先ほど、子供と一緒にインフルエンザの予防注射に行ってきました。注射

カミさんが今日は仕事なので、二人でたまに手をつないで、お散歩しながら近所の病院へ。

只今小学校4年生の男の子です。
手を繋ぐ感じもべったりではなくて、たまに子供の方から繋いで来る感じ。
まぁ、そんな感じ。

注射をするのは、子供は今年2回目です。1回の注射で3,000円します。
自分とカミさんも打ちますと年間12,000円もかかります。
ちなみに子供が3人いたりしますと、24,000円かかったりするのですよね。
ちょっと考えものですね。

なんだか、家の子供は注射では今まで一度も泣いたことが無いのですが、小さいころから注射の前に、「つねって」というのが習慣になっています。

思いっきりつねってあげて、「これよりも注射は痛くないよ~」ってやってあげると大丈夫なのですが、これもそろそろ卒業しても良いような・・・笑
何も、2回痛い思いしなくても・・・
今日もしっかりつねって、注射終了です。


帰りに、ブックオフに寄って、こちらを買ってあげました。
とびだせ どうぶつの森/任天堂
Amazon.co.jp

最近の我が家のルールとしまして、
「夜8時以降はゲームをしない」「学校と公文の宿題を毎日しっかりとする」
というのがありまして、ある程度ちゃんとやれた月には何かを買ってあげるみたいな感じになっていまして、そのご褒美です。

ちゃんとやれなかったりすると、買ってもらえないどころかその月の間ずーっとゲーム全部片付けられたりします。笑
まぁ、色々思考錯誤ですね。笑顔


先日ちょっと面白い事がありました。

もう一つのルールがありまして、
国語のテストで100点をとったら100円をあげるという約束を少し前からしています。

どうも、家の子供は理系肌らしくて国語のテストが全然ダメ。

少しでもやる気を出して欲しいと思いまして、やれば出来るのだから・・・と一応褒めてそんな約束をしました。

そうしましら、今まで平気で空欄で出していたテストもしっかりやってくれるようになりまして、なんと昨日までで500円がたまりました。
それで早速今朝3DSの有料ゲームをダウンロードするように頼まれたのですが。

たまたま、簡単なテストだったのか分かりませんが、一応しっかりやって点をとっている感じだったのですが、
ついこないだ、「パパほら100点。」と言って持ってきました国語のテスト。

・・・しかし、すぐに私に渡さずに少し挙動不審・・・。
「なに、すぐに渡さないの」と言って受け取ったそのテスト。

100点と書いてある点数が、なんと切り貼りした紙の上に書いてあるし・・・
上の小計を2つ足しても95点だし・・・笑

きっと、彼なりに頑張ったんでしょうけど100点採れなくて悔しかったんでしょうね。

まぁ、子供に一言。「こういうのはやめて。
子供はすまなそうに退散して行きました。
「パパそういうの嫌いだよ。」と、もう一言、言いましたかね。


でも、少し嬉しかったですね。悪知恵とは言え、しっかり知恵が付いて来ているんだなぁって。
だれでも、こういうのは一度は通る道ですからね。
その知恵をいい方向に使って貰えるように導いて行かなければいけませんね。

なんか、結構有名な話だと思いますが、ビートたけしが「グローブ」を庭の土の庭の中に隠して見つからないようにしたつもりが、使おうと掘り出してみたら、ビニール袋に包まれた問題集が出てきたという話。
お母さんはすでにお見通しで、さらにそこに一捻り加えて「勉強しろ!バカヤロー」って書いたメモまで入れていたという。

子供の行動にも気を配ってあげて、そんな茶目っ気のある切り返し、自分も出来たらいいなぁって思った今日この頃でした。