春先たけのこの話でありますが、記録として残しておきたいので書いておきます。

少し湿っぽい話にふれますが、今年の5月で無事に父の三回忌が終わりまして落ち着いてきた所でございます。
そんな中母は、父他界後一人暮らしをしております。

今まで長い間かけて子供3人を育て上げ、そしてお酒冷酒がとても好きな父の面倒も見て。
やっと自分の時間が出来たと、近所の友だちと遊んだりして楽しんでいるみたいです。
ただし週に一回くらい電話をしてあげないと寂しがりますが・・・。

さて、それでですね。
母もいつまで元気でいられるか分からない訳でして、今出来るうちに出来ることをやろうという事で、先日兄家族と一緒に母の誕生日のお祝いという事で、高級鉄板料理屋の「うかい亭」という所に行って来ました。食器

私も一度も行ったことがなかった「うかい亭」。
もちろん、母も外食すら贅沢だと言う時代の人ですからね、さぞかし驚くでしょうね~。という感じです。
入り口からしてこんな感じのお店。


昔、国道16号線沿いにある「うかい亭 つきみ野店」に、お腹が空いたので看板の案内で誘導されて行ったことがありますが、場違いな店だと分かりすぐに退散した思い出があります。笑

待合室からしてこうですよ。


普通なら、ドレスコードがありそうな高級店ですが、全然私服でも大丈夫なお店です。
ただし、少しかしこまった洋服を着て行ったほうが、自分達の気持ちが盛り上がるかもしれませんね。

さて、料理の方ですが、ひとつひとつご紹介しても良いのですが、なんだかそんな柄でもないので端折ります。笑

その中で一つだけ皆様にご紹介したいのが、こちらです。
じゃん。



「たけのこ」です。昼寝
ですが、ただの「たけのこ」ではありません。

京都の「白子筍(しらこたけのこ)」というものらしくて・・・ですね。
地面の中で育てる特別な筍らしく。高級料亭に卸したりする一品なんですって。

料理しているお兄さんが、「本日2本だけ、たまたま入荷しているんですよ~。
「これだけの大きさなのに、とても柔らかいんです。」

「お値段ちょっとしますけどいかがですか」って聞いてきました。
ちなみに、一本12000円ですって。

今回の食事会は、母への感謝の気持ちです。
「なんか母に食べさせてあげたいなぁ~」っていう気持ちは兄も一緒だったみたいで、「頼んじゃおうか」と、意見一致で「白子筍」お願いしちゃいました。
まぁ、自分も食べてみたかったですけどね。

はい。じゅ~。ゆげ
この湯気。美味しそうですよね~。




そして、出来上がりはこんな感じです。



お皿にお塩が乗っています。それをパラパラとして・・・いただきま~す。

やっぱり、とても柔らかいんです。
まさに「たけのこ」のステーキでした。美味しかったです。
少しお値段しましたけど、この場合はプライスレスですよね。母も喜んでくれました。


食事の後は、2Fのアンティーク調のおしゃれなデザートルームへ。
どちらを召し上がりますか?という質問に、全部でもいいですか?と聞いてしまう私達。
全部でも良いんですって。笑 さすがに食後でしたので2つくらいにしましたけど。ぺこ

 


そして、えんたけなわになってきました所で、あらかじめ母が誕生日だと伝えておいたおかげで、お店側から記念写真と誕生日カード、お花のプレゼントがありました。嬉しいですね。あはは



写真の手元をズームアップ。
花束は私達から、一輪挿しはお店からの母へのプレゼントです。花束


そして、外はすっかり陽も落ちまして夜に。三日月
敷地内の景色もこんな感じでおしゃれでした。
ごちそうさまでした。


今回は、ただ単に自分が「うかい亭」に行きたかっただけという話もありますが、またみんなを巻き込んでどこかに行きたいと思います。
次は、来年の母の誕生日に「なだ万」ですかね
いつまでも元気でいてね。


ちなみに、今年の年末年始は、妻の沖縄の親族も含めまして総勢10名で千葉旅行を計画中です。
父が元気だった頃には12名で2泊3日で箱根旅行に行って駅伝を見た事もあるんですよまだ私がブログを始める前の話ですけどね。
とても良い思い出になりました。

