Bless you」は、何度聞いてもじ~んとしてしまって、私。固まってしまいます。

「サブリナ」は、やぱりノリがいいです。 盛り上がりますね~。パッパッパッパッパ~。

「Lady Mary」と「Linda」は、少し大人な感じの歌い方がこれまた良いですね。

「Wake you up」。今回初めてですが、明るい感じのポップでいいですね。
レオちゃんそれぞれのステージの端まであるいて行って手を振ってくれました。レオちゃんが見せる笑顔も本当に柔らかくなりましたよね。

今回のライブのMCで自分でも言っていましたが、前回よりもレオちゃん本人が楽しんいるなぁっていうのが伝わって来ました。
1stワンマンの時は私はかなり前の方だったのですが、レオちゃんの視線はいつも一点を見ている感じでした。今回は確かに会場全体を見れている感じでしたよ。笑顔

私は本当に後ろの入口付近にいましたが、そんな私の方にも意識を配っているのが感じ取れるのですよね~。
ちゃんと、楽しんでいるお客さんがいると気がついてくれている感じでした。

上から目線な言い方で恐縮ですが、MCも大分上手になってきましたよね。
まだ、まだ、噛んでしまったり、少し子供っぽいなぁって思う所もありますが、それはそれで、いいんですよね。ありのままで。

そうそう、「電車のアナウンスのものまね」をやってくれました。笑顔
「東京あるあるトーク」ネタで、
東京では、「短い10両編成で参ります」とかってアナウンスするんだけど、福岡では「長い5両編成で参ります」とか言うんですって。

それでレオちゃんが「あれ?似てないかな?」って何回か言い直していましたけど、似ていません。笑
言い方が可愛すぎなんです。うるうる


しかし、月並みですがライブってやっぱり良いですね。とっても贅沢な時間だなぁってつくづく思いました。時計(12時)
ライブハウスで好きな曲を思いっきり聴ける幸せ。

きっと今回の「2ndワンマンライブ」に参加した人はほとんどの人が「3rdワンマンライブ」にも参加するでしょうね。

かくいう私も、3月1日(土)の横浜ランドマークホールのチケットゲット済みです。
楽しみです。

今回買いましたグッズは控えめにマフラータオルだけです。
Tシャツを買おうしたんですけどね、Lサイズしかありませんでした。



でも、いいんです。今回はちょこっと心の充電しましたから。ヘヘ

「家入レオ 2nd ワンマン Tour ~Kimi ni Todoke ~」 in Zepp Diver City TOKYO
行ってまいりました。

平日の19時~お台場でレインボーブリッジということで、普段なら諦めてしまう所ですが、
前回の「1st ワンマン ライブ」のあの臨場感が忘れられずに、
やっぱり、行くでしょという感じで申込みましたチケットです。

もう、前日から職場の人に根回し。明日は「自分なにがなんでも17時30分には帰るよ~。」
という感じで、そして当日。他の人は仕事もそこそこ残っていましたが、「すいません。お先に失礼しまーす。」ってな感じで、予定通りに退社。わくわく
いざ、出発。

新橋乗り換えの「ゆりかもめ」。ゆりかもめ
そういえば新橋から乗るのって初めてでした。へ~。なんか駅結構格好良い。


そして、ゆりかもめに乗車。ゆりかもめ
「今、ゆりかもめ」なんて、ツイッターで呟いていましたら、ここでスマホが充電切れに充電。でも慌てません。予備バッテリーがバックに入っているのは朝に確認済みです。

早速交換して、スイッチオン。・・・「電池を充電して下さい。充電」・・・
予備バッテリー充電していませんでした。

お台場の夜景もイルミネーションもクリスマスクリスマスツリーが近いですので、と~っても綺麗だったのですが、そんなことで、残念ですが写真は撮れませんでしたぁ。
フジテレビの本社の窓が、カラフルに光っていましたよ。
あれ、凄いですね~。!!

そして、私いつもお台場に行くときは車で行くか臨海副都心線で行きますので、「ゆりかもめ」が凄~く新鮮に感じました。
レインボーブリッジ虹渡っちゃったりして、しかも・・・先頭車両に運転手もいないものだから車窓からの景色がとっても綺麗で・・・、すっかりキョロキョロお上りさん状態でした。


「台場駅」に到着。
時刻は、18:40分。開演の20分前ですね。なんとか間に合いそうです。

ダイバーシティ東京。ここも初めてでした。平成24年4月開業ですか。

それで、「Zepp」はどちらで2F・・・
こっちは、逆方向ね~。あそこに少し見えるのが、実物大のガンダムね~。
「Zepp」は
ライブハウスって結構目立たなかったりしますよね。あ~、この細い通路の先ね~。

ようやく到着です。ほっとすると同時に、ワクワク感がこみ上げてきますね。
なんか、ここまで書いてお腹一杯になってきました。


全然ライブが始まりません。笑 一旦区切りましょうね。
タイトル変えた方が良いですかね。「お台場に行ってきました。」的な。w

朝ご飯食べて少し走って来ます。
明日は横浜マラソンです。