それから旅行と言えば、今月のシルバーウィークには、去年行って楽しかった大井川温泉に家族で行く予定です。
今回は汽車汽車には乗りませんがゆっくりして来たいと思います。楽しみ楽しみ。

「なだ万」ってご存じですか
老舗の高級料亭さんなんですってね。

なんとなく名前を見聞きすることはありますが、あまりご縁はありません。

そんな中、今日、なだ万さんのお弁当をいただいちゃいました。
今夜の晩ごはんです。

箱は発泡スチロール製ですが、高級そうな造り。



では、開けますよ~。
じゃん。



とにかく品目が多いこと。
そして、一つ一つの食材がやっぱり美味しいですね~。


なんと、このお弁当調べてみましたら、
お弁当・お惣菜大賞2015」の最優秀賞を受賞したお弁当なんですってshokopon

ハムっぽいものは、「合鴨の燻製」だったり、「茄子挟みパンプキン揚」とかは、いちいち手が凝っているんですね。
通りで美味しいわけですね。

ごちそうさまでした。

実は、今日仕事の営業で少し大きな契約を頂いたご褒美に上司から頂いたものでした。
こういうのありますと頑張れますね~。
いつも大変な仕事ですが、たまには良いこともありますね。
よし、もっと頑張ろう。 ・・・って私結構単純。笑

先日、HMVのホームページでCDの予約をした際に少し気になりましたこちら、「USEN550ch×HMV」。
iphoneやスマホのアプリからUSENが聴けます。




実は契約しましてから1ヶ月程経ちました。
しかし依然飽きもせず、それどころかお気に入りになりましたので簡単にレポを書いてみたいと思います。

主な使い方として私は、「USENベストヒット・ランキング J-POP」を聴く事。
今までは色々と自分でプレイリストを作っていましたが、これでしたら常に新鮮で新しい曲が流れてきて飽きませんね~。ワーイ

これが、先ほど実際に聴いていた時の画面です。
チャンネルを選びますと、前後の数曲の情報も見ることが出来ます。



それから、「Billboard 全米チャート」のプレイリストもとても嬉しいですね。
こちらも、いつでも洋楽の新鮮な曲達に出会えます。
ちなみに、このサービスの料金は月額490円(税抜)です。


それから実際に使っていまして意外な使い方も発見出来ました。
こちらは、ランナーの方も必見です。

下はUSENアプリ上に、1000以上もあるというチャンネルの中で私が登録しています「お気に入りリスト」です。



え~と、上から2番目~4番目ですね。

「フルマラソンを目指す上級ランナーに(CLUB/DANCE)~6分以下/km」
「走り初めの初級ランナーに(CLUB/DANCE)~8分/km」
「走り慣れた中級ランナーに(CLUB/DANCE)~6-7分/km」

自分の走るペースに合わせて選べる、「CLUB/DANCEミュージック」のプレイリストです。
結構ノリノリで走れたりします。

よく分かりませんが曲目は定期的に変わるんでしょうね、それでしたら聴き飽きることもないでしょうね。


そして、さらにまだこんなものではなく、もっと嫌というほどプレイリストがあるんです。

まずこんな感じで色々なシーンからひとつ選びます。


例えば、上の中から「エクササイズ」を選びますと、さらにここから
色々な提案が出て来ます。



「疲れを忘れて、エンジョイランニング」を選びますと・・・



さらにプレイリストが30個も出てくるという徹底ぶり。

また、その一つ一つがしっかり作ってありまして。
例えばこのリストから「ランニングBGM for R40(J-POP&洋楽)」を選びます。
ちなみに「R40」というのは、40代との事です。しかも、J-POPと洋楽が両方入っているというバランスの良い作り。



「RICHARD MARX」好きですね~。
「The Power Of Love」は「バックトゥーザフューチャー」で使われた曲ですね。

そして、何故か「セーラー服を脱がさないで」。
確かに40代向けですよね。笑
なかなか面白いですよね。


最近、ドライブ中のBGMでもこちらが大活躍しています。
ちょうどカーステレオにもブルートゥース接続Bluetoothが付いていますので、i-phoneで再生すれば自動的にカーステから流れる仕組みです。
このソフトはデータをバッファリングしているので、トンネルでも音は途切れる事はありませんし、もちろん通勤中の電車でも途切れませんよ。
是非一度試してみてはいかがですか

「カラオケ鉄板ソング(J-POP)」でカラオケの練習をするのもOK
先日「懐かしのテレビ&映画テーマソング」を選んでみましたら、「あしたのジョー」や「花の子ルンルン」が流れて来まして確かに懐かしい気持ちになりました。


ついでに、i-phoneの場合はパソコンのウインドウズに、「AirServer」というソフトをインストールしますと、パソコンに繋がれているステレオでも「AirPlay」経由で聴けます。


そして私の家。各部屋に「AirPlay」対応機器やスピーカーが置いてありますので、好きな部屋でUSENが聴けます。とても素晴らしいことです。
私の中での大ヒットでした。

今日は家に帰りましたら、「サザエ」ただいまが届いていました。

あっ、サザエサザエさんじゃなかったです。
・・・「サザエ」サザエです。笑



12~3個あるでしょうか。多すぎますね。



まだ動いているので少し気持ち悪かったのですが、お刺身で食べて見ようとフォークで身を取ってみようと試みましたが、なかなかうまく取れませんでした。
生で食べてお腹が痛くなっても嫌なので、結局茹でてしまいました。

レシピには7分位と書いてありましたので、7分ゆでましたら、簡単に身が取れましたね。

こんな感じ。あまり美味しそうな感じではありませんけど・・・。



醤油味とバター味でカミさんが作ってくれました。
 



今回のサザエは、海女採りサザエと言うらしくワタのざらつきがないので、ワタも食べられるんですって。
ですのでまるごと食べて見ましたが・・・、美味しい所と、苦い所と微妙でした。笑顔
お酒のつまみには合いますね~。

つまみのお供。最近私はクラシックラガー。


沖縄で買ってきましたパインもおつまみに。



ごちそうさまでした。


サザエを茹で始めてからすぐにサザエのさばき方は分かりました。
是非次回はお刺身にチャレンジしてみたいですね~。



お刺身美味しそう。(*'∀`*)v (この写真はお借り物です)

東京マラソンの後の大会の結果をご報告していませんので、ざ~っとご報告しておきます。
あまり胸張って言えるようなタイムでもないのですが。

2015年3月15日(日) 横浜マラソン フル 「3時間53分台」

練習不足でPBを狙うのはちょっときつそうでしたので、途中から「ラッキー給食」。うまうまランに切り替えました。
レアチーズタルト。最初は袋のまま置いてありましたよ。笑
2回目は細かく切って置いてありました。
さすがに横浜フルマラソン第一回目。色々と試行錯誤ですね。



 


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

2015年4月19日(日) チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 3LAKES 71km 「9時間49分台」

前泊で前夜祭から始まりまして、ゆっくりと給食ウマウマを堪能して楽しく走れたらと思っていましたが・・・

 

序盤のきつい関門設定。



そして綺麗な景色とは裏腹に・・・


ウルトラマラソンの大変さを思い知らさせまして、昨年より1時間以上のオーバーペース。あやうく10時間を超えそうだった所を、仲間に励まされながらやっとの思いで9時間台でゴールしました。

いや~なんか、懐かしい。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

2015年6月7日(日) 富士忍野トレイルレース ミドルコース 「2時間36分台」

こちらも、少しおしゃれなペンションに前泊からの
  

お酒はそこそこで・・・


軽快なラン。



やっぱり富士の裾野と忍野高原からの眺めはいいですね。



そして温泉温泉まぁくに入りまして。



はい来た。 



来年はいよいよショートコースから始めました忍野高原トレイル。3年越しでロングコースを走りたいと思います。


あと残りの記事は、6月の「サロマ湖100kmウルトラマラソン」と7月の「富士登山競走」ですね。
一旦ここで切ります。ではまた。